龍泉寺観音堂の神聖な滝。
琴比羅神社
山道を100mほどいくと滝が見えてきます。
基本無人ですが綺麗な岩と滝があります。
スポンサードリンク
清められる参道で、パワーを授かる。
本宮八幡神社
何故か気になって、何かご利益を授かるかな!
素晴らしい参道でした♫
カンカン石で願いを叶える神社。
下御領八幡神社
広くてガラス張りで中も見えて良かったです。
此所の神社の特色はカンカン石と亀の石が有ります。
厳島神社近くの縁結び神社。
道祖神社(通称:幸神社)
道祖神の祠 。
階段入口にある神社こじんまりとして素敵な場所です。
広島城と被爆鳥居の絶景。
大鳥居
広島城が目的だったので、え?
天気も良く、最高のロケーションです。
スポンサードリンク
達筆な御朱印、感動のひととき。
金刀比羅神社
厳島神社ちかくにある小さな神社です。
厳島神社の末社、御朱印等はありません。
高台から眺める美しい海。
五柱神社
◎美しい海、波の音、癒しの神社。
小高い丘の上にある神社。
広島唯一の流鏑馬神事を体感!
堀八幡神社
由緒ある神社です。
小さいけど、落ち着きます。
清々しい古墳上の稲荷社。
狐瓜木神社
30数年前、初めて岸田さん(今、総理)を見た場所。
御朱印はされていませんでした。
真っ赤な塀に囲まれた神社の魅力。
厳島神社
池の橋を渡った先にある真っ赤な垣に囲われている神社です。
初詣の際にこちらにも。
心洗われる風鈴の音。
速谷神社
その時は車を買った際に交通安全祈願で伺ったような記憶が。
ちょうどお祭りの日だったようで、とても感動しました。
雅楽響く、癒しの八幡神社。
八幡神社
本殿に雅楽が流れていて、とても開放的です。
the神社って感じで良かったです。
美しき石段と狛犬が魅了。
南宮神社
あじさい寺で有名な神宮寺に隣接する神社。
◎神仏習合の名残を残す美しき神社◎見所⚫︎長く一直線に続く参道⚫︎ズラリと並ぶ注連柱群⚫︎美しい石段⚫︎多彩な狛犬コレクション⚫︎五間社の巨...
安らぎの聖地、河内神社。
河内神社
広島市佐伯区にある「河内神社」。
いつも期さず御参りしています。
春にはさくら映える、珍しい灯篭の神社へ。
岡山神社
さくらが目に映えます。
道上駅から歩いてすぐの静かな神社です。
安らぎの丘、河内神社で初詣。
河内神社
広島市佐伯区にある「河内神社」。
いつも期さず御参りしています。
神辺の天別豊姫神社、清らかな信仰。
今宮神社
神社総代の皆さんが毎月清掃活動を行なっています。
神辺にある天別豊姫神社の分社です。
平家の宮でパワー充電!
通盛神社
平通盛が源氏から逃れてこの地に隠れ住んでいたという伝説の残る場所です。
こちらでパワー充電中赤い紙垂がインパクトありますね。
歴史深い賀武奈備神社で柴犬と共に。
甘南備神社
崇敬者になりました。
◎旧県社だけあり立派な神社です。
中倉神社で心温まる御朱印を。
中倉神社
近場の神社です。
新たにお守り等の売場が出来購入しやすくなりました。
歴史感じる木造狛犬像。
枝宮八幡神社
流造 三間社 県指定。
広島県内でも、歴史的経緯のある木造の狛犬像でしょう。
花見の時期は最高の神社。
桜御前神社
駐車場側の階段上っていくと、神社の後ろから入ることに。
古墳を背にしていないのは何か理由があるのだろうか。
広島・河内神社で安らぎのひととき。
河内神社
広島市佐伯区にある「河内神社」。
いつも期さず御参りしています。
宍戸氏ゆかりの神社で階段トレーニング!
宍戸司箭神社
あの毛利氏ともタメせんはった猛将の宍戸氏の居城跡。
当時高校生の彼女と登った思い出の場所です。
懐かしい八幡さん、心和む神社。
上御領八幡神社
小さいながらも整えられています。
懐かしい八幡さん!
風情ある静かな地元神社。
塩崎神社の境内
お賽銭箱の扉が閉まりっぱなしで入れることができないです(+_+)参拝だけしておきます。
静かな地元の神社さまです。
秋祭りのおでん、祇園の神社で!
熊野神社
秋祭りのおでんサイコー。
祇園の線路脇にあるこぢんまりとした神社です。
河内神社の清々しい初詣。
河内神社
広島市佐伯区にある「河内神社」。
いつも期さず御参りしています。
猫と神社が待つ島の港。
似島 胡神社(荒神社)
島の客を出迎えてくれる感じで建ってます。
島一周サイクリングにいきました。
清々しい河内神社で初詣を。
河内神社
広島市佐伯区にある「河内神社」。
いつも期さず御参りしています。
宮島厳島参拝の第一歩、杉之浦神社!
杉之浦神社
フェリー乗り場から来たら死角になるような場所に建っています。
宮島七浦巡り1番目 杉之浦神社です。
千年の歴史、心安らぐ初詣。
衣羽神社
職場が近いので初詣してきました御朱印いただきましたm(_ _)m
千年の歴史をもつ由緒正しい神社。
古江地区の氏神、眺め良好!
古江新宮神社
熊野三社と繋がる由緒正しい神社です。
前が公園になっていて、ぶらっと散歩に良いと思う。
夏越祭りとパワースポット!
清水谷神社
七五三の参拝で伺いました!
いただけませんでしたが、今回は、御朱印いただきました‼️
秋祭り神楽、狭い神社の魅力。
高須大歳神社
いつもは無人のとても狭い神社です。
自分のご先祖様が関係している神社。
宮島東海岸の静かな砂浜。
腰少浦神社
宮島の東海岸に位置し、車で行ける最後の神社⛩️
お隣の鷹巣浦神社よりもたたきがしっかりした感じです。
山の麓で感じる神々しさ。
重氏稲荷神社
御稲荷様が沢山おいでです。
山の麓にある小さな神社⛩️とても明るい稲荷神社です🦊
神武天皇ゆかりの絶景、階段の旅。
武ノ宮八幡宮(田尻八幡神社)
神功、神武天皇神紋:三つ巴古くは「武の御宮」と称し、神武天皇ゆかりの宮とされているが詳細は不明。
一歩ずつ登っていくと楽になるような感じを受けました。
公園の神社で初詣を。
舟入神社(被爆建物)
公園の中にひっそりと佇んでいる神社初詣に行くと破魔矢や御守りも購入できます。
犬の散歩でよく行きます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク