圧巻の天井!
遍照院
とても立派なお寺見事な天井にも圧巻です。
スポンサードリンク
篠栗の神秘、千手観音の御朱印。
鳥越観音堂 篠栗四国霊場 第八十二番札所
讃岐一宮の御前にあうぎて 神の心をたれかしらゆう 篠栗四国八十八箇所82番札所。
へんろ道の札が立った上り坂が見える。
木彫りのにゃんこ、最高の初盆を!
覚円寺
前一度行ったら門番犬がいたので参拝しなかった。
初盆でいきました。
スポンサードリンク
山奥の手入れされた神社。
薬師如来
こんな、山奥に神社がしかも誰かがきちんと手入れをしている。
ペットとともに安らぐ霊園。
慈恩院
ペット霊園が併設されています。
心優しい住職との出会い!
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
ご先祖様への感謝がお店に。
観照寺
ご先祖様がずっとお世話になっております🙇
貫山の懐、心癒される。
法恩教会
貫山の懐です。
お盆のおまいりを大切に。
淨光寺
お盆なので、おまいり、しました。
アジサイと桜、心癒されるお寺。
徳栄寺
お世話になってます。
実家の納骨堂です。
ホンワカ住職が待つ場所。
逍遥寺
住職さんがホンワカした感じ。
心温まる住職のいる御寺。
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
心温まる納骨堂の場所。
光妙寺(浄土真宗本願寺派 天照山 光妙寺)
親父が納骨堂に入っています。
デコボコ道を越えて、特別な体験へ!
東福寺観音堂
なんとか車で行けますけど、道がデコボコ。
歴史を感じる天台宗寺院。
真行寺
古い建物ですね、昔は、天台宗の寺だったみたいですよ、ご住職様が、面白いお話しが、上手ですよ、暇がありましたら、お立ち寄りしてみませんか。
静かな墓地で心安らぐひととき。
円通院(天台寺門宗)
寺の奥が墓地になっています。
和気優のライブで響く心の声。
西楽寺
ロックシンガー和気優さんのライブがありました。
✨南旡阿彌陀佛✨
優しい住職が心を癒す。
浄妙寺
優しい住職さんですよ☺️
樹齢300年の蘇鉄が迎える。
真福寺
親切で皆さんやさしい。
大きな蘇鉄があります。
新築のきれいなお寺で心を癒す。
日蓮正宗 法恵寺
新築されてきれいなお寺🎵
大川木工の魅力満載!
願蓮寺
大川木工発祥の地?
南蔵院の前に立ち寄りを!
真言宗大覚寺派 慈妙法院
南蔵院に行く前に行ってきました!
細道を抜けた静寂のひととき。
法喜寺
静寂な雰囲気が最高でした。
道は細いですが駐車場は、沢山あります。
紅葉の季節に訪れたい!
善龍寺
紅葉の季節はぜひ。
寺院の御護摩、驚きの力!
香仙院
この寺院の御護摩はスゴいな。
地元に根付く由緒ある寺。
佛厳寺(浄土真宗本願寺派)
由緒ある寺でビックリです。
昔からの地元に根付いているお寺です。
香椎宮の近くで魅力発見!
報恩寺
香椎宮から少し離れた所にあります。
本尊聖観音の美しさ、感銘の瞬間。
慈恩寺
毎年旧暦の1月18日に本尊聖観音菩薩の御開帳
とても美しい面持ちで感銘を受けました。
代々受け継がれるお墓の安心感。
常楽寺
代々のお墓があります。
天気の良い日のお参りは格別。
中央四国五十七番 本尊 觀世音菩薩
天気がいいときにお参りするのは気持ちいい。
極楽浄土へ導く、素晴らしいお寺。
法性寺
浄土真宗本願寺派の寺院。
丁寧であたたかい対応でした。
狭い駐車場でも安心して訪問!
日切地蔵
駐車場が狭いのが?
落ち着いた環境で心安らぐお寺。
嚴淨寺
落ち着いた環境にあるお寺。
春日山寺で日蓮聖人様に会おう!
妙教寺
このお寺は和尚さんが気だてがいいそうです。
ここは日蓮宗派の春日山の寺院です‼️本尊は日蓮聖人様です❗ここのお寺は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道なり🙏❗
魅力的な入り口でようこそ!
善徳寺
入り口です。
年配者も安心、エレベーター完備。
光徳寺
ご親切な指示をしていただいてありがとうございます🍀
エレベーター完備の納骨堂があるので、年配者も参りやすい。
懐かしいお地蔵さんで思い出を!
馬込町地蔵堂
子供の頃このお地蔵さんの場所で遊んでいてとても思い入れが有ります😊
寳林山で出会う阿弥陀如来。
萬福寺
お寺が新しくなりました 初めて切り子灯籠を見せて頂きました。
建て変わり立派になったようです。
ご先祖様を大切にする法要。
無極寺
いつもお世話になっております。
義母の法要を済ませました。
浄土真宗の心、見つけよう。
明福寺
浄土真宗本願寺派の素晴らしいお寺です。
スポンサードリンク
