豊橋の静寂、先祖を敬う場所。
松音寺
由緒あるお寺で、静な佇まいのお寺です。
家から近くにある、先祖のお墓があるお寺です。
スポンサードリンク
古き良き石段のそばで。
光林寺
石段のを見る限り、古くからあるようです。
知人の縁で、たまに伺います。
御嶽山の覚明行者剃髪寺で心落ち着く。
清音寺
木曽御嶽山黒澤口を開山した尾張の覚明行者が剃髪したお寺です。
素朴なお寺です。
スポンサードリンク
フレンドリーな修道士と素晴らしい寺院。
桂林寺
修道士は本当にフレンドリーでした(原文)Great temple, the monk was really friendly
講話もしてもらえない。
可愛らしいお地蔵さんとまんだらもち。
霊鷲院
可愛らしいお地蔵さんがいます。
二人円空仏を彫っている所を見られます。
いつも綺麗なご先祖のお寺。
雨宝山 長福寺
昔からある地元のお寺、綺麗です。
いつもお世話になっております。
観音様が見守る特別な空間。
亀京寺
観音様が静かに見守っておられます。
国道366号線沿い、楽しい住職と共に。
了願寺
お話の楽しい住職さんのお寺さんです!
由緒あるお寺で叔父の法事を行いました。
平安の静寂、優しい住職が待つ。
石山寺
平安から続く古刹。
優しい住職です品位もあるお寺です。
1254年創建のパワースポット。
西福寺
三河三十三観音霊場 二十五番札所 浄土宗西山深草派 聖観音。
日蓮聖人が、清澄寺で、南無妙法蓮華経と人類史上、始めて唱えた年である、何と奇遇な歴史か、当時天台宗とは成る程である、
豊田稲荷で安らぐお地蔵さん。
豊田稲荷 弘法院
水子供養のお地蔵さんがたくさん安置されています。
沢山のお地蔵さんがいました。
建物前の説明書で安心!
西薬師教会
建物前に説明書が有りました。
渥美開運大師霊場で心の安らぎを。
正林寺
渥美開運大師霊場 一番札所 曹洞宗。
駐車スペース完備のお寺で、心安らぐひとときを。
円長寺
最高なお寺です。
中に駐車スペースが有ります。
由緒ある寺で心温まる相談を。
正雲寺
由緒のある寺で、色々な相談事に親身になって対応してくれる。
お盆期間前の空いてる時期にお墓参り 丁度お墓掃除を 暑い中ご苦労さまです。
住宅街に佇む浄土真宗のお寺。
珉光院
住宅街のなか静かにたたずむお寺です。
浄土真宗大谷派。
名古屋の文化財、光音寺の優しい住職。
光音寺
住職が良いね、本当に良いね!
黄雲山 光音寺 は名古屋市指定文化財がある。
渥美開運大師霊場で心安らぐ。
正福寺
自分の菩提寺です。
檀徒総代さんが、頑張っています。
山門と常夜灯で心安らぐお寺。
常円寺
山門が、お寺の中に入りたくなる雰囲気を醸し出しています。
山の近くにあるお寺です。
興正寺参拝後の贅沢体験。
弘法堂
興正寺にお参りして、こちらに。
油をかけてお願いするお地蔵さま。
善入院
間口が大きくないので通りすぎてしまいがちです。
おかまいり三十六地蔵めぐりにて参拝しました。
作手方面へロードバイクで!
天恩寺山門
作手方面へロードバイクで向かう途中に何度か立ち寄った事がありますが今回は女房のリクエストで訪ねてみました。
水連咲く大筆塚のあるお寺。
長安寺
こんな大きな筆塚をはじめてみました。
普通のお寺です。
山方町の広々としたお寺。
寶壺山 天澤院
地元のお寺で近くに墓地がある。
敷地が広い。
歴史深い寺院で心安らぐひととき。
長養院
とても歴史が深く、拓けた場所にある寺院。
住職が代わりお寺もきれいになってきました。
趣のある浄泉寺で心温まるひととき。
浄泉寺
我が家は、浄泉寺さんの檀家です。
趣のあるお寺です。
カラフルなテンゴクとジゴクの世界へ。
十王堂
カラフルなテンゴクとジゴク。
閻魔様をはじめとした死者を裁く10人の判官を十王と呼びます。
400年以上の歴史、聖徳太子の文化財!
勝鬘皇寺
お寺の向かいの30年目?
400年以上前からある。
高松町の情緒あるお寺でお参り!
法蔵寺
情緒あるお寺です。
お世話になった方のお墓が有り、久し振りにお参り出来ました!
弁才天祀る神秘の祠堂へ。
弁天堂
弁才天が祀られている祠堂。
駐車場パワースポット、鳥居のご利益。
大岩山弘法大師
ダートの先に開けた駐車場パワースポットです。
山の中に突如現れる鳥居が出迎えてくれます、ら。
手書き御朱印で心和むひととき。
妙楽寺 開山堂
亮山阿闍梨が住職を務めたお寺です。
知多新四国八十八箇所霊場開山所ご住職ご不在で手書きの書き置きの御朱印を頂きました。
東充寺で安心の美しさ。
平和公園東充寺墓地
キチンと管理して頂いてるので、いつもキレイで安心。
ハナミズキ駅前で歴史散策。
常照寺
リニモのハナミズキ駅前のお寺です。
森長可、三将の墓があるとの事で…お寺の境内を探しても見つからず、行ったり来たり。
毎日通り過ぎても新発見!
長全寺
砂利の駐車場しかなく、まったく裸のように見えたので、あまり気にしませんでした。
弘法大師空海像が魅せる、心の平安。
惠明寺
弘法大師空海像。
渥美半島の静寂、十一番札所。
蔭凉寺
渥美半島十七観音霊場 十一番札所 臨済宗妙心寺派。
小ぶりの観音様に出会う月参り。
妙法堂
毎月の月参りに行きました。
日蓮宗妙法堂、小ぶりの観音様が有ります。
檀家の皆様、心を込めたおもてなし。
玉蔵寺
檀家ですので、定期的に行く。
少数の人々と静謐な寺社巡り。
曹洞宗 龍雲寺
寺と言うより、一般的なビルでした。
寺社巡りしています。
スポンサードリンク
