地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
野中観音堂
地域の人達から、大切にされているのでしょうね。
スポンサードリンク
益城町三十三ヵ所めぐり第32番札所ですかなり迫力の...
大徳寺跡(中尾不動明王) 益城三十三ヶ所 第三十二番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第32番札所ですかなり迫力の不動明王様が祀られてます。
日輪寺側から1ヶ所あるみたいです。
志徳寺
日輪寺側から1ヶ所あるみたいです。
十一面観音像を見に来て!
十一面観音
少し離れた所に十一面観音像があります!
常念寺跡とありますが、まだ檀家さんは沢山います。
栄谷山 常念寺
常念寺跡とありますが、まだ檀家さんは沢山います。
スポンサードリンク
両親がお世話になっております。
本寿院熊本別院
両親がお世話になっております。
柴犬のノンちゃんがとってもかわいいですよ。
西宗寺
柴犬のノンちゃんがとってもかわいいですよ。
川のほとりに佇む趣のある御堂です。
下名連石所野尾観音堂(仙福寺跡) 矢部三十三ヶ所観音霊場 第十二番札所
川のほとりに佇む趣のある御堂です。
安正寺
父も選んだ、いいお寺の納骨堂。
浄土真宗本願寺派太平寺
いずれは自分も入る事となる場所を求めて伺いました。
いいお寺です。
苔で滑ります氏子さんも高齢化してるのでしょうちょっ...
雪野観音 菊池三十三観音五番札所
苔で滑ります氏子さんも高齢化してるのでしょうちょっと危ない‼️
地元で大切にされている地蔵堂。
栗之尾地蔵堂
地元で大切にされている地蔵堂。
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵...
小島上町地蔵堂
熊本市西区小島 県道501号線沿いにある小さな地蔵堂。
益城町三十三ヵ所めぐり第31番札所です。
柿迫観音堂 益城三十三ヶ所 第三十一番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第31番札所です。
身の引き締まる雰囲気がします。
法華寺 旧山鹿郡三十三観音札所 十三番札所
身の引き締まる雰囲気がします。
正専寺
お参りさせて頂きました。
法華寺(日蓮宗 大蘇山 法華寺)
お参りさせて頂きました。
A living Shinto temple wi...
正福寺
A living Shinto temple with monks in white robes. The temple has many ...
安心のお寺で先祖供養。
往相寺
今回初盆の法要で行きました。
安心するお寺です。
落ち着きがある場所です。
国照寺
落ち着きがある場所です。
私の大好きな同級生のお寺です。
明厳寺(浄土真宗本願寺派)
私の大好きな同級生のお寺です。
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
光明寺
実家と我が家の、納骨堂があり お参りに行きました。
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
龍泉寺
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
大晦日は鐘を突かせもらった記憶がある。
遠慶寺
大晦日は鐘を突かせもらった記憶がある。
父母直明の安眠所、リーズナブルに。
浄音寺
父母直明安眠の地。
納骨堂は、リーズナブルです。
一勝地駅で夕陽と和尚様の説法。
一勝寺(要電話連絡)
3月中旬からはしるSL・毎週金曜日にはしる七つ星+一勝地駅+一勝地駅ホームを一度に写真に撮れるスポットです。
和尚様の説法は、解りやすくて心にしみます。
18段の石段があり、そこを上ると広い境内があります...
東向寺 旧山鹿郡三十三観音札所 八番札所
18段の石段があり、そこを上ると広い境内があります。
地元の人に相当大事にされている地蔵さんです。
放牛石仏 三十四体目
地元の人に相当大事にされている地蔵さんです。
益城町三十三ヵ所めぐり第10番札所です鉄砂川添いに...
馬水閻魔堂 益城三十三ヶ所 第十番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第10番札所です鉄砂川添いにあります隣の権現神社の祠と広場が目印です。
長閑な集落の中にあります。
周法寺
長閑な集落の中にあります。
凄くいい場所です。
光明寺
凄くいい場所です。
東バイパスの直ぐ横にあるこちら、友添(塘添)地蔵尊...
友添(塘添)地蔵尊
東バイパスの直ぐ横にあるこちら、友添(塘添)地蔵尊です。
無動山不動院延寿寺(天台宗)ご本尊は不動明王さま。
延寿寺(天台宗)
無動山不動院延寿寺(天台宗)ご本尊は不動明王さま。
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン...
金立院
寝棺型伏碑(俗称:カマボコ型)と呼ばれるキリシタン墓碑で前面に「花十字」と呼ばれる十字が刻まれています。
節分では、おまいりと厄払いと、豆まきがありました。
大光寺
節分では、おまいりと厄払いと、豆まきがありました。
大覚寺
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
大本堂勅願道場門
2023/11/26銀杏の紅葉が素敵でした。
浄土真宗本願寺派 安楽寺(納骨堂 普賢堂)
100体近くの残る他の放牛石仏の中でも白眉の美しさ...
久木野観音(放牛石仏35体目)
100体近くの残る他の放牛石仏の中でも白眉の美しさです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク