平戸城と亀岡神社、歴史が息づく場所。
亀岡神社
平戸城を散策した際にお詣りしました。
平戸城の中を歩いているときれいな神社が見えます。
スポンサードリンク
被爆クスノキで感じる平和の力。
山王神社
クスノキが被爆にあいながら、元気に成長しています。
鳥居と大クスを見て、参拝しました。
壱岐国の格式高い神社。
聖母宮
南洋のシャコ貝が手水鉢に壱岐対馬や福岡は神功皇后にゆかりのある神社が多数ありますがこちらも神功皇后ゆかりの神社ですありがとうございます🙏
壱岐に行かれる皆様は、絶対に参拝されることをお勧めします。
スポンサードリンク
手軽に楽しむ絶景ハイキング!
金比羅山
最高に気持ちの良いハイキングができます。
立山公園に駐車して登り始めました。
阿蘇神社で心静まるひととき。
阿蘇神社
国道34号線沿いにある神社朝の散歩の際に立ち寄り参拝しました境内は静かで落ち着いた雰囲気です。
家の近所、昔から初詣はここ。
スポンサードリンク
壱岐島の古神道、月読神社。
月讀神社
月読の神を祀る神社ということでお参りさせていただきました。
2025年2月5日参拝パワー頂きに参りました。
眼鏡橋近くの御朱印体験。
長崎大神宮
御朱印をいただきました。
伊勢神宮の皇太神宮を勧請した神社です😃
桜咲く橘神社で大門松発見!
橘神社
平日の昼前、まだ桜が咲いてる時に行ってみました。
たくさんの猫ちゃんがお出迎えしてくれる神社です。
癒しの緑と鶏の神社。
松森天満宮
諏訪、伊勢宮と並ぶ長崎三社の1つとされています。
大好きな松森天満宮。
吾妻温泉神社 一の鳥居
新春四社巡りの御朱印、雲仙の自然癒し。
久山年神社
季節の御朱印、楽しみにしています。
山の上を登って途中まで車で行けました。
神聖なる亀山八幡宮でパワーを感じる。
西海鎮護 亀山八幡宮
佐世保市民に親しまれている神社。
週末に御朱印をもらいながらのランニング🏃最後に寄ったのが亀山八幡宮でした。
被爆クスノキが見守る神社。
山王神社
鳥居と大クスを見て、参拝しました。
村社であった山王神社(日吉神社)と県社の皇大神宮が合併(皇大神宮側に合祀)して創祀された神社です。
絶景の階段と豊富なお守り。
諏訪神社
初心者には敷居が高いですよねー長崎素敵な街ですね!
龍馬通りを下り、「諏訪神社」に行きました。
二の鳥居
赤い鳥居と御朱印、心地よい風。
白岳神社
新月の日と思い立った時にふらっとお参りに上がります。
御朱印も書いて頂きました・駐車場あり・トイレあり・喫煙スペースあり・社務所あり・御朱印あり。
清水寺隣、赤い鳥居の神社。
八坂神社(祇園社)
人が少なくて静かに参拝できる。
10年位前に、訪問させて頂きお祓いをして頂きました。
壱岐の七本爪龍神様へ、願いを届ける。
龍光大神
行くのはとても大変でしたが、達成感はありました。
駐車場から少し歩きます。
水が美味しい神社で心休まる。
川棚八幡神社
中々素晴らしい神社、雰囲気があり厳かです。
御朱印も頂きました、ご夫婦のやり取りが素敵でした^_^ありがとうございました。
眼鏡橋近くの癒し猫神社。
長崎尾曲がり猫神社
めがね橋近くにある小さな神社⛩️です。
今年2月に参拝しました。
桜舞う淡島神社で安産祈願。
淡島神社
手入がキチンと出来ている神社です!
上に上がると別の駐車場あり停めやすい。
住宅地に佇む命拾いの神社。
梅園身代天満宮
当時丸山に来た多くの方が参拝したであろう神社です。
名前の由来は創建者か何者かに襲われたが本人は無傷で代わりに自邸のほこらの天神様が傷を負っていたという話からきているそうです!
稲佐山の袂で水みくじ体験。
淵神社
白塗りの拝殿が珍しい神社です。
水みくじ初めてしましたが、楽しいですね!
愛宕山のふもとで静かなひとときを。
飯盛神社
ちょうどイベント時に来る事ができました。
山の上に鎮座する神社飯盛愛宕神社が正式名称だそうです御朱印は三種で書き置きです。
熊野神社(松里町)
初雪舞う歴史ある神社、心洗われるひととき。
諫早神社(九州総守護 四面宮)
凛とした佇まいに吸い込まれた。
広くて気が満ちていてとてもキレイな神社。
対馬最大、神功皇后の古社。
嚴原八幡宮神社
厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)。
対馬国一宮である、八幡宮神社。
福岡の山中、御朱印の神社。
宮地嶽神社
細い階段を登った先の山の中腹にある神社です。
御朱印が頂ける神社。
山の神秘、清らかな湧き水。
岩戸神社
本殿までの道のりがジブリの世界観があるような感じです。
雨の中行きましたけどかなりよかったですまた近くに行ったら寄りたいです。
天然記念物の桜と歴史。
大村神社
銅像や石碑、桜の木が並んでいます。
玖島城の本丸跡に建立された大村氏歴代藩主を祀る神社です。
大島神社
早岐神社で体感する絶景と御朱印の魅力。
速來宮(早岐神社)
曇天に陽が差し心地よい風が吹く眺望も最高御朱印ありがとうございました。
御朱印ランで寄りました🏃入り口からの眺めは圧巻ですね☝️神社まで車を乗り入れできるようでした。
松平家ゆかりの神社で温もり体験。
霊丘神社
初めて参拝しました。
令和6年 元旦数日滞在する旨とご挨拶の為、初詣しました。
大村藩の守護神、昊天宮で御朱印を!
肥前国彼杵郡総鎮守 昊天宮
手水が岩から出ているのが印象的!
私は牛の顎を撫でときました!
荘厳な雰囲気、心をリフレッシュ。
高城神社
それほど大きな神社ではないですが、居心地の良い神社です。
参拝を済ませ、隣の眼鏡橋を散策素敵な所でした🤗
祠 水神宮
吉井町のパワースポットで御朱印ゲット!
春日神社
書き置きあります。
御神木が素晴らしい。
大浦天主堂近くの御朱印道。
大浦諏訪神社
グラバー園近くに鎮座する諏訪神社階段を100段程昇ると本殿。
御朱印を頂きに行きました。
御館山稲荷神社で心を癒す。
御館山稲荷神社
諫早駅から徒歩10分くらいで小さな山の参道に着きます。
大きな岩が良かったです✨
壱岐のオブジェで元気倍増!
塞神社
郷ノ浦にすごい神社ごありました。
旅の途中で壱岐島にやって来た。
スポンサードリンク
スポンサードリンク