ダケカンバ巨木の魅力、山スキーの聖地。
若女平
山スキーで通過しました。
この山域で最大級のダケカンバの巨木があります。
スポンサードリンク
おかえりモネの絶景ハイキング!
野鳥の森
おかえりモネ 第17話 8時10分 モネとお爺ちゃんが苗木を植えるシーンの撮影場所です。
車で頂上近くまで行けますが、道は細く砂利です。
トンネル抜けたら美味しい水!
滝越集落 緑露の水
トンネル抜けたら直ぐです。
カヌーを降りてパチリ。
素晴らしい体験がここに!
鳥島自然公園
素晴らしい👍
20年ぶりのハイキング、感動の道!
青森県民の森 眺望山自然休養林
6月上旬、この道を20年ぶりに走りました。
丁度良いハイキングでした。
スポンサードリンク
朝焼けと海の絶景ランニング!
ひらなめ海岸
朝焼けの時間に海を見ながらのランニングは最高!
真夏の深夜はヌーディストビーチと化す。
七曲りの坂を立ち漕ぎ、動物たちに会える!
三河湾国定公園 自然公園区域
程々に狭くて舗装された平凡な道が淡々と続いて何の山場もなく通過できますうーん。
ここはいろいろな動物に会える場所です。
高層湿原の美しさ、見逃せない!
竜泉ヶ原
高層湿原です。
岡部川水源地
想像以上にきれいな池でカヌー体験!
豊丘新池
想像以上にきれいで、カヌーに手頃な池。
初心者に優しい西吾妻山コース!
デコ平湿原
R5年8月5日に西吾妻山登山🥾時に経由しました。
登山的には早稲沢口やデコ平から西大巓へのコースで通過します。
くまちゃんが待ってる、楽しい体験!
栗駒野鳥の森
くまちゃんこわい。
よかったよかった。
まるで楽園のような時間を。
焼石沼
まるで楽園のような場所でした。
北アルプスの雲の平の湿原。
虎毛山高層湿原
尾瀬と言うより北アルプスの雲の平と同じ雰囲気の湿原。
細い登山道とイノシシの冒険。
鏡ヶ池
登山道が細く注意が必要です。
イノシシがいたよ。
秋田駒ヶ岳の高山植物、春夏の宝。
秋田駒ヶ岳高山植物帯
国の天然記念物。
ヒナザクラ、コマクサ、タカネスミレ、エゾツツジ、ハクサンチドリ、ニッコウキスゲなどの高山植物が咲きます。
和知野川渓谷
五葉山のシャクナゲ群生地へ!
シャクナゲの群生地
五葉山登山道にあるシャクナゲ群生地。
五葉山山登り登山道で。
升沢遊歩道の沼、イモリが出迎え。
すりばち沼
イモリがたくさんいました。
升沢遊歩道の途中にあり、休憩ポイントに良い所です。
道を超えた感動がここに!
長沼
その分、到着した時に全てが報われるほどの感動が待っている。
登山道を歩けば、出会える滝の絶景!
観音滝
たどりつくまで少し登山道を歩きますが最高の景色が見れました。
2018年10月に訪れた滝。
ウバ沼
コウノトリ人工巣塔
よくわからない?
白鳥舞う湿地の水辺で。
菅生沼
鯉の産卵場所にもなっていて白鳥が飛来する広い水辺もある。
朝日のシルエットが美しい航路、臼杵へ!
豊後水道県立自然公園
朝日にきれいなシルエットが浮かび上がりました。
ハナカエデの鮮やか紅葉!
釜戸ハナノキ自生地
夏には葉の裏面の白色が白い花を思わせ、秋には紅葉が一段と鮮やかなことからハナカエデの名が付けられています。
黄葉が綺麗です。
大自然を感じるひとときを!
大清水(里の名水・やまがた百選)
大自然を満喫!
ここの横の細道は夜は絶対避けた方がいいです。
岩藤新池湿地
ここの横の細道は夜は絶対避けた方がいいです。
冬のだだっ広い雪原へ。
弥兵衛平
冬は目標物の無いだだっ広い雪原に変わります。
時代劇撮影スポットで静かなひととき。
西之湖園地 休憩広場
静かで良い所です。
一度は行きたい時代劇撮影スポット。
色とりどりの美しい石沼、心癒される場所。
石沼
色を様々に変える美しい沼だと思います。
花山広場すぐの巨木、荘厳な大竜杉。
大竜杉
花山広場から下ってすぐくらいにある立派な屋久杉です。
花山広場手前、通り沿いだけど結構見落とす大竜杉。
石巻山石灰岩地植物群落
スポンサードリンク
スポンサードリンク