モダンなお寺でカレーを楽しむ!
本覚寺
イベントが開催されていたりします。
お寺とは分からないモダンな建物です。
スポンサードリンク
オフィス街近くの立派な寺。
永林寺
街中にひっそりとあるが、建物が立派なので気が付いた。
見た目の視線ませんでした。
静かな御朱印、仏木殿の心。
寿命院
2017.6.26参拝。
御朱印を頂きに伺いました静かな感じで落ち着いていました三河新41番 42番仏木殿。
スポンサードリンク
瑠璃光薬師如来をお参りしよう!
医王山 神宮寺
住宅地にあるお寺。
御器所八幡宮と一緒に必ずお参りしています。
地域のお寺で味わう絶品ケーキ。
願入寺
道は入組んでますが、普通車でも入れます。
ケーキはおいしい(原文)cakes are delicious
若い和尚さんの丁寧な礼儀。
源立寺
父母の眠る墓があり境内では何ヵ所か気が出ている所もあります。
若い和尚さんですが、すごく丁寧で礼儀正しいです。
心の拠り所、抹茶お菓子と御朱印。
弘法寺
心の拠り所です。
母に連れて行ってもらってから久しぶりに訪れました。
歴史感じる犬山城で厳かなひととき。
徳林寺
大きなお寺で厳かでなかなかいいですよ、対応も感じいいです。
建物が立派です、
新城高台の歴史を感じる睡蓮。
大洞山泉竜院
曹洞宗古刹500年の歴史を感じる立派な寺院です。
忙しい時期にも関わらず、快く対応してくださいました。
由緒ある知多四国の霊場。
法藏院
知多四国直傳弘法&法然上人霊場です。
周囲に駐車場が有るので車で来られる方には便利だと思います。
三河新四国、勇気を出して。
清浄院
浄土宗の寺院で、三河新四国霊場79番と80番の札所です。
この辺りのお寺は皆お堂が閉じていて、入りづらい。
真福寺の仁王門、300段の運動!
真福寺 仁王門
カッコいいす👍
真福寺は愛知県岡崎市にある天台宗の寺院。
尾張西国三十三所、心を込めて参拝。
補陀山 常楽寺
今日から津島十九ヵ寺霊場を始めました。
令和元年11月24日参拝本堂横の庫裏にて御朱印拝受しました。
弘法大師作のお堂で子宝祈願。
厄除不動明王不動堂
今年は紅葉が遅いようで今月下旬くらいになりそう。
伝・弘法大師作の厄除不動尊。
春の桜が美しい浄土宗の寺院。
誓願寺
それを見るために必ずしも迂回する価値はありません。
春になるとサクラがキレイです。
毎月21日だけの特別参拝。
紅葉山鉈薬師(医王堂)
今月末で名古屋を去る前にやっと参拝することができた。
9月21日、今月は公開してます。
阿久比の高台で心静かに。
東光寺
対応は丁寧…でも…好きにはなれない。
お世話に成っているお寺です。
古のオーラ漂う毘沙門天。
正塔院
尾張七福神の毘沙門さまです。
尾張七福神の毘沙門天のお寺です。
お正月を迎えるお寺で。
一月院
お寺です。
おじいさん、お正月がきますね。
いつも綺麗な実家のお墓で心穏やかに。
金樹寺
しっとりしたお寺です。
私もいつかここに入ります。
ドラえもんと珍しい花々
世尊院
ドラえもんが「手をあわせて」待ってますお子さんと仏様の御心に触れて下さい!
ドラえもんの石像があるお寺タヌキの置物が多いからその仲間的な存在?
牛久保駅近くのこじんまりお寺。
東勝寺
お寺さんです。
こじんまりとしたお寺です。
愛犬のための花いっぱいの場所。
徳円寺
共同墓地にうちの子が入ってます。
愛犬がお世話になってます お花がいっぱいでした ありがとうございます。
魂を洗う、垂れ桜の黄檗宗。
慈眼寺
珍しい、中国的な禅宗「黄檗宗」の寺。
コンクリート作家 浅野祥雲氏の像があるお寺門には鯱が乗っていてお城みたい 中から見ると日本の日の丸がデザインされているどんな意味なんだろう?
伝教大師ゆかりの、東本願寺で。
萬福寺
ありがとうございました。
中々良い御寺と思います❤️。
新しいお寺で心休める庭園。
萬福寺
街中に有るお寺。
静かな庭園が心休める。
愛犬の安らぎ、花々の中で。
徳円寺
共同墓地にうちの子が入ってます。
愛犬がお世話になってます お花がいっぱいでした ありがとうございます。
渥美開運大師で梅見つけよう。
宗住寺
我家の、御寺様で、200年以前から有るみたいです。
渥美開運大師霊場 二十一番札所 曹洞宗 梅が咲き始めました。
紅葉の美しさ、金剛力士像と共に。
普門寺 仁王門
今年は紅葉が遅いです11.23まだもみじが青でしたもしかしたら12月初め頃になるかもですね。
お寺を護る金剛力士像が二体納められている。
犬山城を望む心静かな庭園。
臨溪院
境内の庭園に心が落ち着きます。
お城のみえる涼しいお寺です。
赤い鳥居とニャンタ様の出迎え。
清水稲荷殿
長命寺境内にあるお稲荷様2023年1月上旬に参拝しました。
何時もニャンタ様がいます。
紫雲山で自心の目覚め。
来迎寺
自心(じしん)仏(ほとけ)ぞ めざめよと仏祖(ぶっそ)のさとし ありがたし一坐(いちざ)かかさず 自信もて迷いの闇を やぶるべし。
なんとも良いネーミングのお寺です。
源頼朝公が築く歴史の深み。
大御堂寺 大門
知多新四国八十八ヶ所 霊場50番51番札所 『野間大坊 』正式には『鶴林山無量寿寺大御堂』といいます 本尊は阿弥陀如来です お参りして御朱印...
その歴史と由縁が立派すぎて凄まじい。
国宝仏像と清々しいお堂。
長谷山観音
無人の小さなお堂。
最近はやっと本堂の屋根瓦の改修も終わり綺麗になりました。
西光寺の上野第1号古墳探訪。
西光寺
境内に上野第1号古墳がある西光寺です。
毎日開く優しい納骨堂。
養照寺
法事をしました。
納骨堂毎日開けてほしいかな。
檀家密着、心に寄り添う曹洞宗。
宝泉寺
祖母の葬儀でお世話になりました。
地元、檀家密着の御寺様です。
狛犬のいる瓦の風景。
堂林山阿弥陀寺
狛犬が瓦の上に居ました。
名古屋場所、式秀部屋の宿舎。
観昌寺
大相撲名古屋場所の際、式秀部屋の宿舎になる。
ご朱印は優しい住職が直書きで快く対応して下さりました。
優しい住職と歴史の静寂。
花岳寺
住職がとても優しいです✨
東条吉良家菩提寺。
スポンサードリンク
