太鼓で響かせた町の記憶。
安養院
子供の頃~町内のお祭り⁉️行事でこの寺から~がんぞいと叫びながら太鼓を叩きながら町を練り歩いたな〜悪戯っ子だったのでよく怒られてたな〜久し振...
黒田藩ともつながりのある由緒あるお寺だったと最近知りました。
スポンサードリンク
筑前国、中三十三観音霊場の聖観音菩薩。
太養院(曹洞宗)
これは私の祖父、市橋好翆の句碑、境内に建っています。
父の13回忌でいきました。
白壁通りの路地で黄金の観音様に出会う。
観音堂
白壁通りから細い路地に入るとお堂が見えてきます黄金に輝く観音様。
スポンサードリンク
暖かい住職と心安らぐ時間。
宝樹寺
暖かい住職のかたです。
全国各地の布教使の知恵が集まる!
西教寺
いいお寺です!
ちーぼんのお寺さん。
清らかな境内で心安らぐ。
日蓮宗 安正山 立法寺
山口県出身者18名と広島県出身者1名の官軍戦没者が埋葬されています。
先代を見習って欲しい!
大晦日の特別、除夜の鐘体験。
真教寺
大晦日には除夜の鐘を突いてます。
清水寺近くの紅葉撮影スポット。
山門[清水寺]
19.11.23내 다리..😱 그래도 계단을 올라 뒤 돌아본 풍경에 만족
堂々とした山門ですね😦
急な訪問も大歓迎、優しさ満点!
延命寺
急な訪問にもかかわらず、優しく対応して頂けました
医者でダメならここへ!
善栄寺
最高でした!
医者でダメならここの先生に視てもらうと判断が付きます。
素敵なご住職が迎えるお寺。
大分寺
感じのいいご住職がいます。
素敵なお寺でした。
特徴的な屋根の下で、特別なひとときを。
西生院
屋根が特徴的。
美しいしだれ桜が彩るお寺の魅力。
明照寺
✨南旡阿彌陀佛✨
美しいしだれ桜のあるお寺です。
広々駐車場でお参り快適!
西蓮寺[浄土真宗本願寺派](栄法山 西蓮寺)
親切でとてもいいお寺です‼️
設備等が十二分に整っている。
お上人の御首題で心満たす。
本長寺
お上人自ら御首題を書いて頂けました。
古刹の庭、波模様の美。
長源寺
静かな田舎にある古刹。
いつも庭が綺麗に波模様をえがかれている❗️菜の花が咲く頃は門の間から田舎の風景が絵を描いたように素晴らしい❗️
美しい所作と響くお経。
九州浅草観音霊場 曹洞宗 大東寺
縁あって、母の七回忌の法要で御住職にお経をあげて頂きました、法衣を羽織る所作など美しく、お経も良く通る声で、とてもありがたかったです!
福岡の歴史を感じる善導寺。
鐘楼堂
84世三誉愍海上人の時代の建築です。
福岡県指定文化財。
慈徳山で心が清々しい瞬間を。
誓願寺
何故か、清々しい気持ちになれました。
山号 慈徳山誓願寺宗派 浄土真宗本願寺派御本尊 阿弥陀如来地域に愛されているお寺さんですね。
風格あふれる浄覚寺、穏やかな空気。
淨覚寺
おだやかな空気が流れています。
浄土真宗本願寺派 淨覚寺。
本尊薬師如来の安らぎ。
下町薬師堂 篠栗四国霊場 第五十一番札所
西方をよそとは見まじ安養の 寺に詣りて受くる十楽 篠栗四国八十八箇所51番札所。
五十四番札所中町延命寺からは、旧道を福岡市方面へ進む。
阿弥陀如来の安らぎ浄土。
円龍寺
先祖代々こちらでお世話になっております。
犬の散歩する時に通る道すがらに見かけるお寺です。
元気が湧く蔵の空間。
元気地蔵
元気になった蔵。
彼女のお寺で感じる、心穏やかなひととき。
弥勒寺(曹洞宗 龍華山 弥勒寺)
落ち着く雰囲気でした。
彼女のお寺です。
心安らぐ納骨堂参りを。
長岸寺
先日、納骨堂参りに行ってきました。
行橋市今井の心安らぐお寺。
宝林寺
行橋市今井にあるお寺です。
住宅の中にある平和の御堂。
別府薬師如来
毎日平和で長兄からの暴力から遠ざけてくれたので病気の為毎日は拝みには行けないのですがありがとうございます🙏
住宅やマンションの中にこじんまりとした御堂が。
五重の塔の魅力、浄土真宗体験。
長円寺 寺務所
五重の塔かと思いきや……
由緒正しいお寺です。
供養の心を込めた仏壇終い。
照恵山 円成寺(浄土真宗本願寺派)
両親の供養、仏壇終いでお世話になりました。
話しやすい、感じの良い場所。
都市型納骨堂 瑠璃苑
感じの良い方ばかりで、話しやすいですよ。
美しい夕日と桜、癒しの寺へ。
蓮照寺
素晴らしいところです。
立派なお寺さんでしたよ‼️
秋月城址近くの紅葉美。
西念寺
2017年11月訪問紅葉が綺麗な場所です。
浄土真宗本願寺派 法輪山 西念寺。
歴史を感じる一ノ宮の阿弥陀如来。
田ノ浦斐玉堂 篠栗四国霊場 第三十番札所
人多くたち集まれる一ノ宮 昔も今も栄えぬるかな 篠栗四国霊場30番札所。
池もあり、お堂横でゆっくり急でさせていただきました。
孫と一緒に笑顔あふれる時間。
福法寺
孫が保育園に通っています。
お寺と保育園です。
向かい合う空間、清潔感満載。
宗像四国西部霊場 第50番
向かい合ってもうひとつあります。
きちんと掃除などがされています。
早朝のお彼岸参り、心温まるひととき。
明教寺
掲示板撮影ありがとうございます🤗🌟称南旡阿彌陀佛🌟
秋のお彼岸参りに行きました☺️密を避けて早い時間帯にお参りしました☺️
静かなひとときを楽しんで。
泰仙寺
静かなところです。
400年の歴史が息づく場所。
専念寺
400年ほど前の創建。
静かな杉林で松ボックリ拾い。
南峯山 歓喜寺 慈明院
一人でお参りする事が出来る仏が有り、何となく気持ちがよく、帰りは杉林の中に少し大きな松の木が1本あり松ボックリを拾います。
山奥にある真言宗の小さなお寺です。
ご先祖をお世話する素晴らしいお寺。
妙泉寺
素晴らしいお寺です。
ここのお寺様は、除霊などもされているのでしょうか?
スポンサードリンク
