広いスペースで安心、徒歩で楽々!
鶴ヶ原の景分岐
わかりにくい。
ここの広いスペースに駐車して、徒歩で行くのがお勧め。
スポンサードリンク
氷岩の伝説、クッキングパパの魅力。
人面岩
第87〜89代日本国内閣総理大臣に何となく似ている見上げた場所に有るので解らずに通りすぎてしまう。
ゴツゴツした所が人の横顔に見えるらしいうん見えなくもないけどてんてくの俺的にはクッキングパパに見えるなw昔は清水が流れていて、冬場は氷になっ...
鶴見岳西登山口の山桜、夢中のトレッキング。
猪の瀬戸 山桜
鶴見岳西登山口の繋がるトレッキングルートの途中にある大きな山桜です。
久保の坂
鶴見地獄と無間地獄の幻影。
鶴見地獄
今は管理されていない地獄。
中に入れず。
スポンサードリンク
段々田んぼの美しい反射。
久住町の桜並木
段々になっているのでリフレクションが非常に綺麗です。
八重桜の並木が続いています。
山上に進んだら、西国筋郡代、塩谷大四郎の碑がありま...
郡代塩谷の碑
山上に進んだら、西国筋郡代、塩谷大四郎の碑があります。
御嶽桜ロード
九重町の天然記念物、銀杏の巨木。
川下の乳イチョウ
大きな銀杏の木ですが,落雷により上部は折れているようです。
幹周りは太くコブが多く有る。
福良天満宮いとをしの梅
のつはる湖
オートポリス近くの冷水汲み場。
上野田の岩清水
もってこいの場所です。
山道の途中にある水汲み場です。
仁王像の迫力、必見!
南光寺金剛力士立像
仁王像の迫力凄い!
福良天満宮で赤猫発見!
うすきの赤猫
福良天満宮の鳥居を潜るとまず現れるスポットソテツが数本建つ広場に、うすきの赤猫の説明板が建っているなんでも、うすきの赤猫ってのは福良天満宮の...
瀧廉太郎のピアノに出会う。
岡城のピアノ
岡城駐車場向かうとこ途中にパッと出てきます.車を止めるスペースはなし。
2023.05.28訪問なんだか寂しさを感じますね。
南国気分を楽しむアコウの古木。
アコウ
フェンスの向こうで見にくい場所擁壁登れるハシゴが有りましたが、強度も不安で辞めておきました観光用には整備されてる訳では無いのでご注意!
ガジュマルの仲間なので南国気分。
から滝
326号線で見える美しい女性像。
般若姫像
ただならぬ気配を感じたので、、、 素敵な姫像でした。
お寺さんから上がるのですが狭い道を登りますよきおつけて。
初蛍鑑賞、まだ見られる魔法。
尾田川ほたるの里(ホタル鑑賞地)
初蛍鑑賞。
ホタルは少し飛んでいました。
小瀬戸の滝、秋の息吹を感じる。
小瀬戸の滝
紅葉にはまだ早い。
【月 日】2020年11月4日【駐車場】有り(路肩)【トイレ】無し🔷中津市山国町の小瀬戸の滝に寄りました。
御前岳神社で驚きの美味水!
御前岳湧水(水源)
近くにある岩屋は御前岳神社の中宮。
水がこんなに美味しいとはビックリ!
夏目漱石の句碑で心身再生!
夏目漱石の句碑
駐車場は、宇佐神宮の駐車場となります。
夏目漱石の句碑宇佐神宮は全国の八幡宮発祥の地で有名ですが文豪で有名な作家夏目漱石さんまでが参拝に来られたようです宇佐神宮の寄藻川沿いの小山田...
種田山頭火も訪れた小野屋。
山頭火石碑
俳人種田山頭火が小野屋の村町に訪れたようです。
美しい石垣と共に、歴史を感じる場所!
岡城 太鼓櫓跡
太鼓が昔乗ってたところです。
岡城最大の桝形巨石、鏡石、等。
春の桜並木で散策を楽しもう!
桜並木
並木の端の方には道路ぎわに車を停められるようなスペースもあるので、春には散歩がてら桜の花が楽しめます。
700年の歴史が息づく。
泉福寺石風呂
国の史跡らしいですが、草に覆われてます。
国宝(原文)国宝級。
歴史を担ぐ、上宮参道の石。
宇佐神宮力石
かなり重たい石です。
石を担いで力自慢を競っていた岩古くより神社寺院で行われ個人や団体で競った時代の様子を伝える民俗文化財上宮参道入口の鳥居横にある。
佐伯市の男の港でキャンプしよう!
鳥羽一郎「男の港」歌碑
2022年の3月に行きました。
今度、⛺しに来よう。
岩の上の素晴らしい木、絶景の一瞬を!
二又の夫婦石
岩の上にある 木がすごく良かったです真下からスマホで写せませんでした。
大きな銀杏木?
市美術館で地球の丸さを実感!
遊星散歩
市美術館のシンボルのようなもの。
ここから地球🌏が丸く見える。
楽譜描かれた坂で、石のピアノ発見!
荒城の月の楽譜
竹田市大字竹田にある岡城観光道路沿いにある荒城の月の楽譜とその石碑石製のピアノのオブジェも設置されている。
何度も弾きたくなる✨
八面山の素晴らしい景色。
金色渓谷
難所もあるが景色が素晴らしい。
八面山にある渓谷です。
美味しいイチゴ狩り体験を!
ファームUSA
It’s very delicious.
美味しいイチゴを食べる事が出来ます。
野津ダムカードをゲットしよう!
観音の滝
滝入口広場から徒歩で15分程度で滝に着きます。
道は狭いですがSUVタイプの車なら滝の近くの広場まで行けそうです。
熊野古道より美しい白馬の瀧。
白馬の瀧
道は荒れていますので、登山靴がオススメです。
熊野古道より、きれいな場所がある、と思いました。
金蔵跡で驚きの発見!
金倉櫓跡
金庫跡デカすぎ!
こんな高い所に金蔵があったんやねー。
大野川桜街道
涼みに訪れる癒し空間。
長淵 神原渓谷
涼みに行きました。
歴史の生き証人、大銀杏へ!
二又の大イチョウ
田んぼのあぜみちを歩いて行きました。
柵は開けてもらって大丈夫ですよイノシシよけですので帰りはしっかり結んでおいてください人手が少ないので参道が荒れてるとおもいます すみません入...
元歯科医院の魅力、歴史探訪!
歴史交流館
元は歯科医院、さらに遡ると集合アパートだったという建物。
廃業したあとはわりと最近までお住まいだったそうです一階は住宅になっていて、落ち着いた雰囲気でした二階にあがると、歯科医の受付があったり、治療...
スポンサードリンク
スポンサードリンク