歴史を感じる300年の母屋。
和井田家住宅
屋敷林、母屋、長屋門が市の指定文化財になっています。
今回は 整備されて 良くなったですか。
スポンサードリンク
大曽根の祠隣の防災井戸、地域愛満点!
廻向の泉
地域のための防災井戸なんてすごいです!
大曽根の祠の隣に新たにできました。
歴史に触れる庚申塔群。
庚申塔
一番左から庚申塔で享保12年(1727)隣が文化9年(1812)その隣は見えません。
八潮排水機場の北東角にある4基の石塔群の中に2基の庚申塔があります。
スポンサードリンク
藤浪家の歴史を深く知る。
旧藤波家住宅
八潮市資料館に繋がる住宅ではアールな🙂。
庭、そして当時の藤浪家の様子について理解を深めることができました。
歴史を刻む、伊草の供養塔。
伊草の出羽三山等供養塔道標
こし可”やへ 二り/岩つきへ 五り」、(右面下部)「まつとへ 二り半/市川へ 四り」、(左面)「成田山」、(同下部)「八条へ 十八丁/なかれ...
スポンサードリンク
八潮の歴史を支えた重要施設。
潮止揚水機場記念ひろば
水がなかなか行き届かなかった当時の八潮一帯の農業を2002年まで支えた大変重要な施設とのこと。
立正寺境内の庚申塔、心安らぐ空間。
立正寺の庚申塔
立正寺(りゅうしょうじ)境内にある庚申塔です。
スポンサードリンク
八潮市の文化財、魅力満載!
延宝2年垳万人の塔
八潮市の有形文化財に指定されているそうです。
蓮花寺参道の魅力、ここに。
蓮花寺の庚申塔
蓮花寺参道にあります。
大仙寺境内の庚申塔、歴史を感じるひととき。
大仙寺の庚申塔
大仙寺境内にある庚申塔です。
曲がり角の庚申塔で発見。
庚申塔
曲がり角にある庚申塔。
住宅街の中の隠れた公園。
西袋陣屋跡
遺構としての評価。
ベンチがもう少し有れば最高です❗
案内板がひび割れても、心をつかむ体験を!
西袋陣屋跡案内板
案内板はひび割れて読みにくいです。
月1回の開館日におじゃましました。
太田家住宅
月1回の開館日におじゃましました。
隠れた畑の奥の宝探し。
八條殿社古墳
見学に気を遣う場所です。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク