小さな橋を渡って、静寂の沢へ。
奥ノ口橋
沢に降りれます。
並行して現代の橋が掛かっていますが、一部板が朽ちています。
スポンサードリンク
美しい手入れの霊所で心癒す。
ひこしろ·道祖神
きれいに草も刈ってあり、手入れされています。
霊所になります。
宝篋印塔で心静まる供養。
庄触梅坂の宝篋印塔
宝篋印塔は、墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種です。
宝篋印塔は、墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種です。
スポンサードリンク
対馬の武家屋敷で石垣巡り。
中村の旧武家屋敷町
石垣が至る所で保存されている。
対馬の武家屋敷。
江戸期の塩作り体験、ここに!
化屋名塩浜跡石碑
ここら辺りに塩田があったようです。
明確な時期は不明だが江戸期に一帯で塩作りが始まった。
スポンサードリンク
古墳としだれざくらの散策。
百合畑古墳群
突然開けた場所にポンと古墳が…。
小さな古墳が、沢山ありました。
節分大護摩祈祷会で心浄化。
豊館(浜御殿)
今日は節分大護摩祈祷会です。
どうでしょう?
スポンサードリンク
170cmの鳥居に挑戦!
神代城跡(鶴亀城跡)
170cmぐらいの鳥居が1つあるので頭をぶつけないように気をつけて下さい他の鳥居は普通に通れる高さがあります!
城跡なので案内板のみ〜
戦跡巡りで故郷への敬意を体感しよう。
文永の役 新城古戦場跡
故郷を守るために命を落とした、先達に敬意。
戦跡を巡ります。
出島乙名の監視、歴史を感じる。
乙名詰所
出島への人の出入りを監視するための番所。
実際の銅の大きさを実感しました。
中島川のほとり、歴史の聖堂。
中島聖堂遺構大学門
日本三聖堂のひとつで最も古く由緒あるもの。
《重修崎阳先师孔子庙碑》(选摘)大清光绪三年,天子命使臣来东,与大日本国修好。
議題に興味、知識の宝庫!
福岡俘虜収容所第十四分所跡看板
この場所を紹介したかっただけです(原文)Aku hanya ingin mengenalkan tempat ini
今天剛經過,對於議題有興趣了解。
雲仙普賢岳麓の秘密の風穴。
西の風穴(雲仙岳)
雲仙普賢岳の麓の風穴の一つ。
神功皇后ゆかりの岩の上で。
衣掛石
ここから先が埋めたてで
大きな岩の上に有ったそうです。
神功皇后ゆかりの石です。
他にはない砲台跡の魅力!
棹崎砲台第四砲車跡
他の砲台跡と変わらない。
一般では味わえない感動のツアー見学!
岡本第二貯水池
一般に入れないところ、ツアー見学でき感動しました。
よきかなぁ🙋
壱岐の古墳、石室探検!
松尾古墳/永田1号墳
石室に入れます。
壱岐に多いタイプの古墳だそうです。
日本初の新教会堂跡地で探求。
英国聖公会 会堂跡石碑
日本初の新教会堂があった跡地。
古いヨーロッパの地区では、非常に興味深い近所!
田んぼの中の憩いの場、農家のオアシス。
経塚之碑
休憩所が設けてあり、農家さん達の憩いの場所になっています🛖
平戸最初の教会跡へ散歩!
平戸最初の教会跡
竹薮と草が生い茂っていました。
崎方公園の歩道脇にある平戸最初の教会跡の石碑。
軍艦島の歴史を知る場所。
納骨碑
軍艦島のため火葬場があった島為死者祈福怨靈得以平息。
埋葬場になっていた所だそうです。
民家の隠れ家、悪路注意!
戸石六地蔵
Googlemapの位置ズレです。
また悪路のため雨の後などはおすすめできません。
未来へ続く階段遺構。
日野江城 階段遺構
階段遺構は現在は保存の為埋め戻されています。
憧れの墓所と歴史の墳。
笠松天神社古墳
私が憧れた方の墓所が近くにあります。
田平地域には二基の前方後円墳がある。
戦国の石垣に感動!
舞岳城跡
戦国期の山城跡。
時代は別として、石垣は凄く良かった😃
ポルトガル船入港450周年の地。
ポルトガル船入港の地碑
碑のみある。
今の海岸線からは少しだけ奥に行った場所にあります。
新しい大きなお墓と十字架。
野道共同墓地(ド・ロ神父の墓)
階段を登った中腹に大きな十字架と元々のお墓があります。
外海に自らが造成した「野道共同墓地」に葬られることになった。
赤崎ピア、海軍の神秘が広がる。
赤崎貯油所旧地下重油漕
赤崎ピアって言うらしい!
アメリカ海軍の所有地ですので立ち入りは出来ないです。
坂段を上る心洗われる空間。
小曽根乾堂翁像
坂段あり、ややきつい。
心洗われます。
佐世保市街を望む高射砲跡。
弓張岳砲台跡広場(田島岳高射砲台跡 / 日本遺産)
保存状態が良い戦跡 整備された公園 無料駐車場。
佐世保市街地の眺めが良いです。
1739年創業、長崎代官の歴史。
高木家墓地 (市指定史跡)
その後町年寄に任ぜられ元文4年(1739)9代忠與の時、長崎代官3000石をたまわり、代々勝山町に住み代官をつとめた。
高木家は、1794年より、代々、長崎代官職を務めた。
驚きの縄文人骨と美しい海。
頭ケ島白浜遺跡
静かで癒されます。
海がすごく綺麗。
根獅子海岸の絶景とサンタマリア像!
根獅子教会跡遺跡
たま〜に御挨拶に行きます😄💦
根獅子海岸を見下ろせる場所にある「根獅子協会跡遺跡」にある「根獅子のサンタマリア像が素敵です。
神社の石碑へ直進、魅力満載の森!
浜田弥兵衛の碑
ここに毎日クルマを乗り入れてる人がいます。
少し森の中にあります。
穴場で楽しむ花火観賞!
鍋冠山不動尊
長袖長ズボン虫に噛まれる。
花火を見るには穴場だったんですが、年々増えてきましたねぇ。
日本最古の海底ケーブル陸揚げ。
旧国際海底ケーブル陸揚庫
日本国最古の国際海底ケーブル陸揚庫だそうです。
赤煉瓦倉庫です。
上五島の教会建築家の跡地、歴史を感じる!
鉄川與助旧居跡
上五島を中心に、九州で活躍した教会建築家の住居跡です。
砲台跡、弾薬庫の美しさ!
豆酘崎砲台跡
砲台跡や弾薬庫などありますがキレイに残ってる方だと思います☺️
荒れきっています。
海見える丘で、天草丸体験!
天草丸跡
今は丘になっています。
静かな海の見える場所でした。
一基だけの無縁墓地、なすび塚。
長崎往還 なすび塚
無縁墓地とのことです。
なすび塚は所謂無縫塔で近くの井樋之尾観音の住職の墓と考えられるが、一基しかない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
