県道366号線、折古の浜と家老渡港の間で見つけまし...
カモメのお地蔵さま
県道366号線、折古の浜と家老渡港の間で見つけました。
スポンサードリンク
亀齢 万年亀井戸
文芸のこみち
スポンサードリンク
獅子の口に願い事、叶うかも!
幸運をよぶ獅子頭
獅子が口を開いた状態の石像に頭を入れて噛まれてから願いを事をすれば叶うかもしれないそうですよ。
願い事を書いて投函すると願いが叶うとの事です。
涼しい季節に滝のそばで。
魚切の滝
暑い季節には水遊びに来ています。
Great cycling explore
スポンサードリンク
駐車場あります。
灰塚のナラガシワ
駐車場あります。
漂着物なし、白い岩の美しい散歩道。
夫婦岩
ものすごい強風の日だった、、、
こちらは漂着物もほとんどなく、岩も白く非常に綺麗でした✨
三百年の歴史を感じる、クロマツの感動。
福山市指定保護樹林 クロマツ
出会い頭、事故多発場所です。
クロマツの樹齢は約三百年以上経ちます。
お抱え地蔵に行く道の途中に置かれています。
ハートのベンチ
お抱え地蔵に行く道の途中に置かれています。
平和記念ポスト
深入山麓の紫陽花ロードを満喫。
アジサイロード
車道の側に紫陽花が適度に咲いています。
ちらほら咲き始めという感じでした。
水平線からの美しい日の出を感じる場所。
Big Beach
水平線からの日の出が綺麗です。
暇があればある程、居続けたい場所ですよね。
朱映える福石猫、こっそり鎮座。
初代福石猫
なんなんだろう?
妙に朱が映えるのは空き家感が半端無いせいかと。
岩が沢山顔を出している不思議な遊歩道です。
岩海遊歩道
岩が沢山顔を出している不思議な遊歩道です。
気分転換にぴったり!
海食崖
身近にこの様な場所がある事で気分転換に時々訪れています。
浜は小さめですが眺めがよかった。
広がるポケモン探検、ポケストップ必見!
けん玉発祥の地碑
ポケストップ?
参拝しやすい天然記念物の聖地。
賀茂神社のケヤキ
敷地内の手入れも行き届いていて参拝しやすいところでした。
天然記念物。
しっかりした足元で挑む、厳しい登山道!
ミモザ群生地
しっかりとした足元で行くことをおすすめします。
秋の三島神社で詠む、芭蕉句碑の美。
上市のイロハモミジ群
庄原市総領町稲草上市〔三島神社〕に芭蕉句碑が建っている。
行ったのが冬なので次回は秋に訪れたいと思います。
子どもが遊ぶきれいな砂浜!
海水浴場
きれいな砂浜でした。
適合小孩遊玩好地方。
干汐海岸の無人島で特別なひとときを。
上江府島
向島の干汐海岸の、東対面にある無人島です。
2022.11.6訪問しました。
本因坊秀策墓所
2022.11.6訪問しました。
広場に癒やされる、自然と共に。
山口誓子・橋本多佳子師弟の句碑
2013/09/222017/12/10来訪。
無料駐車場からきつい階段を上がり広場があります。
イマナマサンデーで楽しむ花よりガッツ!
田村の田
RCC、イマナマ!
花よりガッツ イマナマサンデー(サタデー)まさかこの場所が検索出来る様になるとはウケる😆✨🎵🎶
驚きの道中、ぜひ体感を!
洗川の谷渡り台杉
道中が凄い道でした。
瀬戸内海の静けさ、心を癒す。
スナメリクジラ廻遊海面の案内板
湖のように静かな水面です。
瀬戸内海の海は、波がなくゆったりした時を過ごせる。
広島と福島の架け橋、滝桜の美。
三春の滝桜
広島と福島の懸け橋。
滝桜程は赤みがないようです。
枝下桜、開花美景の散歩道。
中原のしだれ桜
とてもキレイですね♪
枝下桜の枝下が地面近くまで伸びて傘を開いた状態で見栄えが最高。
福山街近くの隠れた秘境。
白糸の滝
おそらくは福山市街から一番近い秘境です。
美しい景色とわんこが待ってる!
ワン・子岩
少し分かりにくい場所でした。
それはそれは美しい景色が見られます。
立派なアベマキに囲まれて。
大塚の大アベマキ(大朝町の大アベマキ)
立派なアベマキ。
ほぼ車輌交通がないので短時間であれば交わせる所に停めておけそう。
辛い時は広島東照宮で心を癒そう。
広島二葉山山麓七福神巡り(福禄寿)
楽になりましたよ🍀
福禄寿(七福神)広島東照宮の裏手にあります。
秘境感満載の良い景観。
三坂峠
離合が難しい細い道、秘境感すごいですが、今通れないのかな?
昔はこの峠を越えて広島市と益田市を往復していました。
通勤途中に見つけた、秘密の隠れ家。
クスノキ
離れてですが拝見しました。
◎周囲を圧倒する巨大クスノキ!
夏に咲く美しい薔薇。
広島・長崎平和のバラ
ひろしまフラワーフェスティバルが開催される時期に美しく咲いていました。
夏には綺麗な薔薇を咲かせるものだと思います。
ドローンの学校 安芸高田校
万葉火(まんようび)と読むそうです。
万葉火
万葉火(まんようび)と読むそうです。
昼も夜も違う良さが有るんだよね。
垂れ桜の古木
昼も夜も違う良さが有るんだよね。
竹原って塩の街だったって知らなかった。
塩づくり体験 NPO法人ネットワーク竹原
竹原って塩の街だったって知らなかった。
珍しい流紋岩の海が広がる。
野呂山の岩海
珍しい光景です。
岩の海が広がってます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク