背伸びする狛犬が守る、歴史深い神社。
掛開神社
切妻造妻入り 一間×一間 角柱 瓦葺 幣殿接続 土台建ち。
鳥居は「掛開社・兼藤社」、狛犬は背伸びしています。
スポンサードリンク
木々に囲まれた大きな神社。
熊岡神社
神楽がありましたが、コロナの関係か、近年は、実施されていません。
年末に訪れましたが、普通の神社でした。
広島の秘境、強者だけの神社。
御床神社
大人しく 海からの参拝でした⛩️
宮島一周や岩舟岳の帰り道に通ることがあります。
スポンサードリンク
頂上近くの小さなお社。
高松神社
頂上近くにあります。
頂上から近いです。
秋の祭りと願い事、和泉八幡神社。
和泉八幡神社
東広島市西条中央(旧和泉地区)の氏神様である和泉八幡神社。
普段は無人の神社。
スポンサードリンク
丘の上の紅葉神社で祈る。
二宮神社
綺麗な神社でした。
紅葉が綺麗な神社。
秋祭りは尾崎神社で感動!
姫宮神社
秋祭りには尾崎神社から御神輿が来ます🙏
何ヶ月か矢野に住んでいた頃には気がつかず初めて訪れました!
町並み保存地区のひっそり神社。
小田山神社
町並み保存地区訪問時ついでに訪問。
住宅街の端にあります。
団地のはずれ、ノスタルジック神社。
山王神社
神社に詳しいお友達から聞いていきました。
団地のはずれにある小さな神社。
街の中の神社、杉姫稲荷。
杉姫稲荷本社
御朱印以前頂いたが、う〜んって感じでした。
駐車場は分かりにくいが、赤い建物の下。
静かなお参りは秋の神社で。
岡崎神社
最近は七五三参りが多いようです。
秋のお祭りが有りました。
手入れされた境内、八幡さんの守り。
麦田八幡神社
地域の方がきれいに手入れされているようです。
御願い地蔵さんが大人気。
尾道最強の稲荷神社、駅前に!
蘇和稲荷神社
何だろう?
この神社⛩だけはそのままでした。
平安創建、歴史深い古社の情景。
能登原八幡神社
登ってきました。
平安時代1160年創建と伝わる古社です本殿は三間社銅板葺入母屋造で左右正面に千鳥破風があります鳥居は江戸時代中期享保9年(1724)に建立さ...
金色の屋根が眩しい、呉湾の絶景!
赤崎神社
母方の祖父の家に遊びに行った時によく蝉取りをしていた思い出の神社昔は大きな木生い茂っていたと思います。
普通の神社上位神社が守銭奴。
美しい景色と猫の出迎え。
鯛乃宮神社
海軍の大事な場所。
階段が急ですが、景色が綺麗でした猫がたまにいます。
井原荒神社
住宅街の小さなお社、憩いの神社。
黄魂彦神社
地元 子供の頃から親しみ深いおちつく憩いの場。
会社が近くにあるので仕事に行く時には朝お参りしております。
幻想的な福山の絶景、写真で満喫!
石鎚神社
急勾配な箇所があります🙂軽🚙が良いと思います。
2020年1月29日 霧が発生したので登ってみましたら幻想的な写真が撮影できました。
珍しい巨樹群と静けさ。
畝山神社
広島県指定天然記念物になっている御神木がたくさんあります。
注連縄を見て「うわっ!
尾道の厳かなひととき。
尾道・むかいしま 嚴島神社
ラーメン食うよりこっちを優先するほうがいいですね。
「狛犬さんぽ」に載っていたので立ち寄った。
福屋屋上の稲荷神社で御朱印ゲット!
福屋稲荷神社
福屋の屋上に神社がある事を初めて知りました。
御朱印いただきました。
絵馬に描かれた梅の枝の魅力。
本庄八幡神社
馬上の武将の胴に並矢・背に梅の枝が描いてあるのは「梶原景季箙の梅」でしょう。
2022年2月27日ご立派な石段がいっぱい‼️
修行僧も喜んだ黄金山の清水。
黄金の湧き水
広島市内に湧き水があることが以外でした。
美味しい水です。
生まれ故郷の荘厳な神社。
宇佐神社
小さな頃はとても賑やかな秋祭りでやぶに追っかけられてたのを想い出します。
じっくり参拝出来ます。
新緑映える妖怪スポット。
太歳(ださい)神社
場所がカーブ曲がってすぐの左側で入り口が分かりにくいです。
とても静かで雰囲気の良い神社です😗1人で訪問しても淋しくもなく気持ちよくお参り出来ます🙂↕️実に良い神社です🤔
温井ダムで感じるパワー。
龍姫神社
神社が駐車場より見えなくなった。
素敵な場所です。
静けさに包まれた大歳神社。
黒川 大歳神社
幹線道路からは外れた少し分かりにくい場所にありますが手入れの行き届いた綺麗な神社です。
以前よりも社叢が貧弱になったような。
レモンの御朱印、爽快な春祭り!
名荷神社
レモンの御朱印がもらえますよ!
レモンが書かれた御朱印が書き置きであります。
歴史感じる堤平神社でお参り!
堤平神社
地元の神社。
河沿いにある普通の神社です。
草津のパワースポットで幸福を!
幸福稲荷神社
草津まち歴史の散歩道o.12 幸福稲荷神社。
ご祭神は宇賀之御魂命。
能美地区の心静まる八幡神社。
八幡神社
16日よどの🌸17日お祭りです🌸
落ち着いた場所です。
神々しい巨岩に囲まれた神社の魅力。
大巳貴神社
池の辺にある神社です。
雰囲気のある神社で落ち着きます。
時をかける少女の舞台、うしとら神社。
艮神社
うしとら神社と読むみたいです。
千光寺ロープウェイの駅近くにある神社。
本荘重政公を祀る歴史の聖地。
本荘神社
野良犬がいます(4匹確認)。
先日本荘さんに行ったら近くの畑に今では見ない五右衛門風呂があったので写メを撮りました…
イチョウの木が迎える神社。
壬生神社
駐車場では大きなイチョウの木が出迎えてくれます。
立派な神社です。
急な坂道の先に、感動の絶景。
長谷神社
少し歩きますが、見晴らしの良い神社です。
着いた時の感動は車で上がるより絶対だと思う!
狛犬の迫力、祇園祭の魅力。
八坂神社
狛犬の迫力が凄い!
気づかなかったくらいに興味がなかったのか、本気で時間がなかったのか(笑).久々に何かに打たれてます(笑)フレアとかこういうのは、狙って撮れる...
知波夜比古神社で秋祭りの囃子を感じよう!
備後國二之宮 知波夜比古(ちはやひこ)神社
福山市新市の吉備津神社(一宮さん)に次ぐ格の式内社。
立派な神社です。
温井八幡のイチョウと遊ぼう!
温井八幡神社
蝉取りに孫といきました。
樹齢100年以上の銀杏の木は珍しく久しぶりに寄ってみたけど銀杏で黄色くなってるかと思ったら少し早かった様です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク