みずほ団地の静かな石碑散策。
江ヶ崎城跡の石碑
昔の城跡があったことを偲ばせる石碑。
歴史のロマンに感動して歯ぎしりが止まらなかった!
スポンサードリンク
東大宮駅近の寅子石、700年の哀しみ。
板石塔婆(寅子石)
ファミリータウン入口でバスを下車します。
親鸞の面授直弟子二十四輩の二番の真仏の念佛門徒が建てた長瀞緑泥片岩の南無阿弥陀佛の板碑です。
ポケストップで楽しい時間!
笹山の庚申塔1
ポケストップ😄
スポンサードリンク
ボロボロでも魅力的な野ざらし。
馬頭観音
野ざらしのむき出しになってますので、ボロボロになっている。
江戸時代の地蔵菩薩がここに。
地蔵 馬頭観音
江戸時代の寛政11(1799)年に造立された地蔵菩薩。
神社の中で祈り、絆を育む!
高虫の庚申祭神
左側面岐神(ふなどのかみ)鬼神(きしん)来名戸祖神(くなどのさえのかみ)氣神(きしん)衢神(ちまたのかみ)興玉神(おきたまのかみ)猿田彦大神...
正面天下泰平庚申祭神國家安穏右側面文化七庚午二月吉祥日武蔵埼玉郡高虫村講中助力五人。
表面の損傷は我が店で修復!
石橋供養塔
表面の損傷が激しいです。
大きくて立派な庚申塔です。
根金の庚申塔
大きくて立派な庚申塔です。
全 8 件
スポンサードリンク
