八代市鼠蔵町で初詣!
加藤神社
八代市鼠蔵町にある神社です。
初詣にはもってこいです。
スポンサードリンク
海のそばで徳を得る、ひっそり神社。
とくとく神社
2024年9月28日(土)10:30頃港の近くにひっそりとたたずむ小さな神社地域の人達が綺麗にしてくれています自分の名前にちなんでなのととく...
海のそば、静かに流れる鳥の声。
新しい石材で蘇る鳥居の魅力。
鹿帰瀬天満宮
私の同級生がここの近くにいます。
鳥居の一部が新しい石材で修復されていました。
スポンサードリンク
水が湧く観光地の静けさ。
踊山神社
むしろ静けさは保てている。
毎年新年早々に家族で出かけ、初詣としています。
西郷南洲翁ゆかりの熊本。
二本木神社
西郷南洲翁ゆかりの場所です。
熊本市西区二本木。
スポンサードリンク
四山神社で特別な御朱印を!
大吉稲荷神社
四山神社で御朱印をいただきました。
眺めもよく、素晴らしい神社です。
地元に愛される地蔵堂。
三仏合祀堂(大園谷地蔵堂)
地元で大切にされている地蔵堂。
スポンサードリンク
初野団地近くの最高神社。
初野神社
最高の神社です😊✨🌈目の前には『そらいろカフェ』『薬膳料理 こころ薬膳』という飲食店も入っています♪
初野団地近くにある神社です。
熊本市西区の隠れ家。
阿蘇神社
熊本市西区中原町。
歴史感じる神社で神秘体験!
諏訪神社
歴史的な神社みたいです。
神秘な場所😉キリシタンの歴史を知るにはここに繰るね✨
市房山で祈願、相良氏の神社。
市房神社
市房山の四合目辺りに有りここら一帯を治められておられた相良氏の祈願所と言われています。
市房山の4合目にある神社。
加勢川沿いのひっそり神社。
江崎神社
加勢川沿いのひっそりとした場所にある小さい神社です。
本殿の新たな魅力、工事中です!
龍神社
本殿の扉が閉まってました。
工事中でした。
ひげのみせ近く、迷わずGO!
龍王神社
ここへの行きかた分からず「ひげのみせ」近くに載ってるのみてカーブ前のごみステーションから下りてみました。
近隣住民が守る雰囲気の良い神社。
春日神社
初詣に行きました近隣住民に守られているお宮さんという感じです。
境内が思ったより広く、雰囲気のよい神社でした。
きのどんさまの謎を探りに!
松尾宮
こじんまりしたお宮さん。
「きのどんさま」は何の神様なのかはっきりしない。
岩壁に埋め込まれた迫力の釈迦様。
淡島神社
岩壁埋め込まれた迫力 釈迦様。
山に散在する文化財の、総合説明板がほしい。
冬空の下、御神木の銀杏が静かに佇む。
生坪神社(石立唐崎神社)
静かに佇む懐かしい感じがあり、なんかいい感じがする。
御神木の銀杏が冬空に凛とした雰囲気でした。
風の通る歴史を感じる場所。
城山大神宮
豊臣秀吉後、深い歴史があるわけではないかな?
風の通る気持ち良い場所でした。
鳥居の間で駐車楽々!
天満宮
鳥居から社の間が駐車場になってる。
九州自動車道沿い、見逃せない!
荒平神社
九州自動車道を北上中に目にします。
地元に愛される神社の良い雰囲気!
石尾神社
地元で大切にされている神社。
感じのいいところで、良い雰囲気のところでした。
真木地区の神社で巨大イチョウ。
真木大神宮
特にこれといった神社ではないですが新調された鳥居と何気に巨大なイチョウの木は見ごたえがありましたね。
真木地区の鎮守の社です。
思い出の場所で心和むひととき。
菅原神社
小さい頃遊んだ思い出の場所です。
丁寧に整備され和らぐ😌
三霊神社の由緒を感じる。
上板楠神社
少し心配になりました。
鳥居には三霊神社と書かれている。
浜床での神事、特別な時間を。
浜床
浜床での神事です。
トトロの森に佇む神社。
天月神社
トトロに出てくるような森の中に神社があると聞いて訪れました。
菅原道真公を祭る神社。
ひっそり佇む、心の隠れ家。
稲荷神社
道の隣にひっそりと佇んでいます。
807年の歴史を感じる癒やしの木々
南嶋日吉神社
背の高い木々が多く凄く癒やされました。
平城天皇の勅により鬼島(ここより約1kmの地)に陳祭したと伝える。
繁根木八幡宮の立派な楼門!
繁根木八幡宮 楼門
【月 日】2020年12月8日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷玉名市繁根木の繁根木八幡宮に参拝しましたので此方も見ました❗立派は楼門でし...
楼門は、繁根木八幡宮の拝殿の南側にあります。
杉の巨木が魅せる神秘の参道。
三郎神社
狭いけど杉の巨木に囲まれた参道が神秘的な神社です。
周辺は静かですねローカル色のある神社です😄
石塘史跡公園と加藤神社と共に。
本田大明神
あわせて、石塘史跡公園、加藤神社も訪れたい。
関川のほとりで心を整える。
本井手神社
すぐそばに関川が流れ、ゆっくりできる場所です。
厳かな気持ちになります。
普段は施錠、特別な体験を!
魚屋町天神
普段は施錠されていて入ることはできません。
立札は確かにあるがどれがぞれなのか分からない。
西南の役の弾丸の跡探し。
稲佐宮の大梛(オオナギ)
西南の役のおりの弾丸の後が残っているそうですが見つけられなかった。
手水舎の花と熊本城。
手水舎
加藤神社手水舎⛩️から、観た熊本城🏯
鳥居潜り、楠横にあり。
近くの川で清涼感を。
辛川天神社
すぐ近くの公民館に停めさせていただくのがよいようです。
近くの川がきれいでした。
境内の大木群で心を休める。
西野宮吉祥宮
境内の大木群が心を休めてくれる。
下田西宮神社すぐ横。
通り抜ける小鳥居で安産祈願。
粟嶋 神社
通り抜ける小さい鳥居があるので、安産祈願にどうぞ。
旅行時散歩で訪れました。
健軍神社で心温まる参拝を!
国造神社
先に参拝したら、帰りに呼ばれました。
【月 日】2021年1月20日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷熊本市東区健軍本町の健軍神社境内内に有る国造神社に参拝しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
