地域の宝、室積八幡宮で癒やしの一時。
早長八幡宮
朝の散歩で寄らせていただいています地域のかたに愛されている八幡宮です。
境内には、大きな木が沢山あって癒やされます。
スポンサードリンク
象鼻ヶ岬で感じる戦士の想い。
光峨嵋山護国神社
静寂な中に奉ってある。
明治維新から太平洋戦争までの戦没者を祀っています。
村尾稲荷からの不思議な神社。
杵崎神社
昔ここで相撲大会やってなかったです?
たいへん雰囲気がいい。
スポンサードリンク
たくさんの鳥居と不思議なポストの奥へ。
村尾稲荷神社
ここは駐車場内にあるが、すぐ奥が突き当たる小さい。
前に不思議なポストが置いてありました。
歴史を感じる石城神社。
石城神社
現在 4年の改修工事が行われています。
鎮座 敏達天皇3年(574)吉備屯倉(きびのみやけ)の津史(つのふひと)が当地に来て、「石城官」の勅額を賜ったのが本神社の始まりである。
スポンサードリンク
階段を登れば新発見!
高尾神社
階段がきつかった。
2019.4.5に訪問。
のんびり小さな隠れ家。
江浦天満宮
のんびりとした場所です。
小さな建物です。
スポンサードリンク
熊野神社内にあます。
松浦神社 - 御祇園様(熊野神社境内社)
熊野神社内にあます。
伏見稲荷大社の本坪鈴、心を打つ美音。
稲荷神社
稲荷神社の本坪鈴を鳴らした時、綺麗な音で、涙が出た。
祀ってある御札は、伏見稲荷大社。
氏神様に見守られる。
岩戸八幡宮
あちきの氏神様です。
梅と海が映える静謐な天満宮。
冠天満宮
自宅から近いので初詣は毎年此方にお参りしています。
石段の側に植えてある梅がとても綺麗でした梅の向こうに海が見えるのも素敵✨手水鉢にはお花が浮かべてあって思わず笑顔になりました。
シャクナゲ咲く神社で優しい参拝。
浅江神社
ビビる程道が狭くなりますが。
子供の頃は毎日、行ってたな。
歴史ある神社で初詣を!
熊野神社
近くを通ることはあっても実際に参拝することがなかった神社です。
書いてあったから、絶対に初詣しようと、決めてました😆歴史を見てから行くと、重みが違います👍
心に残る想い出の場所です。
多賀神社
想い出の場所です。
霊験あらたかな朝鮮鐘を訪ねて。
賀茂神社
鎌倉時代からの朝鮮からの鐘がある神社です。
普通の神社ですが、地域の方が来て掃除をされていました。
束荷神社で育む絆。
束荷神社
自分の生まれた束荷にある神社で子どもの時からよく行っています。
子供の頃からお世話になっております。
隠れ家的な落ち着く場所。
光稲荷神社
落ち着く所だね。
路地に入らないと判らないです。
余所者が来てもどんな由緒があるかなどは現地では判り...
牛島八幡宮
余所者が来てもどんな由緒があるかなどは現地では判りませんでした。
柿本神社で心癒されるひととき。
有飯八幡宮
敷地内に柿本神社もあります。
大物主神様の立派な神社へ!
三輪神社
参拝出来て、嬉しかったです👍
駐車場なしでも通いたい!
妙見稲荷神社
駐車場がない。
山の中で出会う神社の魅力。
祗園神社
山の中の神社です。
戦前の光市を感じる、変わらぬ味。
五社様
戦前の光市光井の様子がわかりました。
いつも変わらぬ味だった。
手入れされた池のある須賀社。
式内石城神社御旅の宮須賀社
境内に池があり、とれも手入れされている神社です。
式内石城神社御旅の宮須賀社。
清掃が行き届いた美空間。
妙見神社
綺麗に清掃されてます。
静かな場所で龍神様の気を感じてください。
宗教法人神道天行居 天龍神社
とても静かなな場所で龍神様の存在を感じます🙏
風情あふれる短い橋、素敵なひととき。
冠橋
とても短い橋だが風情のある良い橋。
歴史を感じる古い神社で心安らぐひととき。
橿原神社
けっこう古い神社です‼️
鳥居構えで心躍る体験を。
一の鳥居 熊野神社
鳥居構えです⛩
浅江神社の魅力、御旅所の神秘!
御旅所
御旅所だと思うけど、浅江神社かな🤔
地域の氏神が祀られた社で心安らぐ。
白玉稲荷
この地域の氏神を祀る氏社だと思います。
2019.1.1に初めて訪問。
祇園社
2019.1.1に初めて訪問。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク