神話の海(アクアス1階)
スポンサードリンク
又小学生達が作ったヨズクハデも良かった。
志津見ヨズクハデ
又小学生達が作ったヨズクハデも良かった。
椅子に座ってゆっくりと休憩が出来るスペースになって...
日御碕地区案内図
椅子に座ってゆっくりと休憩が出来るスペースになっています。
その北側の綺麗な半円形の黒い岩石の波食棚そのものが...
仁摩の火道
その北側の綺麗な半円形の黒い岩石の波食棚そのものが火道だそうです。
百子島
スポンサードリンク
案内標識を見つけて、行ってみたらびっくり!
島根で一番大きな木(旧大元神❩
案内標識を見つけて、行ってみたらびっくり!
2023.11.4 高津柿本神社の本殿の左横にい...
人麿公像
2023.11.4 高津柿本神社の本殿の左横にいらっしゃいます。
松江駅前、えんじ色の時計台で待ち合わせ!
時計台
松江駅前には時計台が2箇所にありますもう1箇所は旧一畑百貨店近くにえんじ色の時計台がありますので待ち合わせにはご注意です。
旧八雲村を救った秘密の場所。
周藤彌兵衛翁像
旧八雲村を救った方です。
三階山の標高は376mです。
三階山頂上
三階山の標高は376mです。
ハンザケ渕(滝)
隠岐の国賀海岸を遊覧船で!
東国賀海岸
隠岐の島の海岸何回行ってもいいですね。
「浦郷港発・浦郷港着」のAコースと「別府港発・浦郷港着」のBコースの二つがあります。
大きい樹は3本有りましたが1本は樹種が違う様です。
深原のケヤキ 市指定天然記念物
大きい樹は3本有りましたが1本は樹種が違う様です。
フクロウの城で楽しいひとときを!
フォーゲル牧場
楽しかったけど。
まさにフクロウの城でした。
摩天崖展望所
自他ともに認める静かなもみじの紅葉スポット。
鍋石の紅葉
自他ともに認める静かなもみじの紅葉スポット。
バラの季節、美しい香りに包まれて。
香木の森公園バラ園
夏は暑くて、散策に不向きです。
バラの季節には美しい花と香でいっぱいです。
隠岐島後伝説看板「あごなし地蔵と小野篁」
郵便事業創業当時に使用されていた型の郵便箱。
書状集箱
郵便事業創業当時に使用されていた型の郵便箱。
2018年6月25日紫陽花見頃です。
アジサイロード
2018年6月25日紫陽花見頃です。
穴場スポットで楽しむすの花散歩!
鏡谷はす園
人気が少ないところで穴場スポットジョギングや散歩する時にいいところ。
一面にはすの花が咲いています。
三瓶山の活火山と炭酸ガス。
鳥地獄
三瓶山の火口この山が活火山足り得る証拠である炭酸ガスが噴いている場所は一日中日が当たるのに草どころか苔すら生えてない。
次回、寄ります。
⑩堀尾吉晴公 銅像横
雌滝岩の神秘的な色彩、迫力の水流!
雌滝
包まれるような形状が胎内にいるかのような神秘的で静かなパワーを感じるね。
今日は水も多くて迫力満点です‼️
目まぐるしい天候の中、汽笛に心癒される。
白井の里
撮り鉄のビュースポットです。
良い汽笛を聴くことが出来ました。
いわゆる「多古の七ッ穴」からちょっと離れています。
天窓洞窟
いわゆる「多古の七ッ穴」からちょっと離れています。
海食崖の砂岩と礫岩を観ることが出来ます。
石見畳ヶ浦 巨人の鼻岩【海食崖の砂岩と礫岩】
海食崖の砂岩と礫岩を観ることが出来ます。
夏には冷房の快適空間!
八雲風穴管理棟
夏場は冷房が効いています。
ココは夏には是非行くべきスポットですよ。
冷たくて美味しい!
崎 青谷の湧水
冷たくて美味しい!
苔生した歌碑に惹かれて近づき、何とか解読しました。
河津匂子の歌碑
苔生した歌碑に惹かれて近づき、何とか解読しました。
奥出雲町竹崎にあるカツラの木の御神木。
原たたらのカツラ御神木
奥出雲町竹崎にあるカツラの木の御神木。
松江市内に8つある、雨粒御伝のひとつ。
雨粒愛伝
松江市内に8つある、雨粒御伝のひとつ。
宍道湖を一望、夜のロマンチック。
松江市役所 だんだん(d)テラス
宍道湖がよく見える。
宍道湖を一望できる オープンスペース夜の雰囲気も大変ロマンチックだと思います✨
可愛いキャラクターがおります!
雨粒澄伝
可愛いキャラクターがおります!
道路横の斜面に見上げる様に立っているのと太い幹とで...
祝原のエドヒガン 市指定天然記念物
道路横の斜面に見上げる様に立っているのと太い幹とで迫力ある姿です。
今日はお休みでした。
石椛園
今日はお休みでした。
2022年の11月に道の駅で休憩ついでに立ち寄りま...
展望台
2022年の11月に道の駅で休憩ついでに立ち寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク