大阪から福岡へ、子供と楽しむ特別な体験!
人力車の博多人力屋
対応がとても良く子供たちと楽しめました!
大阪からです。
スポンサードリンク
自然に囲まれた八所宮へ。
御手洗池
自然に恵まれているので。
八所宮へ参拝させて頂き戻る時に気づきました。
桜咲く、給水塔の美景。
栗田の大山桜
桜が咲いていたら、さぞかしきれいなことでしょう。
給水塔から少し行ったところで車両通行止めになっています。
スポンサードリンク
素晴らしい景色に囲まれて。
レムチャバン港·北九州港 姉妹港締結記念碑
周りの景色が素晴らしいです。
機関車とトリックアート、驚きの出会い!
作兵衛トンネル
田川伊田駅前と石炭記念公園側を結ぶ田川伊田駅構内の連絡通路。
田川伊田駅から田川市石炭・歴史博物館への近道(線路をくぐるトンネル)です。
スポンサードリンク
なびき石の魅力を体感!
なびき石
なびき石ってなんなんだ!
草原を楽しむ丘陵の隠れ家。
蔵司地区官衙
辺り一面草の生えた原っぱが広がる丘陵。
掲示のあるところは何もない原っぱ。
スポンサードリンク
直方市石炭記念館の像を訪れよう。
「焚石に挑む」像
直方市石炭記念館の屋外敷地内にある像。
さつき松原散策前に、綺麗なトイレを!
沖の島展望所2
散歩コースに、最適。
さつき松原散策のための駐車場は綺麗なトイレがあるのでここが最適。
甘木公園の池で静かな散歩を。
丸山池
噴水や日時計等もある、綺麗に整備された所です。
静かで散歩に最適。
新しい休憩所でリフレッシュ!
せいくらべの石
近くに休憩所とトイレが新しく出来ています。
名残桜に歴史を感じる散策路。
平家の名残桜
駐車場から頑張って歩いて行きましたが、散ってました。
平家の名残桜歴史を感じました。
舟石で歴史を感じる旅。
船石
舟石は古代物部氏のモニュメントと思われる。
九州に多く見られる船石。
紅乙女&あまおう食べ放題!
itobeeファーム
キャンセルをして欲しいと、言われました。
紅乙女とあまおうがある!
午後の公園で風を感じる。
太陽のフォリー
アイランドシティー中央公園の中に有る只のコンクリートのオブジェです。
午後2時頃だった、公園で近く小学生がピクニックを来たのか、先生と一緒に団体縄跳びを練習する姿を見ていた、横に遊び場に近く居住住民この子供たち...
地元の方が育てた、真心の味。
彼岸花並木
地元の方が植えているとの事です。
わんにゃんよかイベントで楽しい同窓会。
あにまるぽーと
大変勉強になりました。
わんわん桜学校で。
テレビで話題の逸品を!
森山絣工房 ・藍森山
テレビ見ました。
福岡国際カントリーで情緒豊かな昼食を。
棚原池
初めて行きましたが情緒があって素晴らしい。
福岡国際カントリーの昼飯!
素敵な香り漂う藤の花。
長者の藤
綺麗で香りも素敵でした。
とても綺麗でした(*^^*)
柳川の白壁と水路が魅力!
殿の倉
欲を言えば、白壁を白さに塗り替えてほしいかな😅。
柳川らしい白壁と水路の風景です。
牛頸ダムの紫陽花、見頃の散策路!
大野城いこいの森 あじさい(紫陽花)ロード
5月5週🗓牛頸ダムの紫陽花も準備OK👍どうぞ安全運転で🚗🏍🚲
この時期紫陽花が見頃です!
歴史を感じる太宰府の碑。
史蹟太宰府阯碑と都府楼之址従是壱町碑
朱雀通りと政庁通りが交わる交差点にあります。
史蹟太宰府阯碑太宰府市文化遺産【登録番号】F0064【名称】史蹟太宰府阯碑【所在場所】観世音寺4丁目【文化遺産情報】大宰府政庁跡の南側に建つ...
住吉神社横の藤棚、秘密の花の時。
長寿の藤
神社さまの境内にある藤棚です11月に参拝しました今度は藤の花が咲く頃にまた訪れたいと思います。
ひっそりと地元の方が管理されてます。
糸島市のシンボル、ハマボウの黄色!
泉川ハマボウ群落
糸島市の市花 7/19現在まだ咲いてます。
ハマボウの黄色は糸島市のシンボルカラー。
東蓮寺公園入口で出会う文化遺産。
旧小字標石 東蓮寺(とうれんじ)
太宰府市文化遺産【登録番号】G0040【名称】旧小字標石 東蓮寺(とうれんじ)【所在場所】通古賀2丁目(東蓮寺公園入口)【文化遺産情報】平成...
太宰府市文化遺産
【登録番号】G0040
【名称】旧小字標石 東蓮寺(とうれんじ)
【所在場所】通古賀2丁目(東蓮寺公園入口)
【文化遺産情...
偶然見つけた桜のトンネル!
弓削田桜のトンネル
あるわかっる道トンネル!
偶然見つけた桜のトンネル。
舞鶴の街角、ユニークな壁画で感動!
『無題』キース・ヘリング
見る人にインパクトを与えるユニークな壁画です。
飯塚の森鴎外文学碑で感動を!
森鴎外文学碑
森鴎外が飯塚に住んでたことは知ってたからちょっとした文学スポットだから。
小倉日記の一節を記したちょっとした碑です。
県下最大級のムクノキ、見逃せない!
木井馬場のムクノキ
かなりデカイので、遠くからみてもすぐ分かると思います。
幹周り4.75m枝張 東西約26.2mで県下最大級のムクノキですが、入口に小さな案内標識があるだけで、道は狭く駐車場やUターンスペースもない...
776段の石段、親子の絆を感じて。
孝子の像
久しぶりにこの銅像を見た気がします。
82歳の母親テルを背負って金毘羅参りのため、785段の石段を登っている様子を表しているとされる。
学業院中学校の生みの親、左手へ!
宮村吉蔵氏の碑
学業院中学校の生みの親学中の正門の中、左手にあります❗
学業院中学校の生みの親
学中の正門の中、左手にあります❗
荒津大橋と共に驚くスクリュー!
スクリューのモニュメント
実際にはもっと大きいのがあるんですよね。
荒津大橋を臨んで目の前に広がる造船所のダイナミックな風景との相乗効果でインパクトの強いモニュメントです。
直方市石炭記念館への道中、心をつかむ場所。
多賀第3跨線橋
直方市石炭記念館の道中にある人道跨線橋。
聖母宮の桜と共に、神功皇后に想いを馳せて!
聖母宮のソメイヨシノ
聖母宮の境内にある3本の桜🌸御祭神は聖母宮なので神功皇后でしょうか?
疣取り石
不思議なかたちの岩です。
この岩に溜まった、くされ水をイボにつけると…くされ水とな!
美しい大銀杏に囲まれて。
大銀杏
立派な大銀杏です。
福岡の火山島、玄武岩の魅力。
黒瀬
ちいさなふたつのしまがあります。
黒い岩肌の表面に何か白いものが付着している。
夜桜ライトアップで心満たす。
宇美川の桜並木
夜桜が最高に美しいです💘桜の時期だけライトアップされてます🌸
素晴らしい!
南片江の一本桜でお花見!
南片江の一本桜
老人ホームのすぐ南の畑の敷地に1本だけある桜です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
