黒森山の神の石碑と杉の合体木。
大ケ生妻ノ神の老杉
全体が見辛いので大きさがよく分からない。
妻の神の石碑と杉の合体木。
スポンサードリンク
釜石一大杉、生命力溢れる空間。
古里の御神楽スギ
狐、狸などが出てきてビビりました。
入口にネットがありますが潜って進んでいいみたいです。
隠れ滝と伝説の大魚アオ!
青野滝
伝説の大魚「アオ」がいて、海と滝を行き来しているそうです。
正面からは見えない隠れ滝です。
スポンサードリンク
25号紫波川井線沿いの美しい小滝。
鳴想の滝
早池峰に行く途中にある小さな滝です。
小さいけど綺麗な滝です。
石蔵山のゲレンデで絶景体験!
石蔵山露岩展望地
石蔵山の入り口はグラススキーのゲレンデがあり山頂にはゲレンデ脇から直ぐ上れる 景色も良い。
スポンサードリンク
クネクネした雄鹿滝の魅力。
キッチヶ滝
クネクネしてる滝。
雄鹿滝のすぐ下流ですが、道路上からは見えない位置です。
カッパの伝説、遠野の川へ!
河童淵(姥子淵)
せまーい砂利道を降りた先にありました。
カッパに注意。
スポンサードリンク
千仞橋で感じる春の迫力。
玉川大滝・三丈二段姫の滝
初めて来てみました 春先とかなら水量もあり迫力があり素晴らしいでしょう。
未舗装の林道をしばらく行くと見えてきます。
広田湾の小島、野島の魅力。
みさご島
陸前高田市・広田湾の長部沖にある「野島」と陸地を繋ぐような小島。
羅象館から歩く小さな渕。
阿弥陀渕
羅象館から200mほど上流にある小さな渕。
美しい火口湖を眺めよう。
御釜湖
御苗代湖の手前にある小さな湖。
綺麗な火口湖。
氷を求めて滑底の沢へ。
鵜ノ鳥の滝
青森県とのほぼ境目。
滑底の沢をさかのぼるとすぐ見えてきます。
椿島の白波が彩る、天然記念物の魅力。
椿島
白波がとても良く椿島を飾っています😍
椿島ウミネコ繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
廃止された灯台のある島、綾里港へ!
殿見島
島のてっぺんにあるのはすでに廃止された綾里港殿見島防波堤灯台のようです。
陸前高田の絶景、山小屋で眺望満喫!
祈祷ヶ原
陸前高田の絶景、避難小屋あり。
山小屋があります。
洞窟風呂と滝の神秘。
四郎左ヱ門の滝
橋が架かってないらしく、滝が見られないらしい。
閉鎖となった夏油山荘の前を通り赤い橋を渡ってすぐに遊歩道を左に曲がるとほどなくして洞窟風呂と滝が見えてきます。
つぼみが3つ!
蓮の花
つぼみが3つありました。
散りかけも有りますが まだまだ見ごろ綺麗。
不動滝
再度名称を編集しました。
岩手県一高い滝、迫力満点!
アンモ浦の滝
公称150mの岩手県で一番高い滝。
県内最大の落差を誇る滝。
朽ちかけた鳥居の脇に、水質良好な滝。
仙磐滝
特別目立った滝ではありませんでしたが水質は良好。
ここの、朽ちかけた鳥居脇に滝がある。
付近に来たら要チェック!
舌出し岩
もうすぐ舌?
付近に来たなら速度を落として・・・
ナイスサイズのバス、雷魚釣り!
十二丁目池
近くを通過今度は行きます。
ナイスサイズのバスが釣れている近い内に行ってみたいです。
滝までの200m、明るい道を体感!
秋宿の滝
滝の200mくらい手前までは道が舗装されています。
明るい雰囲気。
秋の風と絶景、石蔵山憩いの森へ!
ツツジの丘(みはらしの丘)
眺めがよい!
凄く眺めがよく、秋の風も心地よかった。
岩壁に囲まれた迫力の滝音。
鍋滝
真上から慎重に撮影しました。
岩壁に囲まれ大迫力の音が響いていました。
急坂を越えて出会う、巨樹の秘密。
子抱の一本杉
歩いて5分、樹勢のいい巨樹。
右手の斜面に太い幹の大きな杉が見えます。
安山岩の湧水に癒される!
見真の滝
滝と言う名の湧水?
安山岩と表土の間から地下水が湧いてています。
見事な滝つぼ、田代川の秘境!
馬場ノ滝
小さな滝ですが滝壺は大きく深いです。
水量が豊富で、近くで見ると怖いくらい。
千本カツラが見守る安らぎの地。
川目吉田氏の千本カツラ
のどかな所にどっしり鎮座する千本カツラ。
樹幹が朽ちた後にひこばえが生えて元の樹幹を取り囲むように育つ一本の樹木らしい。
コスモスと青空が心を癒す!
つなぎコスモスロード
コスモスのピンクと空と湖面のブルーが映える❗️美しいなぁ。
最高の場所です😁
大沢ダム直下、迫力満点の滝。
奥蔵滝(おくぞうたき)
下に降りていく道は分からず。
思ったより大きく迫力がありました。
凛とした空気の中、石灰岩の沢筋へ。
十三仏の滝
修行の場に相応しい凛とした空気が漂っていました。
石灰岩がゴロゴロしている沢筋をのぼり15分強で見えました。
水の綺麗さと滝の神社、心癒やす深緑の景観。
外山不動尊の滝
冬はきびしいかな。
水がとても綺麗。
ジムニーで冒険、ガレ場を征服!
布引の滝・白糸の滝
道は荒れ険しい ジムニーなら楽勝だろうが腹下の低い四駆はしんどい ガレ場の急坂を登りきった所に祠と標識木が有った。
サイクリング途中の発見!
コウホネ群生地さらき
遊歩道が整備されていないようで諦めました。
防波堤からの絶景、ぜひ体験を!
鳥の巣崎
小さな漁港を入って防波堤から見ました。
流れ芝の滝で癒やしを。
馬越大滝
流れ芝の滝とも言うそうです。
熊の鼻似の絶景を楽しもう!
熊の鼻
その名のとおり熊の鼻に似てます。
いい景色です。
小本川の支流で釣りを楽しむ!
丹洞
すごい地形です。
小本川の支流へ釣りに行きました。
本州最東端、魹ヶ崎の出発点。
姉吉海岸
駐車場もあり、ゆっくり出来ました。
本州最東端、魹ヶ崎への出発地点。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
