ここは町浦富交差点です。
旧但馬往来道標・御制札場跡 (町浦富)
ここは町浦富交差点です。
スポンサードリンク
桜谷の廻国塔
隣の力士の墓で特別な体験。
龍ヶ崎地蔵
隣に力士の墓も何基かあります。
スポンサードリンク
打吹城 越中丸跡
不入岡の金毘羅灯籠
スポンサードリンク
鳥取高等農業学校玄関
文学者 阪本四方太 生誕の地
覚寺口の道標
尾崎翠住居跡
海士の石像
国道9号線を西進し白兎トンネルを過ぎると右側に小沢...
護国宝塔
国道9号線を西進し白兎トンネルを過ぎると右側に小沢見(こぞみ)集落が見えてきます。
戦没者慰霊碑
戦没者慰霊碑は(美保大正会)により平和祈願として今から(令和3年から)半世紀以上前の昭和四十三年四月吉日に建立です。
細川の供養塔
廻国塔(大門)
井上靖文学碑
山全体をお祀りする神秘的な空気感。
岩立の道祖神
空気感が違う山全体をお祀りしてる感じです。
的場の道標
怨親平等之碑
山湯山の道標(みちしるべ)
岩井の廻国塔
相撲は若者の一番の娯楽だったそうです。
稲荷山和三郎の相撲塚
相撲は若者の一番の娯楽だったそうです。
岩常の耳塚
国宝 伯耆安綱の地で。
伯耆安綱伝承地碑
Here it is said that a national treasure "Houki-Yasutsuna", one of Jap...
壷が発掘された場所で出会う!
角田遺跡
壷が発掘された場所。
わからん…いくら調べても「明倫教育」ってのがわかり...
明倫教育発祥の地碑
わからん…いくら調べても「明倫教育」ってのがわかりません。
六地蔵(大門)
鹿野温泉へ、橋を渡るひととき。
今市の道標(みちしるべ)
鹿野城下から河内川に架かる橋を渡りまっすぐ今市(鹿野温泉)に向かい進んでいくと道が左右に別れる三叉路に至りました。
さすがな位置に道標(みちしるべ)があります。
浜坂の道標(みちしるべ)
さすがな位置に道標(みちしるべ)があります。
円護寺の御神灯
福田家住宅
八重原の人物碑
巨濃郡の山崎
稲葉神社の宮司さんが作付けしていたと言われる古苗代...
古苗代の跡碑
稲葉神社の宮司さんが作付けしていたと言われる古苗代の跡の碑がこんなところにありました。
駐車場完備の体育館利用に最適!
日置谷小学校跡
近くに駐車場もあり体育館利用にはもってこいです。
十万寺城跡(太閤ヶ平)
上砂見の廻国供養塔
箭渓の道標(みちしるべ)
砂丘開拓記念碑
廻国塔
残る石像、語る歴史。
日野小学校跡
学校自体はありませんが、石像は残ってます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク