淡路島津名港の海辺で。
ネプチューンZ
淡路島津名港⚓の岸壁と波止です。
南あわじ市の海岸に座礁したクレーン船。
スポンサードリンク
猫池
多田銀銅山で見つけた卵の秘密。
たまごパック誕生の地
林道探索の途中で。
多田銀銅山を歩いていたら、こんなものを見つけました。
スポンサードリンク
菖蒲園の癒し、初夏の訪問を!
菖蒲園
暑さに参っているのか、分かりませんでした💧
開花時期に再度、訪れたいですね。
気になる地形はみにいってみたいという欲に忠実に従い...
塩沼湿地
気になる地形はみにいってみたいという欲に忠実に従い、向かいました。
スポンサードリンク
思わず2度見!
会陽変電所
思わず2度見してしまいます。
神戸外国人墓地の秋、赤く染まる。
再度公園・神戸外国人墓地
モミジなど一部が全開(一部枯れかけてます)。
空気がおいしい。
6月3日にこの画像を投稿しました。
地蔵池(にごり池)
6月3日にこの画像を投稿しました。
事前予約で思い出再訪!
香美町立小代古代体験の森
小学生の時に遠足で行って以来久しぶりに訪れました。
ちゃんと事前に内容等を把握して予約をして現地に行きましょう。
静かな集落に映えるコスモス畑。
志吹のコスモス畑
静かな集落に突如現れたコスモスの群生。
地元の方々が育てたコスモス畑です。
ホリスター市の象徴、魅力のモニュメント。
ロデオ像
姉妹都市協定として贈られた像(置物)をモニュメントにして広く市民に見えるようにした像。
アメリカカリフォルニア州ホリスター市から贈られてきた置物を元に製作されたようです。
静かな突堤に絶景灯台。
淡路山田港 西防波堤灯台
海キレイです泳いでる魚が見えます。
人が誰もいない静かな突堤の先にある灯台。
涼しい木陰で心地よいひとときを。
紅葉谷通り
家族親戚に裏切る様な銚子で愛人に子供迄出来て申し訳無いので身分不相応な玉垣を奉納し帰郷する事無く千葉で暮らした。
木陰が涼しくて気持ちいいです。
関羽と鉄人28号で記念撮影!
三国志なごみサロン
記念撮影しました。
横山光輝先生のオタクは行った方がいいです。
昼と夜で変わる遊歩道。
摩耶 きらきら小径
真っ暗でした(T . T)
夜になると無数の蓄光石が輝く光の道が現れます。
春の光に包まれる桜並木。
さくら遊歩道
我が地区自慢25選の2番目である場所で松本下橋から岡之屋形跡付近を越えた500mほどの道路脇に「おかめ桜」「吉野桜」「陽光桜」がそれぞれ15...
河津桜満開の素敵体験!
大島川桜回廊
河津桜が満開です。
まだまだです♫2〜3本が1分咲。
展望台からの贅沢リラックス!
日本の道100選 大鳴門橋 顕彰碑
新築後展望台、リラクゼーションの設備が充実しています。
香水香❗買いました❗
確か、淡路って線香有名だったようなぁー!
宮本武蔵の伝説がここに!
宮本武蔵作庭(復元)
それを元にかつての姿を復元したからのだそうです。
宮本武蔵の作だそうです。
神戸のトランペット奏者の記念碑。
オールドファッション・ブルース
ハードバップやファンキーなジャズよりもヨーロッパ系のメロディアスなトランペットの音色が似合いそうです。
観光客もいっぱいいたよ。
秋の銀杏と春のアオサギ。
日置の大銀杏
子供の頃ここに祠があったことを思い出し立ち寄ってみました。
2022/11/24訪問。
歌劇スターも通う洒落た時計。
宝塚すみれ夢時計
はなの道の歌劇スターが出入りする通用口の前にあります。
花の道の東端にある洒落たデザインの時計です。
三国志のゆるキャラ体験!
孔明わん ブロンズ像
地元の三国志に因んだゆるキャラです。
武庫之荘桜並木道
甘くて大きな美味しい苺。
芦田農園(いちご狩り とうもろこし狩り しいたけ狩り )
甘くて、大きくて、美味しい苺でした。
直売はなさそうでした。
地元愛あふれる配水池。
調整池のつつじ
配水池を綺麗にしています。
思っているより2週間程遅く待って見に行きました。
すごそうなお水、試す価値あり!
東山名水泉源供給所
すごそうなお水です。
100円で22Lの水が出るそうです。
こじんまりした隠れ家で、特別なひとときを!
ルピナス園
25年6月1日に訪問割と枯れ気味だったかも。
25年5月25日訪問。
丹波篠山城でボート漕ぎ体験。
丹波篠山観光ボート乗り場
丹波篠山城の北堀では期間限定ですが手漕ぎボートに乗れるみたいです。
季節の風を感じながらポート漕いでみました。
ひんやりわき水で癒される。
いぼ水
け、け、険道!
わき水です。
桜並木でまったり、佐用川の美景!
長尾の桜並木
まったりと桜を眺めるには好適です。
自画像と写真教室、特別なひととき。
藤本義一の書斎
お世話になりました。
自画像などがありました。
熱い円座で心も温まる!
綱敷の円座
円座が熱かった。
海坊主で出会う、可愛いとサーフィンの魅力。
妖怪ベンチ 海坊主
海坊主のイメージとちょっと違う感じ。
海坊主『サーファー歴何年かって?
闘竜橋で出会う夏の陽像。
夏の陽 像
闘竜灘を見渡せる闘竜橋の中央にある夏の陽像です。
夏の陽というブロンズ像が橋の歩道中央部分に建てられています。
地蔵堂の後ろにあるクロガネモチ。
阿弥陀堂の大クロガネモチ
地蔵堂の後ろにあるクロガネモチ。
畑の中の通路を散策しよう!
コスモス迷路
畑の中の通路を歩くことができます。
但馬アルペンルートのすぐ脇にある。
だんだん滝
但馬アルペンルートのすぐ脇にある。
海岸への遊歩道、注意を忘れずに!
熊田海岸
下の方で崩壊していますので気を付ける必要があります。
海岸へ下りる遊歩道が崩壊しています下りれないことは無いですが要注意。
8ヶ国語でようこそ!
Welcome to KOBE
8ヶ国語のようこそがあります英語中国語スペイン語ポルトガル語韓国語フランス語スペイン語広東語。
工事現場の空きスペース?
スポンサードリンク
スポンサードリンク