国登録文化財の極楽山西方寺。
定義如来手水舎
参道のお店が趣きを壊してるかな。
西方寺は,平清盛・重盛に仕えた平貞能(さだよし)が,平家没落後にこの地に隠れ,その没後,貞能の墳墓上に小堂を建ててて阿弥陀如来像を安置したこ...
スポンサードリンク
仙台の五重塔、異彩放つ感動!
孝勝寺五重塔
まだ新しそうな立派な五重塔。
こんなところに五重塔があるとは知りませんでした。
由緒正しき札所、心安らぐ檀家の場所。
長泉寺(曹洞宗)
檀家です。
両親が眠る菩提寺。
スポンサードリンク
ペットと一緒に樹木葬、感謝の場所。
西光院
樹木葬の場所にもお経を上げて頂き、感謝しています。
ペットと入れる樹木葬などがあります。
山の中で静寂な時間を楽しもう。
定光寺
山の中で静寂な雰囲気で ゆっくり時間が流れて居ます。
なかなか面白い。
スポンサードリンク
七体のお地蔵さんとご利益!
能化寺
首無し地蔵で有名な寺。
全部違うポーズをしています。
穏やかな気持ちに浸る、広い駐車場完備のお寺。
雲洞院
法事で行きました。
初めて参詣させて頂きました。
車でくぐるデッカイ大鳥居⛩️
柳津虚空蔵尊 大鳥居
大鳥居⛩️をくぐる時は、いつも条件反射で頭をさげますね!
中々大きい鳥居。
牡鹿三十三観音の癒しスポット。
西念寺
私の癒やしの場所です。
石巻市沼津越田77
東日本大震災からの再建、牡鹿観音霊場。
称法寺
法事しました。
東日本大震災の巨大津波に被災した本堂が再建されました。
和尚様の笑顔が心温まる曹洞宗。
西林寺
和尚様のお人柄がすごく良い方だと思いました。
曹洞宗のお寺。
桜舞う場所で、心温まる体験を。
法音寺
親切な対応していただきました。
震災慰霊碑です。
海辺で心安らぐ菩提寺へ。
養松院
墓参りしてます。
菩提寺です。
急な坂を越えて、温かく譲る心。
耕田寺
御朱印やってないとのことです。
お線香忘れ→譲ってくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)ライター忘れ→貸してくれます(*´-`)住職→派遣ではないですよ。
立派できれいな真言宗、素敵な住職。
大聖寺(真言宗)
真言宗です、立派でキレイです、住職も素敵。
船形連峰を望む曹洞宗。
昌源寺
遠くに船形連峰が雪化粧しています。
大衡村にある曹洞宗のお寺です。
ミャンマー仏教の恩恵、桜の舞。
東秀院(曹洞宗)
親戚の菩提寺です。
菩提寺です!
七ヶ浜吉田浜寺山3Pあります、近くにgs二十四番札...
臨済宗 妙心寺派 金剛寺
七ヶ浜吉田浜寺山3Pあります、近くにgs二十四番札所、明神堂、七ヶ浜町東宮浜鶴ヶ湊1(東宮神社)
比較的新しい神社で心に響くひとときを。
岩瀧不動明王
マンションの下で車停められず、よく分かりません。
比較的新しい神社です。
九代政宗の御位牌を訪ねて。
東光寺
九代政宗の御位牌と墓石が、七ヶ宿の東光寺に祀られています。
七ヶ宿湯原地区のお寺、立派な石像が鎮座してました。
仙台のアカマツと和尚の音。
正圓寺
ご先祖様です。
仙台市の保存樹木に指定されているアカマツが入り口にありました。
300円で御朱印、聖観音様へ。
今泉山 祐善寺
御朱印いただけますはんこのみ300円。
聖観音様、若林区今泉2丁目17-75
新エリアで特別な体験。
柳澤寺(曹洞宗)
最近、新エリアができました。
代替わりして改革改善してとても評判が良いです。
震災からの再建、教訓を未来へ。
海楽寺
住職は震災当時の教訓を生かして、備えの大切さを伝えています。
御朱印やってないとのことです。
我が家の菩提寺で心静かに。
板橋山 照源寺
割と管理が行き届いている印象。
我が家の菩提寺です。
涼風感じる牡鹿観音お詣り。
慈恩院
素敵な寺院です。
日陰も有り風もあって涼しくゆっくりお詣り出来た。
イケメン住職と静かなひととき。
雲泉寺
黒川観音霊場18/34Pあります黒川観音霊場19/34中里は不明です。
静かな所です落ち着く。
杜の都・薬王山の樹木葬。
東禅院
静かな所でした。
父の墓参りに行きました。
家と車のお祓い体験を!
東光山 龍尚寺 (とうこうざん りゅうしょうじ)
家、車のお祓いをしていただきました。
興味があります。
お人柄抜群の柴田観音で静かなひとときを。
徳成寺
最近住職が若い方に代わりました。
平坦で静かな、お参りのしやすい墓地があるお寺さんです。
御会式を楽しむ、心が落ち着く場所。
久円寺
御会式が楽しい。
ゴミ捨て場のカラス対策をしたほうがいい。
龍泉院
最高😃⤴⤴本堂綺麗❗住職優しくてカッコいい❗声も凄く良いね🎵
寳國寺
母方。
いつもお世話になっております。
隠れた名店を見つけて!
糟川寺(曹洞宗、マリア観音像)
見つけるの大変でした。
日光院
高い場所での特別体験。
信持山 円護寺
この辺では高い場所。
中々goo‼️
三石崎のクールな眺め。
三石観音堂
三石崎に行く途中の通り道にさりげなく鳥居と祠がありました。
神社の周りはやや荒れていますが、眺めは最高です。
津波に耐えた神社の力。
准胝観世音
東日本大震災で津波に耐えて残った神社です!
広い駐車場で安心、和尚さん一家が迎える。
常林寺
本家のお墓。
和尚さん、ご家族のみなさんとっても、いい人たちですね。
松栄寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク