来巻降松神社の道、夕暮れの拝観。
降松神社
来巻降松神社 夕方遅いので参道下から拝見のみ。
スポンサードリンク
木戸山の坂道に佇む神社の癒し。
河内社
木戸山を登っていく坂道の途中にある神社。
集会所の拝殿で特別な参拝。
巌嶋社
拝殿が集会所になっているため普段は参拝できないお宮です。
スポンサードリンク
小さい神社、畑脇の癒し空間。
八千戈神社
小さい神社ですが大切にされているようです。
人様の畑の脇を通って行く神社です。
朽ち果てた魅力、再発見。
住吉神社
だいぶ朽ち果てています。
スポンサードリンク
大きな欅のある癒し空間。
須賀神社
大きな欅があります。
整備された登山道で楽々トレッキング。
金比羅社・鹿島社
登山道はきれいに整備されていて歩きやすいです。
萩往還の馬頭観音近く。
王子神社蹟
萩往還の馬頭観音があるところから鳴滝に向かっていきます。
中山神社・愛新覚羅社の隣でお待ちしています!
祖霊社
愛新覚羅社と向かい合うように建てられています。
厚狭の町を一望できる神社。
厚狭護国神社
他で済ませて来ることをお勧めします。
遠くに厚狭の町並みや山陽新幹線厚狭駅が見えます遊歩道から、物見山総合公園に行く事が出来るようですトイレも有りますが、草むらに隠れて使用するの...
蛭子社の舞台で特別なひととき。
金比羅宮(こんぴらさん)
蛭子社の境内から階段を更に50mくらい登った先にあるお宮です。
海岸近くの高台で神聖なひとときを。
山田神社
外入の海岸近くの高台にある神社。
日本最古の塩田を守る神社。
永田神社
日本最古の塩田を守る神社です。
荒神様、薬師様、秋葉様の祈りを込めて。
荒神様 薬師様 秋葉様
一つのお堂に、荒神様・薬師様・秋葉様がお祀りしてあります。
小さな神社の癒しの空間へ!
黄幡社
この神社もつぶれそうです。
小さな神社。
整備された美しい空間へ。
地神様
きれいに整備してあります。
長門住吉宮の神秘的な飛び地。
打下社
公園をはさんだ飛び地の小高い場所にあります。
長門住吉宮の下で、特別なひとときを!
古天神社
レストランの敷地の一画にある小さなお宮です。
小さな神社で心安らぐひととき。
疫神社
小さな神社です。
小さな社が二つ祀られてます。
八坂神社での不明な由緒を探る!
八坂神社
八坂神社 由緒など不明。
津和野散策で思い出を!
諏訪神社
久しぶりに津和野散策をしました。
表参道とは異なる趣を満喫!
花岡八幡宮 裏参道鳥居
表参道とは異なった趣が楽しめます。
1982年にこの地に新築されたものだそうです。
天満宮
1982年にこの地に新築されたものだそうです。
桜の下で素敵な写真を!
恵美須社
桜が咲いていると、いい写真になる。
小さな祠で心癒すひととき。
天王社
小さな祠がありました。
太陽光パネルに囲まれた神社。
荒砂稲荷大明神
周囲を太陽光パネルで囲まれている神社。
恵比須神社
生野神社の裏でお稲荷さん。
正一位白瀧稲荷大明神
生野神社の左後ろに合祀されているお稲荷さんです。
いつきのみや神社。
斉宮神社
いつきのみや神社。
初日の出とぜんざいで新年を祝おう!
妻崎恵比寿神社
毎年お正月にお参りさせて頂いてます‼️
毎年初日の出が観れます‼️😆
小さい神社で心温まるひととき。
荒神社
小さい神社です。
天之御中主神社
趣のある神社で心静まるひととき。
大歳神社
趣のある神社です。
菅原神社
北方護国神社で心静まるひとときを。
北方護国神社
北方護国神社。
苔むした参道を進んで、特別な体験へ。
辻山神社
覆屋内にあり不明。
鳥居をくぐって苔むした参道をしばらく登ってようやく到着。
住吉神社の神事、神聖な水田体験。
住吉神社 神饌田
住吉神社の神事が執り行われる水田です。
神社の小さな静けさを味わって。
道祖神社
小さな神社です。
手入れが行き届いた無人神社。
万倉護国神社
無人の神社です手入れはかなり行き届いており綺麗でした御朱印は兼務社の宮尾八幡宮で頂けます。
宮司さんの想いが感じ取れます。
寝太郎大明神さまの御加護。
寝太郎荒神社
寝太郎大明神様御加護を。
スポンサードリンク
スポンサードリンク