煉瓦の橋梁で花見を満喫!
秩父鉄道荒川橋梁
2024.11.30足が煉瓦でいい感じ。
秩父鉄道上長瀞駅〜親鼻駅間にある橋。
スポンサードリンク
桜に囲まれた、さくら草の景観!
さくら草橋
たぶん、さくら草から命名されているのだと思います。
いい感じの橋です。
東側直通、広がる楽しさ!
平塚橋
東側が真っ直ぐ下りれる様になって広くなった。
スポンサードリンク
長栄橋で春のお花見を楽しもう!
長栄橋
ウオーキングルートには必ず利用する長栄橋今年も2024年春も綺麗なお花見出来ました来年もお世話になりますネ‼️
狭い橋から眺める白鳥の優雅さ。
春日橋
ここは狭い橋ですね。
白鳥がいました。
スポンサードリンク
新河岸川で迎える初日の出が最高!
鶉橋
散歩やサイクリング途中の休憩にGood!
のどかなところ。
明治の煉瓦橋で歴史探訪。
弐郷半領猿又閘門
せっかくの歴史的建造物なのに整備されておらず荒れている。
煉瓦作りの橋だけど通路だけを見てると気付かない。
新朝日橋近くの遊歩道でひと休み。
新朝日橋
新朝日橋近くの遊歩道。
いや、普通の橋ですが何か?
桜満開!
粟生田大橋
橋のたもとに公園があり、ベンチでのどかに過ごせます。
今、桜が満開でとても綺麗です。
素晴らしい橋を眺めながら。
六円橋
良い橋です。
夕焼け反射、地蔵橋の美景!
地蔵橋(じぞうばし)
この橋坂がキツイ。
アーチ状じゃなければ良かった。
川口市と越谷市の架け橋、絶品体験へ!
佐藤橋
なぜかスピードを落とさずに突っ込んでくる車が多い。
川口市と越谷市をつなぐ橋です。
市野川の美しい沈下橋でリラックス。
愛宕橋
市野川大橋から見下ろす沈下橋です。
吉見町と川島町の間の市野川にかかる冠水橋。
橋の下で子供と癒しの灯籠流し。
石原橋
整備されており子供連れで遊ぶには良い場所です。
開催予定d(‘・ω・`)夜風が心地よい、癒しの一時でした。
自動車通行可の狭い道。
小山川橋
自動車が通れるぐらいの幅しかありません。
新緑と紫花の秘密橋巡り。
愛宕橋
4径間単純桁橋構造を持つ。
冠水橋はなかなかの見ものです。
4時間で93匹!
北河原用水元圦
4時間で93匹釣りました🎵オールヘラブナですよ☺️
釣りが出来ます。
歩道橋近くの便利な場所。
領家かっぱ橋
僕この歩道橋結構な頻度で使っています。
見晴らし最高の橋で絶景体験!
樋の口橋
見晴らしの良い橋。
ロケーション良し!
こかいとはしの風景を楽しむ。
小貝戸橋
老朽化のため通行禁止となってはいます。
こかいとはし。
浅い棚の魅力、発見がいっぱい!
船渡橋
棚は浅いですが。
からくりモニュメントで休憩を。
吉羽大橋
からくりモニュメントがあります。
橋にベンチがあり休憩出来る。
槻川のコンクリート橋、紅葉と川遊び。
谷川橋
橋シリーズの槻川編です。
橋の下では川遊び自然が楽しめます。
元荒川の橋から初日の出。
東宮歩道橋
元荒川に架かる橋。
晴れた日はとてもいい景色(^^)
武蔵野線のジョイント音、心地よいひととき。
武蔵野線 荒川橋梁
久しぶりにきました。
武蔵野線の荒川橋梁のジョイント音、めっちゃいい感じ。
サイクリングとともに感じるオリンピック通りの風。
通船掘大橋
さいたま市と川口市の市境に架かる橋。
サイクリングロードと立体交差した橋。
なわてはしで特別な体験を!
畷橋
畷橋は「なわてはし」と読むそうです。
無いと困る橋です。
GWの風物詩、鯉のぼりが泳ぐ!
さくら橋
毎年GWになるとたくさんの鯉のぼりがかけられて風物詩になっています。
鯉のぼりがかかっていた。
昭和47年の架け橋、見沼代用水の景。
文蔵橋
桜並木あり見沼代用水と蕨北高通りに架かる橋昭和47年3月竣工とのこと。
生活にはなくてはならないもの。
えとしまかみごうはしで過ごす特別な時間。
江遠島上江橋
「えとしまかみごうはし」と読むようです。
桜満開の弘法橋、最高の散策!
弘法橋
春は桜が満開で長い桜並木を歩くのが最高です。
北方面に向かう時はいつも通りこの橋を利用していますなくてはならないとっても有難い弘法橋です。
熊谷中心街に吹く、静かな風。
佐谷田陸橋
ここより西が熊谷の中心市街地、東が郊外。
ただ通りだけ。
五右衛門橋近くの自然散策。
五右衛門橋
五右衛門橋近くの遊歩道。
小さな橋です。
栃本親水公園で昔と今を感じる散歩。
馬橋
けっこう田舎。
鯉が、優がに游いでます。
川口市内へ通り抜け、バス通りの憩い。
上根橋
Burada oturmayı seviyorum
バス通りになってます。
見沼代のやすらぎ、橋を渡れば。
里人やすらぎ橋
足立区の見沼代親水公園駅へ通勤する際に過去利用していました。
いいね(原文)ice
新設された橋で便利な通り。
SKIP橋
2018年に建設された新しい橋。
この橋というか通りが整備されたおかげで便利になりました。
ブラタモリで絶賛!
新落合橋
数年に一度、朝日バスを利用するときに使うバス停です。
橋を評価するのは難しい・・・ブラタモリで扱っていただければ!
春と秋はウオーキングに最適な橋!
加美橋
チャリで来た普通の橋です。
このスポットも時折り利用します♪特に春🌸と秋🍁にはウオーキングで楽しんでいます有難うございます‼️
都幾川の沈下橋、おとうか橋!
稲荷橋
「おとうか橋」ですよね?
都幾川にかかる沈下橋です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク