元諏訪神社
その後長い年月に亘り風雪に耐え、足掛け百二十年目の今日、更に樋ノ口の人達が心を供にされ、祈りをこめて改築されたものであります。
スポンサードリンク
十五柱神社
十五社じゃなくて十五柱神社だけどね 狛犬さんを探せ みたいな。
祭神 菅原道真公 須佐緒命 (南関町難関突破十八社...
小原菅原神社
祭神 菅原道真公 須佐緒命 (南関町難関突破十八社詣で参照)変わった感じがする所。
スポンサードリンク
三ノ鳥居をくぐって本殿へ玉名温泉を見つけた長者の神...
疋野神社 一の鳥居
三ノ鳥居をくぐって本殿へ玉名温泉を見つけた長者の神社。
静かな集落の道沿いにあります。
尾ヶ石菅原神社
静かな集落の道沿いにあります。
スポンサードリンク
菅原神社でパワー充填!
天神さんの社
北北西にある下清水菅原神社の飛地境内神社菅原道真公を祀る菅原神社。
とても素晴らしいパワースポットです。
毎日お参りしていますが、私にとっては「奇跡の神社」...
八尋神社
毎日お参りしていますが、私にとっては「奇跡の神社」です。
スポンサードリンク
新しくてきれいなお地蔵様。
三貴地蔵
新しくてきれいなお地蔵様。
23年5月9日訪問新緑との組み合わせがサイコー今度...
上十町阿蘇神社
23年5月9日訪問新緑との組み合わせがサイコー🙆今度は紅葉の時期に来てみたいです👍
県道40号を集落の中ほどに差し掛かると川を隔てた山...
彦山社(荻の草神社)
県道40号を集落の中ほどに差し掛かると川を隔てた山側に神社はある。
県道149から耕作地側に下ると集落の中に神社はある...
上方天神
県道149から耕作地側に下ると集落の中に神社はある。
神負けのロンギヌスがある』『中二病、ヲタ活にわ、持...
払川神社
神負けのロンギヌスがある』『中二病、ヲタ活にわ、持って来いの情報だ』『神の御力は、塊となり、世界を滅ぼしかねない……まさに中二病の世界兵器ロ...
2015/04/28来訪。
加藤神社由緒書き
2015/04/28来訪。
地域道から山手の方へ集落を上っていくと左側の畑の中...
西湯浦宮地嶽神社
地域道から山手の方へ集落を上っていくと左側の畑の中に神社はある。
道路沿いに佇む神社。
山王園神社
道路沿いに佇む神社。
偶々徒歩で歩いて居た際に少し立ち寄って来ました。
菅原神社
偶々徒歩で歩いて居た際に少し立ち寄って来ました。
私には必要ではありません。
浪床秋葉宮
私には必要ではありません。
裏に立派な本堂があります。
古城神社
裏に立派な本堂があります。
不思議な空気感、熊野座神社。
熊野座神社
見に行くと不思議な空気感の神社でした。
散歩の折り返し地点にしていて、石段が良い運動になり...
熊野坐神社
散歩の折り返し地点にしていて、石段が良い運動になります。
三差路を右側の集落の方に進むと中程右側の林の中に神...
熊野座神社
三差路を右側の集落の方に進むと中程右側の林の中に神社は鎮座している。
母の実家で見つけた、隠れた名店。
魚貫住吉神社
母の実家に寄った際に伺いました。
崖のレンガ祠とご神体の神秘。
八坂神社
代わりに崖にレンガ造りの祠にご神体が祀ってあるんですよね。
道の先に猫の涼む場所。
相良天神
道をくぐるところで、猫が涼んでいました。
小国両神社に3つあるパワースポットの一つです。
高橋宮御神木
小国両神社に3つあるパワースポットの一つです。
稀にある滑り台とブランコのある神社。
川原谷天満宮
稀にある滑り台とブランコのある神社。
新幹線に夢中!
立福寺菅原神社
おそらく新幹線が通っただけだから勘違いして感知したのでは?
心に響く一言、ありがとう。
三万田神社
この度はありがとうございました。
77年の歴史が息づく場所。
中野神社
77年、歴史的何年か ?
こちらは熊本大神宮の社務所に当たる建物になります。
熊本大神宮 社務所
こちらは熊本大神宮の社務所に当たる建物になります。
曹洞宗ー金性寺の庵寺で心穏やかな住職さんがおられま...
金比羅
曹洞宗ー金性寺の庵寺で心穏やかな住職さんがおられますよ。
高台の神社で心安らぐひととき。
山鹿神社
川そばの高台に神社はある。
まあまあかな、心地よいひと時。
下橋田菅原神社
まあまあかな。
R57号沿いだけれど鳥居が生垣に隠れて見過ごしてし...
八幡宮
R57号沿いだけれど鳥居が生垣に隠れて見過ごしてしまう。
道君首名を祭る。
天社神社
道君首名を祭る。
二つのご神体が見守る神社。
中野天満宮
神社は県道110の道沿いにあり、二つのご神体を祀っている。
深い意味が込められた神社で、心を癒そう。
下津浦諏訪宮
深い意味のある神社です。
金比羅様と共に、特別なひとときを。
金比羅宮
金比羅様をお祀りしています。
昔は本村で今は本町ですが。
本村神社
昔は本村で今は本町ですが。
天井の龍を見に来ました。
綿津見神社(下梶屋八竜宮)
天井の龍を見に来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
