法然上人の足跡を辿る。
龍岸寺
平成29年2月26日参拝天草八十八ケ所霊場 第四組二番 浄土宗御朱印あり(先達会にて押印)法然上人天草二十五霊場 第十二番。
スポンサードリンク
正法院(浄土宗)
三宝寺
大きな木立に囲まれた真言宗の古刹で心静まるひととき...
安楽院【真言宗】(あんらくいん)
大きな木立に囲まれた、真言宗の古刹です。
安らかな眠りを提供する場所。
西養寺(浄土真宗本願寺派)
私の妻の父母が安らかに眠っております。
スポンサードリンク
鐘楼堂
山鳥観音堂
自然に囲まれた特別な空間。
光正寺【浄土真宗】
山に囲まれてますが、自然がいっぱいです。
修繕済みの本堂、重厚な愛らしさ。
順徳寺(浄土真宗本願寺派)
本堂も修繕が済み、重厚なお寺です。
手入れ行き届く薬師堂、地元の宝。
下林町前村薬師堂
下林町前村薬師堂国道219を八代方面に走っていくとヤマダ電気少し手前左側にあります境内も狭く車を停めるスペースもありません大人の事情でwヤマ...
天草キリシタン館帰り道の寄り道を!
鐘楼
天草キリシタン館の帰り道に左手に見えてきます。
おやじの代から信頼の寺。
浄正寺【浄土真宗本願寺派】
おやじの代からお世話になっているお寺さんなのだ。
阿蘇の観音、心癒す札所。
光専寺 阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第二十三番札所
阿蘇西国三十三観音 第二十三番札所。
土山太子堂 益城三十三ヶ所めぐり 第五番札所
新幹線撮影スポットで特別な瞬間を。
長谷寺
新幹線を間近に見られます。
新幹線の撮影スポットでもあります。
心を込めてお参りしよう。
妙行寺
お参りさせて頂きました。
瀬田観音堂 合志三十三観音霊場 14番札所
弘法大師堂で心癒される。
弘法大師堂
【月 日】2020年8月18日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷天草市枦宇土町の弘法大師堂に寄りました。
成績アップのごま供養、心を込めて。
長命寺
成績が良くなるように、ごま供養をお願いしました。
観正寺
益城町三十三ヵ所めぐり第13番札所です県道添いの看...
灰塚観音堂 第13番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第13番札所です県道添いの看板から入ってすぐです。
鐘の音が響く、特別な時間。
正念寺
鐘がつけました。
十一面観音と仏像に出会う。
子安寺山鹿三十三観音三番札所
本尊の十一面観音と9体の仏像が祀られています。
九品寺
阿弥陀如来と弘法大師の霊場。
光蓮寺
平成29年11月26日参拝天草八十八ケ所霊場 第三組九番御朱印あり(先達会にて押印)本尊:阿弥陀如来宗派:浄土宗法然上人天草二十五霊場 第十...
法事にも安心して選べる場所。
宗覚寺【真宗大谷派】
本日、法事にて伺いました。
益城町三十三ヵ所めぐり第9番札所ですドラッグストア...
惣領観音堂 益城町三十三めぐり第9番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第9番札所ですドラッグストアコスモス横の遊歩道を進むと惣領観音堂がありますよ車では進入できません。
法雲寺(浄土真宗)
光永寺
寺中地蔵堂 益城町三十三ヵ所めぐり第29番札所です...
寺中地蔵堂 第29番札所
寺中地蔵堂 益城町三十三ヵ所めぐり第29番札所です県道添いの看板から入ってすぐです。
浄立寺
肥後観音寺
いつもお世話になっている寺で心温まるひとときを。
永福寺
いつもお世話になっている寺です。
遍照院金剛寺で心を癒すひととき。
金剛寺
遍照院金剛寺。
先祖代々の御世話を大切に。
常安寺【浄土真宗本願寺派】
先祖代々、御世話になっているお寺です。
心温まる住職との出会い。
長隆寺
住職がとてもいい方です。
真生な気持ちをお届けします。
威徳寺
お寺の裏手に目を引く桜があります。
真生な気持ちになりました。
大光寺
どなたでも可能なご供養、日蓮宗のお寺で。
暁成寺
引き寄せられるように訪問。
どなたでも宗教に関わらず、ご供養できます。
台雲寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク