509年の巨木が待つ満開の瞬間!
鳥谷脇の桜
2019_0422 あと2、3日で満開かな・・・
推定樹齢509年👀💥うわ〰️〰️っ❕圧倒されます。
スポンサードリンク
絶景をマナーを守って楽しもう!
川舟カルデラ(ミルフィーユロックス)
なかなか他では見られない絶景立ち入り禁止のためのロープが張られてますのでマナーを守って撮影しましょう。
谷地大滝の橋脇にある滝!
谷地小滝
駐車スペースが無いので農繁期は駐車には注意が必要。
谷地大滝に向かう道路の海上川にかかる橋の脇にある滝です。
スポンサードリンク
民田山の石割ザクラ
のんちゃんがお出迎えやっと野田村まで来たなって!
のんちゃん像
のんちゃんがお出迎えやっと野田村まで来たなって!
スポンサードリンク
田んぼアートが見頃の畑跡地。
一方井地区田んぼアート
駐車場も有りますが畑跡地なので雨降り直後はぬかるいかもしれませんその時は道路脇に駐車田んぼアートは見頃を迎えてます。
田んぼアート。
何度も訪れる魅力の水汲み場。
託生の水
名所(迷所?
何度も来て水を汲んでます!
紅葉の猊鼻渓、無料駐車場完備!
猊鼻渓第2駐車場(無料)
紅葉の時期で満車だったのでこちらに停めました。
停車非常方便,離搭船的地方也很近。
安家洞の湧き水、岩魚も楽しめる。
大清水
めっちゃ綺麗あと岩魚もいる。
安家洞を楽しんだあとここで湧き水を汲んで帰るなんてのもいいかも。
自然の美しい音倉の滝、心癒す空間。
音倉ノ滝
葛丸川に流れ込む落差7mの分岐瀑。
音倉の滝は葛丸川上流域にある枝沢、音倉沢(音倉谷?
四季折々の岩手山、美しい景色。
玉山区重要眺望地点門前寺
岩手山が凄くきれいに見れる場所です。
どの季節に行っても素晴らしい景色を見ることができます。
電動とエンジンで走る!
オートレジャーランド東和
石拾い日和?
両方走行出来るオフロードラジコンサーキットです。
冷たくて美味しい水、心地よいひととき。
隠れ里の湧水
キレイな水が流れていて、冷たくて気持ちよかったです。
冷たくて美味しい水です。
岩手名水 宝水
8月16日の満開時期、大満足!
ひまわり畑
満開でした。
r5.8.16にて!
小さな海岸、漁港 キャンプ場が入り口脇に有りました...
石浜海岸
小さな海岸、漁港 キャンプ場が入り口脇に有りました。
摺沢城の歴史を感じる街道散策。
上町の旧塩問屋
街道の屈折部北側に摺沢城があり、大手門が続いていたらしい。
年配夫婦が手入れする あやめ園の美。
矢作あやめ園
年配のご夫婦が個人で手入れをしているあやめ園。
工場近くの川遊び、絶景スポット。
さいかちの木
標識付近はネットが張られているので150メートルほど下流方向にある工場のあたりから川へおりる必要があります。
盛岡舟っこ流し祭りでご先祖様を敬う。
盛岡舟っこ流し会場
盛岡の送り盆行事盛岡舟っこ流し盛岡のご先祖様は龍のお舟に乗って戻られるそうですご先祖様を敬う気持ち大切ですね南無🙏
3年ぶりに行われた盛岡舟っこ流し祭り小雨の中でしたが花火大会の頃には雨が上がってました。
紅葉の綺麗なところを探して御護沼に訪問しました。
御護沼
紅葉の綺麗なところを探して御護沼に訪問しました。
片目がなくなった珍百景!
交通安全の牛モウモウ
通り過ぎてしまったけど、片目がなくなってました。
インスタ映えを狙える観光スポットかもね。
衣川桜並木(西側)
相馬大作の石碑へ、心の旅を。
志行雄偉の碑
二戸の偉人「相馬大作」の石のモニュメントが建っています。
永泉寺でアズマヒガンを堪能。
永泉寺のアズマヒガン
永泉寺のアズマヒガンを観て来ました。
西和賀町・安ヶ沢大滝、驚きの美しさ!
安ヶ沢大滝
素晴らしい滝ですが、滝下に行くのは少し難しいかも。
写真が素晴らしい❗
樹海ラインの起点で特別な体験を!
八幡平樹海ライン松川ゲート
道路被害のため、開通の目処は立っていません。
樹海ラインの起点です。
メガネバイキングで探す、あなたの一番!
上米沢地区 宝マップ
メガネバイキングとはなんだろう。
九縁の三本松
白樺並木と歩む、隠れ家的スポット。
白樺並木
注意していないと通り過ぎてしまいます。
岩手県民の森の南側の道路に沿って見事な白樺並木があります。
山野の奇跡、シダレグリの魅力。
日形のシダレグリ
枝が曲がり垂れ下がっているのが特徴です。
小さな集落を流れる川のそばに立つ、とても目立つ杉。
町裏の一本杉
小さな集落を流れる川のそばに立つ、とても目立つ杉。
北上市の桜、日だまりで満開!
諏訪神社の二本桜
満開の桜はとても素敵です。
日だまりにあるので、毎年、開花も早く、とても綺麗です。
車から降りずに満喫!
南面の桜
車から降りなくても充分かなと思った。
八幡神社近く、ヤマユリの静寂。
ウバユリ群生地
ヤマユリが群生する杉林の墓地の近くにあります。
安比川を眺めながら。
安比の追分石
道路から安比川が見えます。
毎年の夏、プライベートビーチ体験。
オランダ島海水浴場
震災復旧以降、毎年夏に訪れています。
まるでプライベートビーチ🏖️感覚ですよ。
藪の中にひっそり佇む、特別な一軒。
南部ダイバー ダイちゃん像
ん、ま、そ、よくわかんなかったです。
藪に埋もれてちょっと扱いがかわいそうです。
テレトラック種市で新たな発見を!
南部ダイバー ダイちゃん像
テレトラック種市付近にあります。
酸っぱい胡瓜と酒を楽しむ。
賢治文学散歩道「饗宴」詩碑
「饗宴 」酸っぱい胡瓜をぽくぽく噛んでみんなは酒を飲んでゐる……土橋は曇りの午前にできていまうら青い榾のけむりは稲いちめんに這ひかゝりそのせ...
駐車場も少なく無い。
スポンサードリンク
スポンサードリンク