世界初のドローンレース、楽しさ満載!
釈迦院
特に何も無いお寺です。
新しいこと(ドローンレース)に挑戦❗
スポンサードリンク
お盆の思いを伝える場所。
浄国寺
御朱印ありません。
お盆に参れずすいません。
厳かなお寺で心を癒す。
真宗寺
お世話になりました。
厳かなお寺です。
スポンサードリンク
西福寺の聖観音菩薩、歴史を感じる。
西福寺(真言宗)
鎌倉時代南北朝に、作成されていたことが分かりました。
大同二年(807)に創建された最古のお寺だそう。
大きな五葉松が魅せる癒し空間。
浄土真宗本願寺派 無量山光明寺
大きな五葉松です。
スポンサードリンク
弘法寺の美しい景色を堪能。
弘法寺 梵鐘
久しぶりに弘法寺に行きました。
天気が良かったのでとても綺麗な景色が見えました。
醫王山東光寺で心静かなひとときを。
東光寺
醫王山東光寺。
義理父が眠ってます。
スポンサードリンク
山中腹のお堂で絶景を発見!
不動院(長楽寺 奥の院)
ここから頂上までの道は荒れています。
長楽寺方面をウオーキングをしてる時「そういえば山の中腹辺りにお堂があったよな」と思い立ちGoogleマップで確認。
池田山法真寺で心安らぐひとときを。
法真寺
池田山法真寺。
静かな境内で心を癒す。
永泉寺
親戚の初七日のお参りにこのお寺に来ました静かな境内でとても落ち着きましたご就職さんも優しそうな方でお経もいい声で癒させました。
静かで、のんびり(^_^)v
江戸時代の面影、銀山街道の宿場町。
専教寺
江戸時代は天領だった。
高台からの夜景に心癒される場所。
清源山 教傳寺(教伝寺)
高台にありみはらしもよく、夜は夜景が綺麗でした!
大切なとっても大切な人がねむっています。
安心育成、保育園併設!
長命寺
保育園があります。
本堂
小松宮彰仁親王揮毫の碑、歴史を感じる特別な場所。
栄明寺
山門横には皇族陸軍大将小松宮彰仁親王揮毫の征清記念碑があります。
幸福寺で出会う優しい住職。
光福寺
優しい人です、まるで、お釈迦様の生まれ、代わりの人です。
檀家の多いお寺です❗
仏様の格言、心に響く!
法明寺
毎月・仏様の格言を表示しているので❗為になる😌😌どんな住職さんか?
徳を積まれています。
広島新四国八十八ヶ所81番での護摩法要。
蓮光院
広島新四国八十八ヶ所81番。
秋季大祭の護摩法要に参加させて頂きました。
福山の昼間は最高!
福山不動尊賢忠寺奥之院
今は植木や山の木でほとんど見えなくなっていました!
福山に行った帰り、よくここの広場で昼食を取ります。
浄土真宗の心温まる法要。
光顔寺
子ども食堂に参加しました。
叔母の法要を行って頂きました。
庄原市のキャラボクに触れる初七日。
法恩寺
父の初七日を行いました。
真言宗御室派の仏教寺院です境内には庄原市天然記念物キャラボクがあります。
最上稲荷の歴史、武士の誇り。
最上稲荷山福山支院
誉れ高く忠誠無比の者どもであると皆から尊敬されて居り佐藤嘉衛門氏が屋敷内にその社殿を移し新たに信仰の道場としそれが現在の福山市道三町の最上稲...
まぁまぁ普通。
不思議なマリア観音の寺院。
常福寺
マリア観音がある不思議なお寺。
真言宗の寺院。
階段を上がれば社殿の魅力!
高見山不動尊
階段を上って社殿があります。
道すがら出会う浄土真宗の魅力。
円龍寺
普通の浄土真宗の寺です。
道すがらお寺が見えたので立ち寄りました。
毎年1月8日は紫燈大護摩供!
青銅大不動明王
頭からハトのふんを被ったのか白くなってそのまんまじゃ威厳もなにもないだろう。
毎年1月8日に厳修する̪紫燈大護摩供の本尊として。
昭和レトロな寺院で春を感じる。
明真寺
真宗大谷派のお寺です。
散策コースの途中にある立ち寄りポイントです。
すぐ近くでアクセス抜群!
専福寺
近くだょ(^o^)v
寂れた古寺の味わい深い雰囲気。
太山寺
味のある雰囲気です。
車で気軽に訪れる新スポット。
阿弥陀寺
車で行けるのが良かった。
持光寺山門で心安らぐひととき。
持光寺山門
持光寺山門でございます。
2012/10/07来訪。
修復中でも期待感満載!
最広寺
こちらは、現在、修復中です。
ご近所の綺麗な足元へ。
専教寺
らしい綺麗です。
ご近所だから。
静かに座禅を楽しむ禅寺。
東昇院
感じの良い人。
豊かな環境の中に有る禅寺デス代々静かに守り続けられた品格も備えています商業主義の香りがせず 静かに座禅してみたくなりました。
心を癒す真言宗のお寺で。
善徳寺
お札を沢山貼ったお大師様【はりこ大師】が有名です。
真言宗のお寺。
春待つ石段の桜、心躍る参拝。
西國寺 英霊殿
2024/4/4朝訪問、石段の桜はまだこれから!
年4回開殿され、一般参拝ができます。
清掃が行き届いた静かな空間。
潮音寺
静かでよく清掃されている😃
門の前にありがたいお言葉が書いてあります。
広島新四国八十八箇所で拝む弘法大師。
真福寺
昼間は無人の時があり、ゆっくり拝むことができる。
隠れたパワースポット。
おじいちゃん・おばあちゃんの思い出を訪ねる。
常念寺
おじいちゃんとおばあちゃんの墓参りに、行っただけです。
後ろから見る美しさに感動!
西楽寺
Sho原市にある美しい仏教寺院です。
こちらは後ろからもっと綺麗です!
スポンサードリンク
スポンサードリンク