柏原市玉手山1号墳
スポンサードリンク
松井久吉君碑
旧町名継承碑 『東雲町一~三丁目』
スポンサードリンク
サンシティ貝塚 ガラス碑
昔は綺麗な風景だったのがわかります。
相生阪(坂)の石碑
昔は綺麗な風景だったのがわかります🥰
スポンサードリンク
増井の清水
素晴らしいところでした。
イロコケ山跡地
素晴らしいところでした。
スポンサードリンク
住吉三葉松
かにかわのいずみ。
蟹川の泉
かにかわのいずみ。
観音寺、初方寺等10棟の建物があったと伝えられてい...
金胎寺跡
観音寺、初方寺等10棟の建物があったと伝えられている。
旧町名継承碑 『南中道町一~四丁目』
堺南台場跡案内板
旧町名継承碑 『平野西脇町』
ここは大園遺跡の中央部。
大園古墳 発掘立札
ここは大園遺跡の中央部。
百舌鳥古墳群を散歩するのに便利な周遊路案内の碑です...
百舌鳥古墳群周遊路碑
百舌鳥古墳群を散歩するのに便利な周遊路案内の碑です。
河井酔茗詩碑
格納庫の基礎
雁多尾畑(カリンドオバタ)地区にある、祭器です...
雁多尾畑 1号岩
雁多尾畑(カリンドオバタ)地区にある、祭器です。
石碑には、ここ摂津の国に笠縫村があった場所という意...
摂津笠縫邑跡
石碑には、ここ摂津の国に笠縫村があった場所という意味。
柴島浄水場の脇で、歴史を感じる。
第二次大戦中の米軍の空襲による壁面の弾痕(柴島浄水場)
柴島浄水場の脇に位置する。
先の戦争も度重なる天災も決して忘れてはならない。
鳥井駒吉(トリイ コマキチ) 大阪麦酒の創立者。
鳥居駒吉の石柱
鳥井駒吉(トリイ コマキチ) 大阪麦酒の創立者。
与謝蕪村 青年像
仁王山城跡
池永家住宅長屋門
古墳群を管理する高槻市の埋蔵文化財センターに移設さ...
塚脇古墳石室(移設・復元)
古墳群を管理する高槻市の埋蔵文化財センターに移設された遺跡。
多々良塞跡
長居東の遺跡
東宝シネマズなんばエレベーター3基のうち一番奥の直...
映画興行発祥の地
東宝シネマズなんばエレベーター3基のうち一番奥の直通エレベーター横に阪急東宝グループ創始者小林一三氏の碑が刻まれています。
アブダビ館跡です。
アブダビ館跡
アブダビ館跡です。
木下直三郎翁頌徳碑
菟砥河上宮跡
現在は東大阪市の額田駅東方に移転された重願寺の元の...
浄土宗 重願寺遺跡の碑
現在は東大阪市の額田駅東方に移転された重願寺の元の所在地であることを示す碑。
立ち入りできません。
小西朝陽館
立ち入りできません。
思っているより急でした。
相親坂
思っているより急でした。
おたき道:「おたき」とは、どういう意味なんだろうか...
おたき道石碑
おたき道:「おたき」とは、どういう意味なんだろうか。
忠魂
高槻永井神社、本殿西側にある碑。
萬歳の石碑
高槻永井神社、本殿西側にある碑。
高瀬川跡碑
碑文と河川跡を模したモニュメントがあります流水できるような形になっていますが今は使われてないようですね。
弥生時代の空気感を感じる事が出来ました。
藤田山遺跡
弥生時代の空気感を感じる事が出来ました。
(左面)「右 藤井寺 大坂/左 佐かい いづみ」と...
「左 つぼ坂 吉野」の碑
(左面)「右 藤井寺 大坂/左 佐かい いづみ」と刻まれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク