広島と福島の架け橋、滝桜の美。
三春の滝桜
広島と福島の懸け橋。
滝桜程は赤みがないようです。
スポンサードリンク
海老山公園の展望台で絶景体験。
三等三角点(五日市)
三角点の周囲は眺望抜群の展望台です。
標高53.28メートル、海老山公園の敷地内にあります。
酒蔵通りの福寿院、手入れされた庭園。
福寿院円通寺 石庭
駅から近く酒蔵通りを抜けると福寿院があります。
綺麗に手入れされた庭園がありました。
スポンサードリンク
年々美しい芝桜が楽しめる!
高屋町貞重の芝桜
今年は桜も一緒に楽しめるようになっていました。
2023年は暖かく4月8日でも結構咲いていましたが4/30にはもう花はありませんでした🌸来年はどうかな⁇
自分だけの木工細工、体験しよう!
木の工房
いろいろな木工細工を作らせてもらえます。
子どもが遊ぶきれいな砂浜!
海水浴場
きれいな砂浜でした。
適合小孩遊玩好地方。
美しい景色とわんこが待ってる!
ワン・子岩
少し分かりにくい場所でした。
それはそれは美しい景色が見られます。
本当に青かった。
青いコカ・コーラ
本当に青かった。
夏に咲く美しい薔薇。
広島・長崎平和のバラ
ひろしまフラワーフェスティバルが開催される時期に美しく咲いていました。
夏には綺麗な薔薇を咲かせるものだと思います。
若者がたむろしてます。
ぴよぴよハウス
若者がたむろしてます。
春の黄金山、桜の道を散策!
黄金山の千本桜
タスキ掛けのように見えるのが、桜並木の登山道。
毎年春になるとたくさんの人が訪れる黄金山の桜。
毘沙門天の御朱印で幸運巡り。
広島二葉山山麓七福神巡り(毘沙門天)
毘沙門天それ用の御朱印もあります。
來福山城觀光就經過了~
福山城邊前 周邊介紹看板
來福山城觀光就經過了~
桜の季節に心が満たされる。
桜並木道
桜の季節はとても綺麗です。
小河原奥の銀杏です。
大銀杏
小河原奥の銀杏です。
珍しい流紋岩の海が広がる。
野呂山の岩海
珍しい光景です。
岩の海が広がってます!
瀬戸内海の静けさ、心を癒す。
スナメリクジラ廻遊海面の案内板
湖のように静かな水面です。
瀬戸内海の海は、波がなくゆったりした時を過ごせる。
滝のように流れているのだろうと思います。
弘法の滝
雨が降った翌日なんかは、滝のように流れているのだろうと思います。
辛い時は広島東照宮で心を癒そう。
広島二葉山山麓七福神巡り(福禄寿)
楽になりましたよ🍀
福禄寿(七福神)広島東照宮の裏手にあります。
広島修道大学、吉田拓郎歌碑の魅力。
吉田拓郎歌碑
広島市〔広島修道大学〕の入口に吉田拓郎歌碑が建っている。
広がるポケモン探検、ポケストップ必見!
けん玉発祥の地碑
ポケストップ?
心安らぐ静かな湿原でのひととき。
ヒイゴ池
静かな湿原。
涼しい季節に滝のそばで。
魚切の滝
暑い季節には水遊びに来ています。
Great cycling explore
漂着物のない美しい岩場で散歩を。
夫婦岩
ものすごい強風の日だった、、、
こちらは漂着物もほとんどなく、岩も白く非常に綺麗でした✨
広場に癒やされる、自然と共に。
山口誓子・橋本多佳子師弟の句碑
2013/09/222017/12/10来訪。
無料駐車場からきつい階段を上がり広場があります。
驚きの道中、ぜひ体感を!
洗川の谷渡り台杉
道中が凄い道でした。
三百年の歴史を感じる、クロマツの感動。
福山市指定保護樹林 クロマツ
出会い頭、事故多発場所です。
クロマツの樹齢は約三百年以上経ちます。
しっかりした足元で挑む、厳しい登山道!
ミモザ群生地
しっかりとした足元で行くことをおすすめします。
水平線からの美しい日の出を感じる場所。
Big Beach
水平線からの日の出が綺麗です。
暇があればある程、居続けたい場所ですよね。
超多酒廠で楽しむ至福の一杯。
酒都西条酒蔵通り(15)くぐり門
超多酒廠 還不喝爆。
獅子の口に願い事、叶うかも!
幸運をよぶ獅子頭
獅子が口を開いた状態の石像に頭を入れて噛まれてから願いを事をすれば叶うかもしれないそうですよ。
願い事を書いて投函すると願いが叶うとの事です。
通勤途中に見つけた、秘密の隠れ家。
クスノキ
離れてですが拝見しました。
◎周囲を圧倒する巨大クスノキ!
福山街近くの隠れた秘境。
白糸の滝
おそらくは福山市街から一番近い秘境です。
鬼滅の刃モデル!
国鉄蒸気機関車 48650号
アニメ「鬼滅の刃 無限列車編」のモデルとして一躍有名になった蒸気機関車です。
大正10年生まれの鐵道省・日本国有鉄道の蒸気機関車8620形【48650号】です。
参拝しやすい天然記念物の聖地。
賀茂神社のケヤキ
敷地内の手入れも行き届いていて参拝しやすいところでした。
天然記念物。
秋の三島神社で詠む、芭蕉句碑の美。
上市のイロハモミジ群
庄原市総領町稲草上市〔三島神社〕に芭蕉句碑が建っている。
行ったのが冬なので次回は秋に訪れたいと思います。
行きにくい場所にありました。
三矢の訓
行きにくい場所にありました。
行った後、背中を押される気持ち。
広島二葉山山麓七福神巡り(弁財天)
なぜか行った後背中を押されたような気がしましたよ😊👐💝
二葉の里歴史の散歩道を楽しむ見どころ満載の観光ルー...
二葉の里歴史の散歩道
二葉の里歴史の散歩道を楽しむ見どころ満載の観光ルートをご紹介します。
イマナマサンデーで楽しむ花よりガッツ!
田村の田
RCC、イマナマ!
花よりガッツ イマナマサンデー(サタデー)まさかこの場所が検索出来る様になるとはウケる😆✨🎵🎶
スポンサードリンク
