三つの神社が並ぶ心安らぐ場所。
清川神社
お隣に二つの神社の社が並んでいます近所の人の話だと四社神社と言って四つ神社があったようですが合併された神社があり 今は三つの神社の社が並んで...
スポンサードリンク
説明板、魅力を再発見!
名邑荒神宮
説明板があるわりには、忘れ去られています😅
一の鳥居を目指して、歩く楽しみ!
金刀毘羅宮
一の鳥居から、だいぶ歩きました。
スポンサードリンク
法満権現の歴史に触れて。
崎山神社
元は法満権現と称したそうです。
狛犬が守る神社の特別な空間。
八坂神社
神社は、わりと普通ですが、狛犬が3対いました。
未体験の神社巡り、こもり神社!
籠神社
こもり神社と読むのですね。
実際は小さな神社で見に行く価値は微妙かもしれません。
大きくて立派な神社で心安らぐ。
八幡宮
大きくて立派な神社です。
上夜須地区の花棒奉納!
上夜須八王子宮
少年少女の花棒と、青年の20人棒が奉納されています。
岩陰で心を清める祈願!
日吉神社
岩陰で寝れそうだけど怖そう。
心を清めましょう✨適当に‼️祈願😀
上村さんの神社で心の癒し。
上村神社
上村さんの先祖の神社のようです。
しっかりした神社で心身リフレッシュ。
石戸神社
わりに大きくて、しっかりしています。
土佐の昔話に登場したお店!
道文神社
土佐の昔話で放映されました。
本殿を眺める特別な時間。
神母神社
本殿が見られます。
雰囲気ある狭道を歩く参道。
三瀧神社 一の鳥居
雰囲気のある道です😊 ここまでの道は、めっちゃ狭いので、国道から歩くのが良いかも😅
黒尊渓谷で生玉子の願いを!
黒尊神社奥の院
黒尊川に近く、マイナスイオンたっぷり。
黒尊神社から奥に進むこと10分くらい.空気はヒンヤリ.黒尊渕に生玉子を投げて割れなかったら願いが叶う.
片田の先祖神、神々しい体験を!
片田神社
片田さんの先祖神でしょうか?
古びた魅力、ここにしかない。
金毘羅神社
かなり古びています。
37段の石段、柴の楽園へ。
六十余社神社
柴だらけでした。
稲葉洞の冷気漂う祠で心霊体験!
綾姫龍王神社
稲葉洞の入り口に有る神社と言うよりは祠位の大きさ。
2023/10/30津野町にプチトリップした際に立ち寄らせていただきました。
国道と狛犬、立派な社殿。
熊野神社
あたりをつけて行ったら、ビンゴでした😄 社殿に特徴は特にありませんが、なかなか立派でした。
しっかりした造りの神社で心静かに。
天満宮
しっかりした造りの神社です。
鬼滅ゆかりの迫力岩、神社で体感!
竃戸神社
北と南の2箇所あります。
鬼滅の刃の竈門炭治郎のゆかり.:::::って事.....かも........でかい岩を切ったとこかも..:::::....
昔の参道を感じる鳥居の位置。
河内神社
昔の参道がどうなっていたのか気になりました。
橋の元から近い、散策しやすいお店。
川内神社
道が狭いので、橋の元に車を止めて歩きました。
旅行気分を満喫する場所。
音鳴神社 拝殿
県外から旅行で訪れました。
武市半平太ゆかりの神社で重厚なひととき。
瑞山神社
シンプルですが、重厚な雰囲気の神社です。
武市半平太と富さんのお墓参りができます。
長州大工の技、歴史を感じる神社。
熊野神社
本殿は長州大工の作、銅板葺きで彫刻が施されている。
よくは見えませんでした😞 境内社は若山神社でした。
おおなろ園から徒歩圏内で。
石鎚神社 奥の院
おおなろ園から歩いて10分もかからないです。
大きな杉の木と中川神社。
中の川八幡宮
「鎮守の杜は今」では中川神社となっていました。
ご利益を感じる特別な場所。
日吉神社
ご利益がある気がする…!
赤いお稲荷さん発見!
八幡宮
赤いので、お稲荷さんかと思いました😁
本殿の龍鼻が魅力的!
三島神社
本殿の龍鼻が、よい感じです😊
土佐山庁舎近くの神社で心安らぐひとときを。
御霊神社
土佐山庁舎近くにある神社です。
正面から覗ける楽しさ。
蓬莱神社
囲われていますが、正面からなんとなく覗けました😁
切り株の梅の木でお参り体験。
義明神社
すごいでかいけど?
波乗り狛犬と立派な本殿。
王子神社
本殿は立派でした😊 一の鳥居の狛犬が、波乗りしているみたいでかわいかったです😁
立派な拝殿での特別な時間。
河内神社
拝殿は、なかなか立派です。
大きな神社で特別な時間を。
熊野神社
シンプルですが、大きな神社です。
境内社の厳島神社を訪ねて。
海津見神社
500mほど離れたところにあったのを移してきたそうです。
かわいらしい神社で心安らぐ。
八幡宮
かわいらしい神社です。
スポンサードリンク
