手水舎と階段の景色が絶景!
柞原八幡宮 手水舎
ボランティア。
手水舎周りも階段上の景色もなかなか良かったです。
スポンサードリンク
約300年の歴史、並柳と若杉の神社。
並若天満社
並柳地区と若杉地区の鎮守様で約300年ほど前に勧請されたという由緒ある神社です。
お城のような神社でご利益を!
大山積神社
お城のような石垣とその上からの別府湾の眺めは素晴らしい。
国道から入り民家を抜けて坂を上ったら駐車場があります石垣がすごい神社です裏にパワーストーンがあり祠がありますご利益をいただいてください。
スポンサードリンク
点在集落の神社へ、心静まる道。
若宮八幡宮
県道44を耶馬渓の方に向かい県道660との交点前で左折し脇道に入り進むと点在集落の左側の山際に神社は鎮座している。
静かな山間に佇む荒平稲荷神社。
荒平稲荷神社(荒平の池守護神)
静かな山間に佇む稲荷神社。
荒平稲荷神社。
スポンサードリンク
手入れの行き届いた神社の美。
天神社
綺麗に手入れされた神社です。
いつも清らかな境内、浄められた神社。
加茂神社
境内は掃除が行き届いております。
無人の神社ですが、いつも浄められています。
天神社
万年の長い階段を登ろう。
万年神社
万年をはねと読みます 階段が長いから足元気をつけて。
寂れている感じでした。
公民館横、静かな神社で心静かに参拝。
久原神社(天神様とお稲荷様)
2023.5.28公民館の敷地内にある静かな神社。
2020.12.20参拝 人が居ない時間帯の朝早くにお参りさせて頂きました。
疲れた体に原点の癒し。
霊山尺間嶽本宮/尺間嶽開運講社
参拝場所はたくさんありましたが、ここが原点のようです。
かなり登山で疲れた。
年に一度の神楽舞、御旅所の旅。
天祖神社御仮屋
私の故郷では『御旅所』と言っていた。
年に一度だけ、10月のお祭りの日の神楽舞の舞台になります。
勝運招来の肩の神様が待つ神社へ!
城井八幡社
正月の禅海和尚参拝時に、立ち寄った神社。
勝運招来の神社⛩️肩の神様!
貴船神社(山)
日出駅徒歩2分の便利さ。
天満宮
日出駅から徒歩2分。
地域のメッカ、津江八社で願いを!
中村津江神社
津江八社の内の一社。
地区住民の進行の対象とされてきた神社。
725年の八幡大神が祀られる、神秘の本殿へ。
一之御殿
725年に八幡大神(応神天皇)が祀られる。
2019/2/17来訪。
大蛇伝説の古社で歴史体験!
姥社(大蛇伝説)
歴史のある古社です。
平家物語緒環(おだまき)の章にも出てくる大蛇伝説豊後国武将「緒方三郎惟栄始祖伝説」の母の乳母が大蛇に驚き亡くなったとされる場所。
三角池の夕陽に包まれて。
三角池(薦神社 内宮)
まさに聖地なんだと感じました。
薦神社の横にある三角池。
灯篭狛犬が待つ金山探訪。
馬上八幡神社(八幡宮)
近くに金山があったらしく、痕跡を探しに行ったが見当たらず。
ふと目にとまり 調べたところ 頭に灯篭を乗せた狛犬がいるようなので行ってみました。
水の神秘、霊水神社で。
水之江神社
ここの場所は昭和30年3月31日迄は旧宇佐郡封戸村水崎灰屋集落大庄屋水之江久兵衛久敬氏水之江浩氏水之江文二郎氏三氏の献納し旧宇佐郡総がかりで...
良い🙆最高です。
神武天皇祈りの聖地。
伊勢本社
御東征の御途、速吸の門に至らんとして、当蒲江町大字畑野浦に於いて、天神を祈らせられた聖地である。
県道沿いの隠れ神社、参拝の宝。
祖母六社大権現(健男霜凝日子神社)
県道45を南下し途中右折し県道688に入り進み三叉路で右側の地域道に入りすぐ左折すると右集落の中に神社は鎮座している。
舗装された急勾配、快適な参拝を!
鷹鳥屋(たかとりや)神社
山道運転怖かった…。
私が40前に参拝に行った時には神社迄の道中が大変だった事を……運転しながら思い出ました前回の道中より快適?
桜舞う神社で心安らぐひととき。
八坂神社
神社、鳥居、桜の組み合わせってなんかいいですよね。
ゆったりとした場所でご近所の方も訪れることが多いようです。
中津大神宮で鯛と猫に出会う。
金刀比羅宮
2024年7月参拝中津大神宮さま 境内社拝殿内に 鯛…います。
🐈野良行脚シリーズ🐈
久土神社
菅原道真公と丑が語る神秘の場。
田深天満社
砲弾かな?
境内にいる2匹の丑についても語られている。
糸口郵便局近くの神社で癒やし。
八幡神社(下時枝)
糸口郵便局先の交差点を右折し屋並みの間を進むと左側に神社は鎮座している。
亀山ふもとの秘密の神社。
八坂神社
他の方の画像にあるように門松のように松を植えてるのは なかなか他神社ではみられません。
ふと立ち寄った 猪野の小さな神社。
JR線前の浮島の神社。
小金天満宮
JR線前に浮島のような位置に神社は鎮座している。
荘厳なご神木に心癒される場所。
加茂神社(かもじんじゃ)
かなり荘厳なご神木さんがあらせられます!
高田の宮地嶽神社に驚きの出会い!
宮地嶽神社
何回も参拝します。
宮地嶽神社宮地嶽神社と言えば福岡県の神社が有名ですが豊後高田市の宮地嶽神社に巡り会いました若宮八幡宮の参道を歩いていると左側に脇道を見つけて...
若八幡社
歳神社
木の香る岩盤のお堂、秘宝発見の旅!
金比羅鼻
ここで見る旭は格別です!
なんとも言いがたい不思議な場所さざれ石の岩盤に埋め込まれたお堂お堂の内は木の香りが漂うお堂の上に小判の様な岩を見つけることが出来るかな⁉️小...
地域密着!
貴船社(知田の龍神様)
地元の氏神様です(*^^*)
青江川を渡り神社へ。
稲荷神社
R217を津久見市街に向かい途中右折し県道204に入りJA選果場を少し進んだ右側の脇道に入り青江川を渡り集落を過ぎさらに山際に向かうと細い参...
神聖な空気漂う祓所で浄化を!
宇佐神宮 祓所(はらえど)
静かで神秘的でした。
Nov'19.2023 参拝並びに画像撮影。
ストーンサークルで古代の魅力探検。
白山神社
そりゃ、登りましたが、滑りますから気をつけてください。
#パワースポット#ストーンサークルここは古代の遺跡跡にある神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク