聖観世音菩薩と共に。
不退寺 多宝塔
阿保親王坐像、寺蔵菩薩立像、本堂に安置されています、
明治以降下軸部のみとなったそうです。
スポンサードリンク
御住職の温かさ感じるお寺。
日蓮宗 慧生山 蓮妙寺
御住職のお人柄がとても良いお寺です。
入江泰吉墓所で安らぎの時。
浄国院
凄く立派な浄土宗のお寺様です。
安らぎの時が流れていますよ♪
スポンサードリンク
かわいいお地蔵さまが待ってる!
久松禅寺
ご住職がとても良い方です。
かわいいお地蔵さまがいますよ(^-^)
祖父がいた法華経の寺。
日蓮宗 妙善寺
法華経のお寺。
祖父がこちらの住職をしていたと聞きました。
スポンサードリンク
心安らぐ立派なお寺、根上り松の美。
浄土真宗本願寺派 善照寺(冨生の松)
とても良いお寺でした。
ここに来ると心が落ち着きます。
充実した南無阿弥陀仏の世界。
大安寺
思ったよりも中身が充実しているお寺です。
南無阿弥陀仏。
駐車場完備で楽々アクセス!
高照寺
駐車場あり…
寺ヨガで新たな発見を!
正覚寺
寺ヨガなど新しいことに取り組んでいる印象。
いい所です。
秘境の寺で心静かに参拝を。
仏心寺
参拝させて頂きました。
県道から外れた道を上がって行けば在ります。
懐かしさ漂う東本願寺。
教行寺
お寺が、同じ大字にあるので、大変満足です。
このお寺は広く大きな寺で雰囲気も良いお寺です。
観音寺
西大寺境内の護国院で心安らぐひととき。
護国院
西大寺の境内にある。
正式には宝生護国院。
美しい垂れ桜に囲まれて、風情を感じるひととき。
松源院
垂れ桜が美しい。
昔はこの地域の庄屋、山岡家の屋敷でした。
真宗大谷派教願寺
地元の歴史にふれるお寺。
真龍寺
わりと大きなお寺さん。
芳本さん今年も寄りますので。
安楽寺
戦国時代の箱石仏とともに。
霊巌院
戦国時代末期に創建されたと伝えられる浄土宗のお寺です
大きな箱石仏が有名です。
立派な石仏がありました。
心休まる松倉重政の霊場。
西方寺
とても綺麗にされてます。
大和新西国八十八ヶ所霊場 第六十四番新町を興した松倉重政の頌徳碑があります。
青林寺
タモリも絶賛!
融念寺
素敵な御住職さまがいらっしゃいます。
二体の平安仏を安置されています。
心が落ち着く根上り松!
浄土真宗本願寺派 善照寺(冨生の松)
ここに来ると心が落ち着きます。
待つが立派で、住職も歓迎してくれました!
物静かなお寺で歴史の息吹。
真龍寺
わりと大きなお寺さん。
芳本さん今年も寄りますので。
立派なお不動様を拝観できます。
三輪山平等寺 不動堂
山の辺の道探訪の際に行きました。
立派なお不動さんでした。
浄土真宗本願寺派の心温まる体験。
大願寺
浄土真宗本願寺派。
新西国9番霊場の聖観音様。
飛鳥寺 思惟殿
新西国9番霊場のご本尊の聖観音様。
飛鳥寺境内内。
竜田古道の御朱印、心に響く。
平隆寺
私、日曜日にこのお寺に行ってきました。
御朱印を頂きました。
杖立迎地蔵
教宗寺
光専寺(浄土真宗本願寺派)
心と手を清めて金運アップ!
寶山寺 水屋
心も手も綺麗に。
まだ、行ったことのない場所行きたい‼️
毎月の参拝後に立ち寄る!
外山不動院
見たかったなぁ。
だるまやの隣りに有ります信心深く無いけど何となく好きな感じ。
石棺仏を求めて、穴山古墳へ!
正楽寺
平野塚穴山古墳の石室に向う階段からお寺(阿弥陀如来坐像付近)に通じる道があります。
境内に祭られている石棺仏(線刻彫り阿弥陀像)は必見です。
秋篠寺の香水閣で侘び寂び体験。
香水閣
まさに侘び寂びって感じでした。
閼伽井(あかい)があります。
御朱印拝受の特別な体験を。
林法寺
御朱印拝受。
近くに駐車スペースはありません。
観音寺
金色と銀色の神秘的なお堂が輝く。
白金殿
金色と銀色の2つのお堂がありました。
ガラス越しに金と銀のお堂が見えます。
国宝の細殿、歴史を感じる双堂の魅力!
食堂
前面に立つ細殿とはかつて一続きにした双堂として利用されてたがいまは2棟に改められた。
国宝の建物です。
門が開いてもお堂は静か。
徳善寺
門は開いていますが、お堂は閉まっています。
たくさんの石仏に圧巻!
阿弥陀寺
素晴らしいですネ!
ひっそり佇むお寺で、なんか景観に合っている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク