香る藤棚での貸切キャンプ。
陣屋の森吊橋
坂道に沿って100m位の藤棚 年々傷みが進んではいるが 見所も残って良い香りが漂っている。
老朽化で危ない。
スポンサードリンク
橋と自然、撮影の新天地!
岩戸橋
橋の上だけでなく周囲も草が生えすぎて横からのアングルで撮りにくいww
竹田市の岩戸橋に寄りました。
由布院の秋、桜と菜の花。
由布見橋
橋の先にあるバス停の雰囲気が最高。
秋初観光の大分県由布院静かでのどかな街並みに惚れる。
スポンサードリンク
水音と花火、戦鎚の巨人!
天瀬橋
水音が心地いい。
雨☔が降っていたのでとても空いていました。
119年の歴史を刻んだ赤い橋。
大肥橋
明治に建設された眼鏡橋の愛称で親しまれて来た石橋度重なる水害により流木等が引っ掛かり川の流れを妨げ周辺に水が溢れる一因と判断されこの度、撤去...
いま橋の解体の、準備の工事に来ています。
スポンサードリンク
重厚な板石で彩る珍橋。
久地橋
院内石橋ナンバー30両端を大桁の石2本で渡して重厚な板石を並べた珍しい橋。
長湯ダムとカッパ橋、心癒されるスポット。
つちのこ橋
昔この場所でツチノコが居たと言っていたけど!
長湯ダムの上流にあり、すぐそばにはカッパ橋もある。
戸上橋
何も無い場所で特別な体験を。
雑徳橋
何も無い場所です。
大分川で花火に感動!
弁天大橋
上り傾斜が…と言っている所。
朝マズメで40cmシーバス ゲット。
大正13年(1924年)架橋。
紀念橋
大正13年(1924年)架橋。
沈下橋から望む水面のあの風景。
神の原橋
沈下橋がいいかんじ。
沈み橋なので水面が近くて好きな風景です。
歴史ある石橋で見つける、由布岳の美。
富士見橋
宇佐(院内)の石橋巡り。
橋を渡る手前にて、村の女性達が世界平和を祈っていた💖
川崎橋
天空橋から眺める杵築の絶景!
石山天空橋
100メートルほど離れたところに駐車スペースあり。
石山ダムにかかる天空橋!
混雑を越えて、写真コーナーへ!
宗麟大橋
宗麟大橋。
便利にはなりましたが、やはり混雑しますよ。
日吉原橋
日本一の轟橋、透明な水景。
轟橋
轟橋は2連の橋で、広いほうの径間が32.1mと日本一!
これだけ凄い観光資源なのにだ〜れもいません😱!
尾乃鼻橋
八日市橋
美しい石橋巡り、ノスタルジックな魅力。
鳥居橋
脚が長い!
2024年の7月に行きました。
日本一、二位の石橋が待つ絶景。
出会橋
大絶景の中、日本一と二位の石橋をセットで見学できます。
日本1、2位のアーチ石橋が一度に観れる。
住吉橋
滝尾橋下でのシーバス釣り体験!
滝尾橋
何回通ったかわからない車いすマラソンも見れる。
シーバス釣りの中で滝尾橋下の橋脚明暗はメジャースポット。
"360°紅葉で絶景体験"
泉水橋
紅葉が綺麗でした🍁
新緑や紅葉の季節に通ると素晴らしい眺めです。
鳥越峠ループ橋でゆったり走行!
鳥越峠ループ橋
目が回ります…みなさんとてもゆっくり走ってます。
鳥越峠から銭瓶峠へ向かう途中に有る、鳥越峠ループ橋!
猿飛千壺峡の美しい石橋。
念仏橋
とても良い環境の場所です。
魔林峡の上流に架けられた石橋です。
宗麟大橋でつながる便利さ!
宗麟大橋
めちゃくちゃ混むけど、必要不可欠な道。
宗麟大橋。
杵築城と釣れるセイゴの美景。
杵築大橋
別に何の特長もない橋ですよ。
景色の良い橋。
歴史の息吹、虹澗橋の美。
虹澗橋
感動をおぼえました。
大きな石橋ロマン溢れる雰囲気だった。
歴史を感じる若宮井路の橋。
若宮井路 笹無田石拱橋
あまりの大きさにUターンして見学しました外からの眺めと電車からの眺めとかなりおすすめスポットです。
何の橋か分からず寄ってみたのですが、水路の橋でした。
美しい馬渓橋と歴史散策!
馬溪橋
ほんときれいな橋ですね。
ここは指定文化財の山国川にかかる五連橋です!
1920年の歴史を映す眼鏡橋。
羅漢寺橋
暴れ川とそれに抗った橋の歴史を感じる。
静かな川の流れに映る雄大な眼鏡橋。
冬場はここから凍結します延岡市方面は迂回です。
鳥居木橋
冬場はここから凍結します延岡市方面は迂回です。
歴史を感じる明治の赤松橋。
赤松橋
良く近くを車で通ります。
難工事を経て予算の倍を投じて出来たみたいです。
松田新之助の隠れた石橋を発見!
土岩屋橋
一般道路の一部として気付きもせず通っている。
大正10年架橋の石橋探訪。
中島橋 (国指定登録有形文化財)
石橋ナンバー40大正10年竣工1連アーチ。
大正10年(1921年)架橋。
八連アーチの美しさ、耶馬渓橋に立ち寄ろう!
耶馬渓橋
さり気なくあっる地元に馴染んでいる橋車も通れるんですね。
石橋と言えば長崎の眼鏡橋をイメージするけど間違い無くこちらがお薦めな知る人ぞ知る八連橋の日本一の石橋^_^当然,今も現役で利用されてるのは技...
南立石公園 橋からの美しい癒し。
イナコスの橋
南立石公園にかかる橋。
海と山を愛でられて癒されます☆☆
原尻の滝近く、県道沿いで清々しいひとときを。
長瀬橋
県道7号線の真横にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク