自然と調和する雰囲気のお寺。
正楽寺
自然の地形をお寺に上手く活用してますよ!
とても雰囲気のいいお寺です爽やかで明るい住職が対応してくださいました。
スポンサードリンク
国重要文化財、多宝塔秋の魅力。
徳光院多宝塔
秋の紅葉を楽しみにきましたが まだ 早い様子です!
室町時代の多宝塔で国の重要文化財に指定されています。
初詣の後は豚まんとコーヒー!
教覚寺
いつもお世話になっております。
美味しい無料のコーヒーと3つ100円の豚まんをいただきます。
スポンサードリンク
三木城の歴史に触れるひととき。
雲光寺跡(長尾寺)
野生生物侵入防止策を入って左手の階段を上がった所にお堂が3つ(阿弥陀堂・薬師堂・観音堂)あります。
羽柴軍に焼かれた。
六甲の隠れ家、送迎バス待ちも楽しい!
梅仙寺
会社の送迎バス待ち。
六甲小学校 六甲八幡宮 発祥の寺。
スポンサードリンク
パワースポットで心身リフレッシュ。
金蔵寺
高い位置にありますが眺望はそんなによくありません。
パワースポットです。
春日山城址への登城コース!
西邦寺
春日山9代目城主 後藤伊勢守の菩提寺です 境内より春日山城址への登城コースがあります。
スポンサードリンク
如意山で心温まる護摩法要を体験。
延命寺(高野山真言宗 如意山)
山号、如意山だと思います。
本日 護摩法要が行われました。
ポツンと佇む、初めての場所。
麻生山 龍泉院
ポツンとたってます。
ーかいを、おまいり、行きます、少しだけです、お願いします。
歴史の中で味わう静寂なひととき。
正法寺
禅宗のお寺で京都府宇治市に有る寛文13年(1673年)改宗開山の萬福寺の末寺として建てられた立派なお寺でした。
実家の菩提寺です歴史由緒あるお寺です、
圓山應舉の襖絵に感動!
大乗寺
2022年9月から入場料(内拝料)が、800円→1
友人の要望で行きました。
山里の静寂、心癒される寺。
光台寺
当たり前の山里ですが何故か癒やされます🎵🤗
集落向けのお寺。
綺麗なお顔のお不動さんが待つ、鶴林寺の護摩堂。
鶴林寺 護摩堂
綺麗なお顔のお不動さんがおられます。
鶴林寺の護摩堂は永禄6年(1563)の建立だそうです。
小谷城隣のお寺で心静かに。
陽松禅寺
小谷城登城の際に利用。
静かなお寺ですが通りかかっただけなので。
近江寺塔頭寺院手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
近江寺実相院
近江寺塔頭寺院手入れの行き届いた庭園が魅力的です。
伝統の鬼こそを堪能しよう!
常勝寺 仁王門
伝統ある鬼こそを楽しんで来ました。
西明石駅近くのお寺で心静かに。
栽松寺
明石、西明石駅北側国道2号線手前にあるお寺。
役行者を祀る小さなお堂。
行者堂
役行者をお祀りしています。
2017-11-23本堂の西にある小さなお堂です。
妙見寺の八頭神馬、躍動感満載!
神馬
妙見寺の神馬さん。
一体ではないのだよ。
住宅街で愛犬の最期を見守る。
藤之寺
愛犬が虹の橋を渡り葬儀をしてくれる所をさがしてました。
昔から変わらず、住宅街の中にあります。
小さな空間に広がる宝物。
中古瀬薬師堂
小さいです。
加東四国第四十七番霊場です。
淡路四国八十八ヵ所霊場 第六十一番札所です。
法導寺
淡路四国八十八ヵ所霊場 第六十一番札所です。
貯水地の近くの経路がわかりずらいお寺。
日蓮宗 行守寺
貯水地の近くの経路がわかりずらいお寺。
延命寺の素晴らしい風景、素敵な人柄。
随泉寺
お寺を遠くから眺めても素晴らしいお寺です。
住職と奥様の人柄が素敵です。
一見の価値、和田寺本堂へ。
和田寺本堂
一見の価値あるお寺である。
2019.12.4. 和田寺本堂この日は車で登らせてもらった。
心が洗われる癒やしの場所。
妙厳寺
お掃除されていてここに来ると心が洗われるようなそんな癒やしの場所です。
モリアオガエルが生息しているらしい。
60年待った阿弥陀さんに会える。
鶴林寺新薬師堂
薬師三尊像、十二神将像が安置されています。
江戸時代の大阪の人が奥様の供養の為に60年事しか御尊顔を拝見できない金堂の阿弥陀さんを参拝できる様にと発願されたそうです。
感謝の気持ち、両親へ届けよう。
実際寺
ありがとう♪また遊びに行くねー!
両親のお墓参り。
高野山真言宗で心安らぐ体験を。
大勝寺
とても親切で頼りになります。
高野山真言宗のお寺です。
迫力の水子地蔵に会いに来て!
地蔵堂
凄い迫力の仏さま。
水子地蔵Mizuko Jizo is a Jizo that was created to hold a memorial service ...
除夜の鐘で心を奉納。
光徳寺
毎年除夜の鐘をつきに行ってます。
鬼籍の家族がお世話になってます。
標高が高いので、比較的紅葉の時期は早く訪れます。
本坊
標高が高いので、比較的紅葉の時期🍁は早く訪れます。
昔の消防施設、魅力再発見!
真光寺
お寺さんの前にある昔の消防施設が目を引きました。
良かったです。
話が尽きない楽しさ、住職と共に。
長楽寺
住職に大変お世話になりました。
いつも楽しく、話しが尽きないご住職です!
明石西国33ヶ所の御朱印を。
極楽寺
明石西国三十三ヶ所霊場の御朱印を頂きました。
明石西国33ヶ所観音霊場8番平成28年7月23日参拝。
桂小五郎潜伏地で、味良しの落ち着き体験。
龍泉山西念寺
味良し落ち着きが有ると。
桂小五郎潜伏地。
昆陽寺隣のお寺で、御朱印を!
遍照院
昆陽寺の隣にある静かなお寺です御朱印いただけます。
若い住職様でした。
滝と五重の塔で修行を!
不動院
本当に、滝で修行される方のための場所です。
小さな滝があり立派な五重の塔?
地元の品格、高まる厳粛な寺。
安養寺
品格高く、厳かな寺院。
主人の実家の菩提寺です。
太鼓の響きで心弾む。
長慶寺
太鼓叩けばテンション上がります。
檀家になっているお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
