学問の神様と大楠の癒し。
北野天満宮
久留米市北野町にある。
初めて参拝しました。
スポンサードリンク
日本三大火祭りの鬼夜へ!
玉垂宮
神事はよくわかりませんが立ち寄らせていただいたのでお参りさせてもらいました。
三池郡司(長者)師直が以前からあった玉垂宮を改築したと伝わっているそうです。
歴史が息づく神社、彫刻美し!
須佐能袁神社
お優しい祭神の金山毘古神様みたいにお優しくして頂き有り難う御座います。
急遽駐車撮影日没が迫っていたので駆け足で。
源九郎稲荷神社の御朱印再発見。
諏訪神社
境内にあった由緒書の看板が非常に読みづらくなかなか頭に入って来なかった御朱印は基本的に書置き対応の模様。
小さな神社です。
久留米市を一望できる高良大社。
高良大社社務所·展望台
梅雨の合間のお天気でした。
ここから見下ろす光景は澄んだ天気の時はきれいだろうなと想像できますね参拝した時この展望台から景色を見るのも一つの楽しみだと思います。
スポンサードリンク
隠れスポットで授かるパワー。
大石神社(伊勢天照御祖神社)
初めて参拝しました。
末社は祇園神社・佐岐神社・粟嶋神社・天満宮とのこと。
筑後平野を一望!
高良大社
久留米では大きな神社らしい。
久留米で有名ぽい!
宮ノ陣神社で将軍梅を満喫。
宮ノ陣神社
紅梅、しだれ梅、かなり増えてます、綺麗なりつつあります。
春はすばらしい梅花を観られる。
ラグビー五郎丸神社で心温まるひととき。
五郎丸神社
住宅地に鎮座する小さな神社無人で賽銭箱に御朱印をお納めしますラグビーワールドカップ時には凄い人出だったらしいです。
菅原道真公、菅原是善公旧社格:村社無人社創建年代は不詳。
大宇宙神社の力強い雰囲気。
西町日吉神社
東町を代表する神社。
以前訪問した時は、何やらお祭り?
高良山の守り神、パワー満載!
高樹神社(高牟礼権現)
久留米市指定の有形民俗文化財の可愛い狛犬。
謝りに来ました。
古代の政治、文化が息づく。
弓頭神社
景行天皇関連史跡。
駐車場はありませんが、通沿いに1台くらいならスペースがありました無人の神社さんですが綺麗にお手入れされています玉満天満宮さんの兼務のようで、...
木々の美しさと紅葉、静かな神社。
吉木若宮八幡宮
親切に対応していただき、とても感謝です。
正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。
静かな犬塚城跡で御朱印。
玉満天満神社
職場が三潴町となり氏神様として参拝しています。
約90m四方程の犬塚城が築かれていました。
鳥居で出迎える筑後川の神秘。
西の鳥居
立派な狛犬がお守りしております。
水天宮本殿横、筑後川沿いにある鳥居です。
筑後川に沿うように参道があります。
水天宮 一の鳥居
筑後川に沿うように参道があります。
筑後国の総社で神秘体験。
味水御井神社(高良大社境外末社)
いつもお世話になっています。
ご祭神は七柱の神様が祀られています。
赤星神社の妙見様にご参拝を!
赤星神社(妙見宮)
祖如来の妙見様が、かわいいので、お参り行きました。
とざんいりぐちです。
軽装で後悔!
下向坂鳥居[高良大社]
山の状態をあまり調べずに軽装で登ってしまい後悔。
希望我的願望都能實現 重要的人都能平安健康 快樂。
巨瀬川岸の今宮神社で心静まるひととき。
今宮八幡宮
川沿いに出ると左側、集落の南側に神社は鎮座している。
今宮神社境内銀杏ノ木伐採から切株腐食性陥没修復出来て大変ご心配掛けました。
玉垂命が宿る静謐な空間。
野中玉垂御子神社
散歩の途中に訪ねました掃除が行き届いて気持ち良く御参りが出来ましたしめ縄や鈴が新しく手が入ってるなと感じましまた。
川の土手から少し降りた所で静かな場所です。
筑紫弦田物部の神社で心安らぐ。
富松神社
こじんまりとして気持ちいい神社です‼️
御祭神は筑紫弦田物部祖天津赤星命(つくしのつるたもののべのおおみやあまつあかぼしのみこと)という長い名前です。
須佐能袁神社の御仮屋、偶然の出会い。
須佐能袁神社 御仮屋
本殿までは階段を少し登らないといけません。
こちらも良かったです!
高良大社の御朱印を求めて。
琴平神社
かなり山奥だが南西側からの道で行ける。
御朱印は高良大社で頂けます。
代々受け継ぐ美しい神社。
四郎丸坂本神社
公園も有り地元の方々に代々受け継がれてきた神社だと思います。
無人の神社さんですが綺麗にお手入れされていました駐車場はありませんが1台くらいならスペースがあります。
赤い鳥居くぐる稲荷神社の魅力。
三九郎神社
カラフルで立派な稲荷神社でした。
平成29年5月5日参拝
御朱印あり(高良大社社務所で授与)
高良大社の末社の一つ
上社と下社に分かれている。
妙見菩薩の祭神、心の安らぎ。
妙見神社
祭神は妙見菩薩(高皇産霊尊)です。
池の前に400段階段がドーンとあるので間違えて?
県道585を進むと右手の集落の中に神社は鎮座してい...
天満宮
県道585を進むと右手の集落の中に神社は鎮座している。
右側に位置する集落の中程に神社は鎮座している。
高木神社(豊城)
右側に位置する集落の中程に神社は鎮座している。
菅原道真公と共に、特別なひとときを。
袴着天満宮(出目天満宮)
ご祭神は、菅原道真公です。
祭神 菅原道真公。
手水舎
筒井の市杵嶋神社に参拝してから、古杵島神社にきまし...
古杵島神社(菅原/濱崎)
筒井の市杵嶋神社に参拝してから、古杵島神社にきました。
県道743号の筑後川橋を渡り県道81号に入ると集落...
蜷川筥崎八幡神社
県道743号の筑後川橋を渡り県道81号に入ると集落が見えるその始めに神社は鎮座している。
靖国神社と桜の絶景、歴史散策を楽しもう!
山川招魂社
桜が綺麗でゆっくり眺めていられました。
きれいにされていました。
高良山の絶景と神鶏の舞。
愛宕神社(高良大社境外末社)
高良山の中腹に位置する神社ですいつも綺麗に整備されています眺めも非常に良いですよ御朱印は高良大社で頂けます。
初めて知りました。
ここの神社のご祭神は、水神と毘沙門天の2柱です。
十郎丸毘沙門天神社
ここの神社のご祭神は、水神と毘沙門天の2柱です。
静かなほこらです。
高良山財産区守護神社
静かなほこらです。
境内の猫と恵美須様の親しみ。
恵美須神社
年明けの1月10日を基点にして行われる「十日恵美須祭」のご祭神である”えびす様”を祀られている神社。
よく大通り沿いの境内入り口に猫がいます。
一粒万倍日で金運向上!
光勝寺玉垂御子神社
わかりませんが、お金の使い方が、良くなりました🐱
それなりの神社が坐した。
星4 とはしたが ボランティアで 訪れたため 本...
神鉾神社
星4 とはしたが ボランティアで 訪れたため 本殿まで参拝しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク