葬儀で行きました。
桂林寺講堂
葬儀で行きました。
スポンサードリンク
両野三十三観音の観音様の両方の印が捺された御朱印が...
慶性寺
両野三十三観音の観音様の両方の印が捺された御朱印がいただけます。
朱塗りの龍泉寺、厄除けの福聚山。
山門(仁王門)
厄除大師の赤い提灯が吊るされています。
スポンサードリンク
堂持ちの家で特別な思い出を。
冥府の十王堂
墓地にお堂を建てることができる家を「堂持ち」というそうです。
こちらで書き置きの御朱印を、4種1枚ずつ頂きました...
納経所
こちらで書き置きの御朱印を、4種1枚ずつ頂きました。
スポンサードリンク
