力強い金剛力士像と山門。
妙蔵寺山門
力強い金剛力士像が睨みをきかせていました。
スポンサードリンク
阿弥陀如来の真言宗、心の安らぎ。
阿弥陀堂
真言宗で本尊を阿弥陀如来。
十三仏堂は面白そうです。
定宗寺
十三仏堂は面白そうです。
スポンサードリンク
朝霞市博物館の近く、東圓寺へ!
東圓寺 山門
朝霞市博物館から境内の一部が見えた事で立ち寄らせて頂いた東圓寺。
親の墓参りもお任せ!
観音寺
いつもお世話になっております。
親の墓参りでーす。
スポンサードリンク
葬儀も法事も温かなサポート。
西光寺
祖父母の葬儀をこちらのお寺さんで行いました✨とても親切で良かったです!
法事のため訪れました。
賑やかな子供たちとサクラの調和。
宗福寺
外で遊んでいる子供たちが賑やかで楽しそうでした。
曹洞宗の寺院です側に保育園が有ります。
スポンサードリンク
ゲームと共に整ったお別れの場所。
西往寺
関係ない人までたくさん来ます。
ここで妻の葬儀をしました。
美しい庭園で心癒される。
日蓮宗東光寺
綺麗な庭園です。
亀と水子供養の池で心静かに。
亀の池
亀と水子供養の池。
秩父別院、貴重な財産です!
広徳寺秩父別院
秩父別院は貴重な財産だと思います。
心洗われる綺麗なお寺へ。
宝光寺
綺麗なお寺さん。
お寺をはさむ静寂な共同墓地。
寳蔵寺
お寺と地図上なってますが、実際は共同墓地です。
檀家様に愛される待合室。
安國寺えにし堂
檀家様の待合室などで使われる場所です。
七福神に囲まれた慈眼寺の安らぎ。
慈眼寺
いつも綺麗にしてくれて有難うございます☺️
七福神様の石像が揃って並んでいらっしゃるのがありがたいです。
山の中の静寂なお社で。
薬王寺
周りは住宅がありますが、山の中の静かなお社の趣きです。
駐車場無いのか、見つからず。
閻魔大王のいるお堂で新たな発見。
正法山妙観院 閻魔堂
六地蔵様が並んだ横のお堂の中に閻魔大王が鎮座されています。
お堂の中には、閻魔様がいらっしゃいます。
玉井の地で育まれる感謝の心。
玉井寺
頼りになります。
今後もご先祖様を敬い感謝の心で清めたいと思います。
萬政山で月1こども食堂!
満願寺 樹木葬「和光庭苑」
萬政山満願寺。
和幸市のあるお寺で毎月1回17時半〜19時にこども食堂を開催していると聞きましたが、こちらですか?
地域に愛される憩いの広場。
長源寺 本堂
幼稚園、地域の檀家さん、広場が利用され近くの憩いの場として親しまれているスポット👍🥰
大切なお墓で心安らぐひととき。
正法院
親の菩提寺なので、行き来有り。
大切なお墓です。
車で便利!
閻魔堂
4台の車が停められそうな駐車スペースがあってそちらに車を停めて詣りました。
見事な枝垂桜を堪能。
正法寺
本尊 薬師如来中沢山寶光院正法寺真言宗中興開山貞敝 寛保三年 1743年 四月十四日文久元年 1861年 十一月八日本堂焼失 後小堂を建立。
枝垂桜が見事ですよ。
見ごたえ抜群の大きい鐘と柱。
鐘楼
非常に大きい鐘で,金だけでなく,鐘楼を支える柱にも見ごたえがあります。
在日ミャンマーの御寺、心温まる場所。
テーラワーダ・パリヤッティ僧院(ミャンマー上座部仏教僧院)
一般住宅ですが、在日ミャンマーの人の御寺なんですね。
観世音菩薩に感謝!
語歌堂 仁王門
謝謝你觀世音菩薩🙏🙏
道路わきに目立ちもしないでポツリとたたずむところでした。
散歩のお供に、見応えのある彫刻。
向山不動尊
とても繊細かつ立体的に彫られており見応えがあります!
散歩の通り道です。
出来たばかりの美しい閻魔堂。
一乗院閻魔堂(黒目山 閻魔寺)
駐車場の入口が狭いので大きい車は気をつけて。
出来たばかりのようでとてもきれいな閻魔堂(っても閻魔様は端っこの方にいましたけど)でした。
苅米腰薬師如来堂で心癒す旅。
苅米腰薬師如来堂
来訪日:令和7年4月19日(データ)寺院名:苅米腰薬師如来堂宗派:-御本尊:薬師如来①建物:あり②住職:無住③管理人:地元の方?
平成の三学院三重塔。
三学院 三重之塔
三学院の三重塔。
比較的最近の平成10年(1998年)建立との事です。
歴史ある松光山薬王院の本堂。
東圓寺 本堂
現在の本堂は、コンクリートを用いた造りで再建を果たしている様です。
鎌倉時代の木造阿弥陀三尊、見逃せない美しさ。
西光寺
木造阿弥陀三尊立像は鎌倉時代作との事です。
綺麗なお寺です。
和光市・白子高台の穴場発見!
大日堂
和光市、白子の高台にある場所です。
記録的大雪の中、一心寺の温もり。
一心寺支院
浄土真宗大谷派浦和山一心寺支院は埼玉県さいたま市緑区玄蕃新田にある寺院です。
初めての訪問したが、寺が解りっらかつた。
聖海先生と特別な霊視体験!
真言宗慈光密院
霊視が凄かった!
可愛らしく優しい雰囲気でなんでも相談しやすいです。
浄土宗、心落ち着く寺院のひと時。
宗円寺
浄土宗の寺院です。
良い(原文)Good
江戸期の秘仏に出会う、氷川神社の静寂。
地蔵堂(錫杖寺)
錫杖寺が徳川将軍家の日光山東照宮参詣の際の休憩所となり門前を広くするため氷川神社(現:川口神社)の傍らに移築されました。
江戸期以前の開眼と推定される半跏の延命地蔵尊など厨子に納められた秘仏が多く納められています。
心安らぐ地元の寺院霊園で。
宝性寺
地元の寺院霊園。
我野神社そばの隠れ家。
お社
我野神社のすぐ近くの道路の脇にあるお社。
優しいご住職の墓地、地域を守る。
薬師寺
近所の方々の為に墓地をきれいにされたそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
