階段と坂、自然のお寺散策。
東光寺
自然豊かな、お寺。
山にあるので、階段と坂が多い。
スポンサードリンク
江戸時代の隠れた歴史が息づく。
玉龍山 光正院
由緒正しき曹洞宗の歴史ある寺院。
鐘楼へ戦中から無かった 梵鐘が設置されました。
名古屋二十一大師八番で心温まるひととき。
常光院
とても綺麗な質素なお寺でした。
名古屋21大師霊場巡りで参りしました。
スポンサードリンク
隼人池と桜の安らぎ体験。
宝珠院
あまり大きくないお寺ですけど他の皆さんが書いてくれているように貴重なマメナシの自生地です外からでも見られますので近くの隼人池と合わせて訪ねて...
通りすがりです綺麗なお寺でした。
住職の人形劇が楽しめる。
真宗大谷派 朝日山福祐寺
門徒のため行くことが多いです。
住職がボランティアで人形劇をやっている。
土塁と座像が迎えるお寺。
大城山 龍徳院
裏手に土塁と堀が、少し残っています。
数多くの座像が印象的なお寺です。
岡崎公園近く、松平の歴史を感じる。
大林寺
ちょっと寄ってみました。
松平清康、松平広忠、清康の正室春姫の墓碑があります。
国道155号線沿い、歴史感じる墓地。
清凉寺
なかなか連絡がつかんのじゃ。
国道155号線”宮内町三丁目”交差点の南側に有ります。
心やすらぐ美しいお寺へ。
了泉寺
心やすらぎます。
美しいお寺(原文)Beautiful temple
中川区の優しい皆さん。
隨縁寺
様々なご相談にも快く聞いてくれて、とても良いですよ。
皆さん本当に優しい方々です。
毎月の御朱印、心温まる出会い。
善応寺
御朱印を頂きたく来ましたが、暖かく迎えていただきました!
旦那寺です。
太閤豊臣秀吉公の念持仏参拝。
万燈堂
お不動様へは必ず御真言を。
しっかりお詣りしてきました^ ^
くりこま高原の由緒あるお寺で、感慨深いひとときを。
真宗大谷派 天正山了慶寺
友人をくりこま高原から通わせています。
道路の飛び出し注意の看板が目印です。
飯野藤岡のしだれ桜、心温まる春。
金剛寺
美しいしだれ桜の満開です駐車所 とトイレは有りますライトアップもされていますよ。
3月30日に訪れました。
気さくな住職と稚児参り。
龍昌寺草庵
草庵リフォームされたのか綺麗になってました。
両親の初盆、回向供養「施餓鬼」にお参りしました。
懐かしの幼稚園跡地、お寺の静寂。
寿永山 昌福寺
2018.5.4参拝。
小生が卒業した幼稚園がかつて境内にあった懐かしいお寺さんです。
地域密着の百日紅が誇るお寺。
妙樂寺
立派な百日紅。
一般的な寺院。
吉浜駅前で出会う古新の美。
寿覚寺
お世話になってます。
An excellent shrine. Beautiful!
国道1号線沿いの良いお寺、浄土宗の心!
静久寺
家の檀那寺で昔から檀家善太は2件もお寺あり付き合いが大変。
寺はさほど広くないが良いお寺だった。
地域の心の拠り所、豊川稲荷の静けさ。
全久院
今年のお盆は兄と私とでお墓と本堂へと15日に納に伺いました。
由緒有るお寺。
国道366号近くの小さなお寺。
妙見寺
細い道を行くと小さなお寺さんがありました。
国道366号線”亀崎相生”交差点の近くに有ります。
名古屋の黄金陸橋、心安らぐお彼岸参り。
善行寺(納骨堂)
門構などに落ち着いた佇まいのある名古屋市中川区の寺院です。
昨年より荒汐部屋が宿舎を構えている。
樹齢数百年のくすのき、心癒すお墓参り。
吉祥院
お墓参りで来ます。
樹齢数百年のくすのきがかもしだす癒やしのスポット。
書道家麗佳が直書きする御朱印。
菩提禅寺
数ヶ月ぶりに行きました(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
菩提寺は毎週土曜日の午後から書道家の麗佳先生が御朱印の対応をしてくれます。
季節感じる大きな鐘のあるお寺。
蓮忍寺
季節の移り目を感じるきっかけになります。
大きな鐘がある。
春の桜、夏の蓮花が彩る名刹。
極楽山 随應院 不遠寺
どこまで入っていいのかわからず。
少し離れた場所に在る「随鷹院」です。
南知多観音霊場で静寂を。
長福寺
曹洞宗のお寺で、駐車場は境内に停めれますが狭いので注意。
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました静かな感じで落ち着いていました南知多7番直伝弘法八十八41番梅花三十三観音26番。
神秘的な桜、運気上昇のお寺。
清学寺
入って1秒で悟りを開きました。
風情がありとても素敵なお寺でした。
除夜の鐘響く、亀崎町の名刹。
鶴城寺
真宗大谷派だったかな?
除夜の鐘の音をたどっていくと、こちらのお寺さんでした。
親鸞像と呉竹の井戸。
正林寺
Nicely kept shrine.手入れの行き届いた神社。
先祖様がお世話になっております。
向山緑地の階段、夜の神秘体験。
向弘苑
高野山真言宗の寺院です。
向山緑地に続く階段。
全久寺の住職、声が響く。
全久寺
初めて来訪致しました。
ここのお坊さん、めちゃくちゃ声がいいです。
由緒あるお寺で鬼瓦見学。
西源寺
織田木瓜紋の鬼瓦がありました。
由緒あるお寺だ〜よ。
閑静な住宅街の綺麗な観音様。
壽延山 本成寺
とても綺麗なお寺です。
お参りと御朱印を昼の時間に!
東別院境内で風格あるひと時。
名古屋別院 鐘楼
風格があります。
東別院境内にあります。
妙心寺裏の鳥居が美しい!
御嶽神社
継鹿尾山頂上近くの神社山の中の鳥居が絵になる。
1型 妙心寺の裏側から登ります。
星野仙一の菩提寺で心静かに。
七宝山 瑞円寺
星野仙一の慰霊碑に優勝お願いしに行きました。
おまつの方生誕地にして星野仙一氏のお墓もある由緒あるお寺。
音楽と楽しさあふれる安正寺。
安正寺
今日は参ってらの広報写真ボランティアとして参加😇法笑い面白かった〜
大森くんがボランティアでイベントのPRしてくれました。
静観な安らぎ、布袋さまの寺。
常光寺(東海七福神)
伽藍はソコソコ立派。
静観な場所で安らぎスポットです。
除夜の鐘、心響く瞬間。
宝蔵寺
とても素敵な笑顔で対応して頂いて本当にありがたかったです。
知立とは池鯉鮒からきてるんですね。
スポンサードリンク
