圧倒的な蒸気、地熱の力!
東北自然エネルギー(株) 松川地熱館(松川地熱発電所)
冬に行きましたが、蒸気に圧倒。
昭和41年に日本で初めての地熱発電所です。
スポンサードリンク
水車のある散策路、温かいひととき。
明治百年記念公園 小水力発電所
人工河川で水を温めるためとのこと。
母が水車が好きだと言うので周囲を散策してみました。
冬も安心、整備完璧なお店。
早池峰発電所
冬でしたが整備されておりました。
スポンサードリンク
自然の力を感じる地熱発電所。
東北自然エネルギー(株) 松川地熱館(松川地熱発電所)
冬に行きましたが、蒸気に圧倒。
昭和41年に日本で初めての地熱発電所です。
高田西と赤荻幹線の活力。
照井発電所
高田西分水工から赤荻幹線用水路への落差を利用して発電を行っています。
スポンサードリンク
危険なスポット、要注意!
東北電力㈱ 米内発電所
車道側に鉄管がはみ出していて路側帯が狭くなっており危険なスポットにもなっています。
もう5!
日本初!
八幡沢発電所
南照井堰用水路に設置された日本初の国産らせん水車による発電施設。
水流で螺旋のシャフトを回して発電してる。
スポンサードリンク
八幡平の蒸気噴出、紅葉と共演!
岩手地熱㈱ 松尾八幡平地熱発電所
2024/8/31発電施設を間近で見ることができてワクワクしました。
自販機とトイレあります。
子どもの頃の遊び場、長い水圧鉄管。
岩手県企業局胆沢第二発電所
この辺りは子どもの頃の遊び場でした。
長い水圧鉄管とサージタンクが特徴。
1966年始動、地熱発電の歴史を体感!
東北自然エネルギー(株)松川地熱発電所
Lot of history with regards to geothermal energy generation here for t...
日本で最も古い地熱発電所で、1966年に営業運転開始した。
橋野川の美しい風景。
鷲の滝発電所
橋野川と赤柴川の合流点の直ぐ上流にある。
冬期休館中の見学館、再開待望!
松川地熱発電所 冷却塔
見学館も冬期休館期間中です。
荻野発電所で水力の新時代!
荻野発電所
荻野発電所日本初の超低落差・少水量で最大効率水力発電(2m以下の落差かつ毎秒1t以下の水量で10kW以上の発電力)の施設。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
