先山で見晴らし絶品、心安らぐ神聖な時間。
先山千光寺
22年11月 参拝して御朱印を頂きました。
歴史と重厚感のある建物ばかりでした。
スポンサードリンク
宝珠山中腹、海を望む歴史。
妙見寺
最高です!
妙見堂、石庭園、石仏等が多数あります。
常隆寺山の絶景と紅葉。
常隆寺
お寺まで車で上がれ駐車場も有ります。
お寺の裏の自然林が荘厳でした。
歴史の息吹感じる不動明王。
潮音寺 一の谷不動尊
幾度か訪問したことはあったのですがこのお不動さんの祀られている建物は閉じられていて初めて拝観させて頂けました。
■潮音寺 一の谷不動尊神戸須磨区にある石仏。磨崖仏(まがいぶつ)の大きな不動明王。お堂に祀られてある。暦応4年(1341)行有の作。標札があ...
淡路島七福神の恵比寿さま。
萬福寺(淡路島七福神霊場 恵美酒太神)
いつでも恵比寿顔になれる様にしたいと思いました。
幸せを呼び込む力を会得したのですね。
スポンサードリンク
急階段に紅葉のカーペット。
奥山寺
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
由緒ある素晴らし紅葉🍁の綺麗なお寺です。
西宮神社の隣で車のお祓い。
西宮成田山 圓満寺(円満寺)
新しい車を購入したので、ここでお祓いしてもらいました。
車を手に入れたらまずはここにお参りをします。
西日本一のしだれ桜、感動の巨木。
泰雲寺枝垂れ桜
しだれ桜は一見の価値ありです。
樹齢250年のとても綺麗な枝垂れ桜でした。
歴史ある本堂で心静かに。
宝瓶山 十輪寺
入口の像もお堂も立派です春の桜は穴場的で開花は他より少し遅めです。
山門、本堂が立派な歴史を感じるお寺です。
六甲全山縦走の秘密基地。
塩尾寺
小さいお寺ですが六甲全山縦走の目標地点です。
六甲縦走の起点であり終点。
淡路島の厄払い、御利益満点!
薬王寺
古くからあるお寺です。
ご住職が、とても良い方です。
紅葉と竹林、癒しの禅昌寺。
禅昌寺
句碑を見に行きました!
臨済宗寺院で伝統的だがもう少し史跡説明が分かりやすければ良いなと感じます。
心洗われるパワースポット。
念佛宗 無量壽寺
新興宗教である念佛宗の寺院。
多くの方々が参拝に来てました。
圧巻の百年枝垂れ桜。
西方寺
大きな枝垂れ桜が一本あります。
昭和2年に植えられた枝垂れ桜がとてもきれい。
紅葉の美しさを楽しむお寺。
平生山 東山寺
山の上の静かな場所です。
入り組んだ山の中にある神社入り口には金剛力士像が出迎えてくれます。
カキツバタ舞う古刹、多聞寺の美。
多聞寺
神戸十三佛霊場として訪問。
綺麗なお庭と池がありました。
紫陽花と桜が織りなす神秘的な景観。
金剛寺
ロードバイクで行って来ました。
梅雨時期には道沿いに背の高い紫陽花がたくさん咲いています。
無料で楽しむ小石人形舎!
須磨寺 宝物殿
自然の石の形を活かした人形が展示されています。
ここはなんと無料です。
ひっそり佇む鬼あらいの聖地。
近江寺
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
高台から眺める宝塚の癒し。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
美しき藤と紅葉、心癒される。
桂谷寺(天台宗 照月山)
訪問した時は見頃が過ぎてましたが白い藤は見頃でした 規模は少々小さいですが 混雑することもなく見れました。
少し規模は、小さかったけど藤の花が美しかったです。
八重の木蓮とお茶の接待。
高照寺
木蓮のお寺でした八重の木蓮もきれい!
関西花の寺第五番札所。
武蔵の庭で心地よい瞑想。
本松寺
ジャイアント馬場さんのお墓があります。
日蓮宗のお寺で、宮本武蔵作の庭があるそうです。
愛染明王と共に和む縁日。
正覚院
駅から歩いて最初にあるお寺です。
愛染明王さんがいてはります。
仁王門の静けさと緑。
圓教寺仁王門
仁王の圓教寺の正門で東坂の終点にあたりこれより先は聖域とされています。
ここから先が聖域。
兵庫・稲美町の黒土球場で野球を満喫!
高薗寺球場
しっかり整備されている良い野球場です。
日中は最高です。
歴史と花の美しい寺院。
隆国寺
アクセスはしやすく、庭園も美しいかった。
花の時期では無くても、お庭が綺麗なお寺でした。
淡路島七福神で心整う。
長林寺
お寺に入った途端に、気持がひきしまりました。
淡路島七福神巡りで6番目に御参りに行かせて頂きました🍂
不動明王像と静かな景観。
太山寺 磨崖不動明王
2022.12.10ここにたどり着く一番の早道は、すぐ近くにある「西国三十三所ミニ霊場」をGoogleマップで検索しナビ案内してもらう方法で...
絶壁に彫られた不動明王像の摩崖仏。
美しき青龍の五重塔、圧倒的存在感!
五重塔
サイクリングついでに寄ってみたよ。
屋根の青色がとても美しい五重塔でした。
春の桜満開、丹波古刹の美。
常勝寺(天台宗 竹林山)
一帯が桜の花満開で溢れんばかりのこのお寺に立ち寄った。
365段の石段きついです。
中山交差点の蓮と静かな境内。
龍華山 轉法輪寺
寺へ向かう参道を示す石碑があります。
見事なハスです。
緑豊かで静寂な神戸のオアシス。
一王山十善寺
神戸市灘区にある十善寺です。
登山道があるようなので、また訪れたい。
紅葉の名所、大徳山で安全祈願。
満福寺
大徳山登頂前の安全祈願。
大きなお寺で、道も整備されています。
尼崎の由緒ある多宝塔。
長遠寺
京都山科の大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺で、六条門流三長の一寺である。
お賽銭入れが見当たりませんでした。
牡丹咲く季節、生命の美しさ。
薬師院(ぼたん寺)
山陽電車魚住駅から西へ歩いて10分程度の場所。
それでも何となく落ち着けた😉
山中腹の716年の寺で、心安らぐひとときを。
性海寺
梵鐘は 自由についてもええんやって!
弁財天を見たかった。
神戸の馬頭観音、大迫力のご加護。
妙光院
新鮮で素晴らしい観音お参りしました。
力強い馬頭観音さんです。
犬寺伝説の由緒正しきお寺へ。
法楽寺(播州犬寺)
ゆずりあい道路で交わす所はあるんですが道は少し凹凸ありガードレールは× 冬は凍っているとかなり危ないです(^o^;)冬は天候と時間帯を気にし...
由緒のあるお寺です。
石仏と紅葉、ハイキングの癒し。
古法華寺
加西アルプス山行の途中のルートにありました。
古法華自然公園内にある小さなお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク