能登原神社境内にある巨大な松の切り株で国指定天然記...
能登守教経の弓掛松
能登原神社境内にある巨大な松の切り株で国指定天然記念物だったそうです説明板によれば源平能登原合戦の際に平教経が弓を掛けたと伝わっている源平関...
スポンサードリンク
芦田川水系と沼田川水系の分水地点です。
谷中分水界
芦田川水系と沼田川水系の分水地点です。
江戸時代の力比べ、石を持ち上げろ!
力石
この石を持ち上げたとなると、なかなかの力持ちですね💪
浜で働く者たちがこの石を持ち上げて力比べを行ったらしい。
スポンサードリンク
石の椅子と机があります。
人類は一つの家族碑
石の椅子と机があります。
三篠川の舟運の川湊の跡です。
久保浜跡
三篠川の舟運の川湊の跡です。
スポンサードリンク
平成10年度に取得した水源林です。
太田川源流の森
平成10年度に取得した水源林です。
江戸時代の飢饉のときの対処方法など記す。
野坂完山の墓
江戸時代の飢饉のときの対処方法など記す。
スポンサードリンク
早朝散歩で幻想的な光景を!
鍋谷城跡
早朝散歩中に、幻想的な光景を眺める事ができました。
水野勝成公の大転輪丸の石。
御舟入り纜石
水野勝成公の大転輪丸を繋いだ石。
明治34年(1901)4月17日病死 陸軍歩兵一等...
陸軍少将 眞鍋斌 揮毫 北清事変陣没者紀念碑
明治34年(1901)4月17日病死 陸軍歩兵一等卒上田秀吉と刻印されています。
押込郷紀念碑の隣に「奥孫六頌徳碑(しょうとくひ)社...
押込郷紀念碑
押込郷紀念碑の隣に「奥孫六頌徳碑(しょうとくひ)社倉(しゃそう)創設者」があります。
こちらが嶽ケ城登山口です。
障子嶽城跡 案内板
こちらが嶽ケ城登山口です。
昭和20年の歴史を感じる。
天守閣
オリジナルは昭和20年8月のアメリカ軍による核攻撃を受けて倒壊…😅火災は発生しなかったのでそのまま旧材を利用して再建もできたかも。
地図に載ってたので行ってみたした。
山見(やまあみ)
地図に載ってたので行ってみたした。
〒739-0151 広島県東広島市八本松町原歌碑 ...
小倉寺跡
〒739-0151 広島県東広島市八本松町原歌碑 低き山垣なしめぐる目のもとの高原盆地にわたる秋風広島市在住の短歌「真樹」主幹 山本康夫氏が...
歴史は繋がっている。
菅谷半之丞政利の遺跡(甲斐庵跡)
歴史は繋がっている。
残暑を避けて朝早く行ってみました。
黒地の浜 地層
残暑を避けて朝早く行ってみました。
正徳3年(1713)、安永9年(1780)に高堤防...
安永九年庚子年霜月吉日建立碑
正徳3年(1713)、安永9年(1780)に高堤防の築堤、堤防のかさ上げ、池底の掘り下げ、導水路の改良等を行った大体こんな感じの内容と思いま...
第二武智丸」の方がはるかに有名ですが、ここにも第二...
コンクリート船(無人被曳航油槽船)
第二武智丸」の方がはるかに有名ですが、ここにも第二次世界大戦中のコンクリート船が、防波堤としてかんばっています。
第五師団参謀歩兵大佐山本鶴一による碑文が刻印され地...
支那事変並びに大東亜戰爭戰没者慰霊碑と明治三十七八年戰役従軍紀念碑
第五師団参謀歩兵大佐山本鶴一による碑文が刻印され地域の戦争の歴史を現在に伝えています。
熊箇原八幡神社の裏手に登山道があります。
神武天皇遥拝所(天狗山山頂)
熊箇原八幡神社の裏手に登山道があります。
いつの日かお参りするとイボが取れると信じられるよう...
イボ神さん
いつの日かお参りするとイボが取れると信じられるようになりました。
牛ノ皮城跡
大自然!
下側から眺めると兜のように見えることから名付けられ...
かぶと岩
下側から眺めると兜のように見えることから名付けられた。
以前から行きたかったですがなかなか行けなかったので...
海は忘れない 慰霊碑
以前から行きたかったですがなかなか行けなかったので!
見ごたえのある大規模な砂留。
鳶ヶ迫砂留
見ごたえのある大規模な砂留。
浜宮(御旅所)のメンヒル・盃状穴浜宮といわれている...
浜宮(御旅所)のメンヒル・盃状穴
浜宮(御旅所)のメンヒル・盃状穴浜宮といわれている御旅所にある現在でも祭られている立石である。
神社に通じていると期待して矢印の方向へ進むもこれは...
田万里鏡田古墳群
神社に通じていると期待して矢印の方向へ進むもこれは失敗😓大型の横穴式石室を備えた古墳はない(火の釜古墳は単独墳の扱い)ものの、山頂部?
桑田船渠の入口から100m程海側(フェリー乗り場)...
備後戸崎城跡
桑田船渠の入口から100m程海側(フェリー乗り場)へ進むと右側にそれらしき進む道らしきものがあります。
山頂を目指すのに最初にでてきます。
瀰山原始林天然記念物指定標柱(紅葉谷南側)
山頂を目指すのに最初にでてきます。
関ヶ原の戦い、大阪の陣と主要な合戦に参加した村上景...
備後天神山城主 村上家歴代墓所
関ヶ原の戦い、大阪の陣と主要な合戦に参加した村上景廣やその一族村上範和、村上義則の供養塔との事ですがどの墓が誰のものかは分かりません板碑には...
この様な場所にも歴史が…感慨深いです。
呉海軍工廠 職工教習所 工員養成所 跡地記念碑
この様な場所にも歴史が…感慨深いです。
地御前南町遺跡として知られており、2007年までに...
地御前南町遺跡
地御前南町遺跡として知られており、2007年までにそれぞれ別の箇所で4回の発掘調査が行われている。
五龍姫が一生を終えた土居屋敷の裏手にある姫の墓と伝...
五龍姫墓
五龍姫が一生を終えた土居屋敷の裏手にある姫の墓と伝わる五輪塔。
2018/09/02来訪。
似島慰霊碑
2018/09/02来訪。
気分がすっきり!
河東碧梧桐の句碑
気分がすっきり!
世界一有名な蓋、追い求める魔法の場所。
区らしきの蓋
ネット文化系史跡です。
区らしき市民の魔法によって多くの人がこの蓋を追い求めた。
殿様の駕籠がおかれた「ごじんじ」が復元されています...
ごじんじ跡
殿様の駕籠がおかれた「ごじんじ」が復元されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
