東陽院
スポンサードリンク
幸栖寺
大円寺
スポンサードリンク
宿坊で非日常体験、久遠寺参りと共に。
宿坊 端場坊|TEMPLE HOTEL HABANO-BO
人生観について一緒に語り、色々とお世話になりました。
非対応日でしたが、御刻印を頂戴しました。
長全寺
スポンサードリンク
国宝・ぶどう寺で歴史散策。
大善寺
菩提樹と茅葺きの屋根の本堂、薬師如来・日光月光菩薩像は拝見できなかったけど、その両脇の十二神将や日光月光菩薩像を間近に拝見できました。
入口で車から降りて受付後に駐車可能。
圧倒的なスケールを体感、身延山。
身延山 久遠寺
一番奥まで車で進み、有料駐車場に入れることをお勧めします。
臨時駐車場からシャトルバスでの往復となりました。
身延山久遠寺で感じる聖域の美。
日蓮大聖人 御廟所
身延山久遠寺の中でも静かでとても神聖な場所。
日蓮聖人の御遺骨が奉納されてる御廟所拝殿から参拝可能参道には紅葉も観ることが出来る。
武田勝頼公ゆかりの石庭。
栖雲寺
竜門峡遊歩道から登って行きました。
最寄りの甲斐大和駅よりバス。
西念寺
厄除け地蔵尊祭りが賑やか。
塩澤寺
山門と松が立派な古刹です。
弘法大師が諸国行脚されたおり、六寸(20cm)の座像を彫刻開眼し開創されました。
満願寺
蔵春院
世界平和誓塔
身延山久遠寺の荘厳な総門。
久遠寺 総門
久遠寺に参拝させて戴きました✋久遠寺のかなり手前に、荘厳な感じの門があり、ここをくぐって久遠寺へ😊
三門ほどではないですが立派な門です。
常泉寺
向嶽寺 総門(黒門)
荘厳本堂と桜が待つ久遠寺。
本堂
立派な造りで存在感のある素晴らしい本堂です。
RVパークへ車中泊しに行った際、参拝させて戴きました✋日蓮宗の総本山と言うだけあって、荘厳な感じの本堂です👍本堂の前には回向柱があり、紅白の...
玄浄院
香蓮寺
七面山登山中的御朱印体験。
七面山 敬慎院
直書きも書き置きも可能登りのんびり約4時間危険箇所なしここに至れる体力も常日頃の精進です。
2022年初めて初日の出を見るため伺いました🙆真っ暗な中ヘッドライトつけて4時過ぎに出発。
武田勝頼公の終焉地、歴史の静寂。
景徳院(田野寺)
大菩薩峠、小金沢山を登り、下山後に立ち寄りました。
武田勝頼公と妻、長男と家臣の寺としてゆうめいです。
ゆるキャン聖地巡礼、素敵な休憩所。
常幸院
ゆるキャンの絵馬も置かれていました。
ゆる巡りスタンプ目当てで伺いました。
光善寺
観音寺
広い駐車場完備、庭園が美しい。
臨済宗 東光寺
駐車場が広いです。
能成寺さんを出て左へ進みます。
塩ノ山の静寂、向嶽寺へ。
向嶽寺
塩ノ山から降りてきて立寄る。
向嶽寺(こうがくじ)は非公開寺院のため建物内部や奥にある庭園は原則的に拝観不可になっているそうです仏殿前の庭を散策しました紅葉がきれいでした...
楽音寺
美しすぎる庭園と仏画の世界。
大蔵経寺
300円で拝観できます。
絶対に寄るべき素晴らしいお寺でした。
日蓮宗 妙長寺
広岸寺
冨春院
南アルプス隠れ桜、絶景の寺。
日蓮宗 妙了寺
日蓮宗の寺院で昭和24年に全焼する前は身延山久遠寺に次ぐ規模だったそうです。
枝垂れ桜ありいろんな種類の桜を一度に楽しめます。
妙進院
七面山登山で出会う、神々しい敬慎院。
七面山 敬慎院
直書きも書き置きも可能登りのんびり約4時間危険箇所なしここに至れる体力も常日頃の精進です。
2022年初めて初日の出を見るため伺いました🙆真っ暗な中ヘッドライトつけて4時過ぎに出発。
歴史と静けさが共鳴するお寺。
海岸寺
石仏の見学で訪れました。
観光地ではないです。
日蓮聖人の御草庵跡で静寂を。
御草庵跡
苔の青々しさが美しい。
9年間の身延山ご入山にお住まいになられた庵の跡。
思親閣で懐かしい故郷を想う。
思親閣
日蓮聖人が故郷房州小湊の両親と師匠を偲んで登頂した故事に因んで建てられたお堂。
最終のロープウェイで思親閣まで登り、参拝させて頂きました。
妙沢寺
妙椿山 本光寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク