歴史感じる根知城の静謐な散策。
根知城跡
可能であれば複数で行くことをオススメしますm(_ _)m
(栗山城)172m3ヶ所で「根知城」と言うらしい栗山城の登城口に説明板があった尾根が他の2つと違う栗山城は別に登ることになる林道脇から入ると...
スポンサードリンク
上杉景勝屋敷跡で歴史を感じる。
春日山城 上杉景勝屋敷跡
上杉謙信の養子の一人で甥である上杉景勝の屋敷跡です。
春日山城跡上杉景勝屋敷跡。
鵜の浜で人魚伝説堪能。
人魚塚伝説之碑
国道8号での移動に飽きて県道から海岸を目指したらありました。
辿り着くことが出来ました眺めもよく砂浜まで降りる事が出来ました。
歴史を感じる八丁沖の石碑。
八丁沖古戦場パーク
石碑が建っていますが、広場はゲートボール場になっています。
勤め先の手前に歴史的なものが富島に存在していたなんてそれは知らなかった。
山本五十六の生家で学ぶ歴史の深さ。
山本五十六 生家
記念館に車を置き歩いて来ました。
山本五十六記念館からは少し離れたところに公園とともにある生家。
スポンサードリンク
ドーンと響く歴史の公園。
ドン山
林のなかに大砲~✨散歩にちょうど良い公園☺️
「ドーン」という爆音とともに大砲が鳴り響いたそうです。
平成16年復元の美新発田城。
新発田城 本丸辰巳櫓
新発田城は美しい城です。
入場無料です。
春日山城の魅力、歴史を感じる!
春日山城 監物堀
広い広場になっています。
春日山城東側麓に位置する総構の遺構を復元してあります。
江戸の遺産、佐渡金山を見学!
旧佐渡鉱山採鉱施設 大立竪坑櫓 (国指定重要文化財)
数年前に内部を見学しました。
修繕中の2022年8月に訪問金山は江戸と昭和の2時代で注目を集めるがこちらは江戸時代の遺産。
親不知で出会うヒスイ工房。
寺地遺跡・同公園
親不知の翡翠ふるさと館で、この遺跡の事を知り訪問しました。
糸魚川の西側にあります。
直江兼続公の歴史を感じる。
春日山城 直江屋敷跡
山の中にあります。
3/22カタクリ咲いてます。
国道8号沿いの絶景登城。
勝山城跡(勝山)
海のすぐ近くにある山城跡です。
登って来るのは大変ですが途中の景色は最高です。
春日山城のふもとで、地元民に愛される清水!
謙信公出陣 御前清水
地元の方やキャンピングカーの方がここの水を汲みにきていた。
駐車場と道路に面しているので水を汲みやすいです。
美味しさと歴史が交差する北国街道。
関川の関所跡
前田宰相も通った北国街道 近くには美味しい蕎麦屋もありますのでオススメ。
信越国境にあり、北国街道の中でも最重要な関所。
河井継之助が決意した聖地。
河井継之助開戦決意の地
聖地、前島神社。
河井継之助講座で訪れました。
長岡の河井継之助、涼風の墓。
河井継之助の墓
説明板もありわかりやすい場所でした。
継之助の墓石は破損がひどく真ん中で折れた跡があります。
上越妙高駅の英雄、謙信公を見に!
上杉謙信公 騎馬像
新潟から金沢へ特急しらゆきから新幹線はくたかへの乗り換えの合間に見に行きました5分で見て戻ってこれます。
上越妙高駅前に堂々たるお姿で佇む上杉謙信公騎馬像です。
縄文時代の暮らしを感じる。
長者ケ原遺跡
石の加工をしていた痕跡も共通してあるとのことです。
長者ヶ原考古館から山道を歩くこと5分ほど。
長岡駅前、激闘の長岡城跡。
長岡城 本丸跡
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
佐渡の絶景、夕陽の確かな美。
春日崎灯明台
とにかく眺めが良い。
水平線に金山、いい眺めです。
坂戸山、絶景の雲海体験。
坂戸城跡
新潟県南魚沼市にある坂戸城で生まれ、幼少期を過ごしました。
第2駐車場があります。
旧銀行の歴史を感じる散策。
高田まちかど交流館
旧銀行です。
無料で入れますので、街歩きの休憩場所として良いと思います。
桜と金木犀、ぽっぽの里公園。
ぽっぽの里公園
かつての国鉄魚沼線西小千谷駅のあったところが小公園になっています。
小千谷市内の桜で1番好きな公園遊具やトイレ等の施設はありませんが毎年楽しみにしています。
坂戸山で絶景と歴史探訪!
坂戸城跡
御館の乱にて北条氏の包囲に耐えたとされる城麓の屋敷跡の石垣と虎口が残されていた山頂までは直射日光のあたる坂をひたすら登ることになるのであまり...
登城口前🅿️の標高170m
坂戸城を眺める、爽快ハイキング!
六万騎城跡
一周すると一時間ぐらいかかる体力づくりにいいかも?
堀切♪が ザクザクしかし夏は草に覆われがち2ヶ所の登り口は両方説明板がある曲輪から坂戸城が よく見えたぐるりと一周まわれば いい運動💦標高3...
東洋一の廃墟、佐渡ラピュタ体験!
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡
山から掘り出した鉱石から金や銀を取り出す日本初の施設跡で国指定史跡。
2024年11月2日に見学しました。
道遊の割戸、圧巻の眺め。
道遊の割戸
第5駐車場から眺める姿は表側からと違って鉱石を切り崩した露頭が見え荒々しい。
広告などでよく見かける写真がここで撮れます。
妙光寺近くの神聖スポット。
七面大明神教化の岩穴(日蓮岩屋)
子供の頃よく遊びに行ってました。
妙光寺から角田浜方向に数百メートル行った先にあるスポット。
青森のひまわり、驚きの美しさ!
沖ノ原遺跡
行ける年は表敬訪問させて頂いています。
夏はひまわり広場で道が混雑します。
長岡駅前、激闘の城跡を歩こう。
長岡城 本丸跡
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
春日山城跡で謙信公祭を満喫!
春日山城史跡広場
謙信公祭で来ました。
お堀と柵があり、史跡の雰囲気がある広場です。
林富永邸で絶品スイーツ。
林富永邸
美しい庭園のある壮麗な古民家である。
以前ふるカフェという番組で拝見してから行ってみたくておりました。
幻想的な風が吹く、石仏の谷。
鉢の石仏
車両進入禁止から100m位歩いて行けばあります。
杖があると歩きやすい方もいるかと思います。
日本海を望む村上城の絶景。
村上城天守台跡
かなりの山城で登るのに苦労しました。
築城年代は不明ですが、16世紀前期には城が存在していたものと考えられます。
国宝・火焰型土器に触れよう!
笹山遺跡
案内PDFに誤り有り お詫び❓十日町博物館よりハガキの粗品をいただいた。
歴史が好きな方におすすめします(^^)子供さんの学習にとても良い施設だと思います!
明治からの歴史、金山坑道探訪。
道遊坑
娘と孫を連れて金山見学。
こちらは明治以降の坑道。
長岡のシンボル、赤い帽子の美しさ!
水道タンク(旧中島浄水場配水塔)
パーキング分かりずらいから注意。
公園のシンボルと言える建造物。
上越妙高駅から歩いてすぐ、遺跡の魅力発見!
釜蓋遺跡ガイダンス館
良い意味で裏切られました。
弥生時代の遺跡が展示してありました見ごたえ有りました。
長岡城跡で歴史散歩を!
長岡城 本丸跡
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
古城小学校で謙信の歴史を探ろう。
福島城跡
城の遺構は残っていない様です。
城跡に古城小学校と名前を冠した小学校が建っているのに、驚いた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク