浄土真宗 本願寺派の掲示物がありました。
光専寺
掲示板は新しいものが掲示されていました、浄土真宗 本願寺派の掲示物がありました。
スポンサードリンク
写真の様な藤の花は有りません!
正光寺 真宗佛光寺派
写真の様な藤の花は有りません!
素晴らしい住職と出会える場所。
光徳寺
詳しく優しく教えてくれて本当に有り難うございました。
スポンサードリンク
長柄神社の近くで心安らぐお寺。
龍正寺
長柄神社近くのお寺さんです。
集会所のようなお寺で交流。
興隆寺
お寺と言うより集会所のようでした。
スポンサードリンク
公園の手前でほっこり。
妙音寺
公園の手前です。
信徒の方々が納めた小さな分身像がお祀りされています...
十一面観音
信徒の方々が納めた小さな分身像がお祀りされています。
スポンサードリンク
昔ながらの家並みの中に有りました。
明善寺
昔ながらの家並みの中に有りました。
いい、お寺デスナ❗️
法性山 西方寺(浄土宗)
いい、お寺デスナ❗️
私が、お預かりして居る寺院です。
西正寺
私が、お預かりして居る寺院です。
交通量多い県道沿いの安心感。
法光寺(法華宗)
交通量の多い県道沿いにあります。
御本尊は弥勒菩薩。
元興寺(塔跡) 本堂
御本尊は弥勒菩薩。
枝だれ桃綺麗です❗
不退寺
枝だれ桃綺麗です❗
佛願寺(仏願寺)
いつもチェーンがかかっています。
王龍寺の山門で寺まで森に囲まれた階段を登ります。
山門
王龍寺の山門で寺まで森に囲まれた階段を登ります。
元興寺の塔の跡に行くにはここから入らなければ。
元興寺(塔跡) 山門
元興寺の塔の跡に行くにはここから入らなければ。
思わずこの岩石を抱きしめてしまいました。
達磨寺 薬師石
思わずこの岩石を抱きしめてしまいました。
なかなか雰囲気のよいお地蔵さまです。
地蔵堂
なかなか雰囲気のよいお地蔵さまです。
小さなお堂の中に、立派なお地蔵様がまつられています...
常念寺
小さなお堂の中に、立派なお地蔵様がまつられています。
駐車場の一角に建ってました。
馬頭観音菩薩
駐車場の一角に建ってました。
大本山千手院の門の左側にある、幸運の臼。
幸運の臼
大本山千手院の門の左側にある、幸運の臼。
風神雷神の浮き彫りがある立派な門です。
南惣門
風神雷神の浮き彫りがある立派な門です。
林泉寺
Simple temples with a nice view on the valley. A relaxing stop-by.
1186年には重源上人が東大寺再興に際して5分の1...
慶恩寺
1186年には重源上人が東大寺再興に際して5分の1の試みの伽藍を建立したとされる浄土宗のお寺で松谷山慶恩寺が正式名。
このお寺は法満寺で小さなお寺ですがとても良いお寺で...
法満寺
このお寺は法満寺で小さなお寺ですがとても良いお寺です。
長谷寺まではここから1キロくらいの参道。
長谷寺 石碑
長谷寺まではここから1キロくらいの参道。
寺院内の装飾が素晴らしいです。
西念寺
寺院内の装飾が素晴らしいです。
曽爾温泉口で心温まるひとときを。
極楽寺
曽爾温泉口の角に有ります。
お名前だけでありがたいです。
極楽寺
お名前だけでありがたいです。
教遠寺
通り道です。
天川の川温泉側の地蔵尊。
弘法大師・地蔵尊
天川の川温泉のバス停の向かいにある地蔵尊。
畑の間の道を抜けた先に現れる こじんまりとしたお寺...
萬福寺
畑の間の道を抜けた先に現れる こじんまりとしたお寺?
公開されていらっしゃいませんでした。
鶏足寺
公開されていらっしゃいませんでした。
開放的でガラス張りになっています。
三輪山平等寺 本堂(坐禅堂)
開放的でガラス張りになっています。
春には枝垂れ桜、秋には紅葉も楽しめます。
妙見山法覺院
春には枝垂れ桜、秋には紅葉も楽しめます。
並びに大本山室生寺寺務所が置かれている建物です。
本坊
並びに大本山室生寺寺務所が置かれている建物です。
般若寺 宝蔵堂。
宝蔵堂
般若寺 宝蔵堂。
このお寺にも行って来ました。
萬善寺
このお寺にも行って来ました。
お世話になりました。
浄土寺
お世話になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
