感慨深いです。
上之町馬場の石碑
感慨深いです。
スポンサードリンク
道路沿いで見逃せない!
百三十万年前の西之表ゾウの発見場所
道路上にあるので注意。
現状は看板すらなく、ただの削れた斜面状態。
左手はなくなった頭部の代わりに丸い石を載せてありま...
山野菅原神社の仁王像
左手はなくなった頭部の代わりに丸い石を載せてありました。
スポンサードリンク
なぎさ公園内にある。
甑航路発祥の地
なぎさ公園内にある。
田んぼのすぐ隣にひっそりとあった「板碑」通称「イボ...
城ヶ崎の板碑
田んぼのすぐ隣にひっそりとあった「板碑」通称「イボン神様」と呼ばれる供養塔の一種です。
有形民俗文化財の石塔です。
二渡石塔殿
有形民俗文化財の石塔です。
集落の奥、お堂の中に、有ります。
勝軍地蔵
集落の奥、お堂の中に、有ります。
薩英戦争の砲台跡で一休み。
台場公園(薩英戦争砲台跡)
ちょっと一休みついでに寄りやすい。
質素な公園ですが、かなり雰囲気あります。
峰山城跡から少しのところにある。
高江麓武家屋敷群跡
峰山城跡から少しのところにある。
解説文の部分は枠から外れていました。
卵塔群
解説文の部分は枠から外れていました。
仙寿院跡
舗装道路から民家へ向かう道の途中で右の木立の中へ入って行きます案内板を見落とさなければ迷うことはないと思います。
看板も何もないので、言われないと分からないです。
第17震洋隊秘匿壕跡
看板も何もないので、言われないと分からないです。
伊集院小伝次の墓
あくまで 伝です。
後醍醐天皇の子孫の源氏で戦国時代後半の人物のお墓で...
後醍院源良任之墓
後醍醐天皇の子孫の源氏で戦国時代後半の人物のお墓です民家横の細い道を抜けた先にあります。
大隅国分寺跡
駐車場あり。
戸畑の煙突
煙突もびっくりしたけど😳👀ここで風呂🛁はびっくり👀しました((((;゚Д゚))))ほかも色々ありそう🙄
桜の木が植えられた一里塚です。
厚地下の一里塚
桜の木が植えられた一里塚です。
私有地のため訪れる場合はご注意ください。
饅頭石
私有地のため訪れる場合はご注意ください。
その近くに駐車できるスペースがあります。
南瀬山之口の虚空蔵菩薩像
その近くに駐車できるスペースがあります。
大山大寺跡
正式なルートとは思えないので、どこかに(荒れ放題だとは思いますが)ここに到達するための別ルートがありそうな気がします。
ザビエルと島津貴久が相対した場所としての記念碑。
ザビエル謁見記念碑
ザビエルと島津貴久が相対した場所としての記念碑。
薩摩の歴史を感じる場所へ。
長年寺跡
薩摩の歴史を知る上で大切な場所です。
駐車場は神社の駐車場に停めます。
西の海生誕の地
駐車場は神社の駐車場に停めます。
大原牧場から徒歩でひと散歩!
銅山跡
大原牧場から徒歩で行けるが道という道はない。
駐車場なし、トイレなし。
笠取峠
駐車場なし、トイレなし。
釣り糸の先にキュウリをぶら下げた長い釣竿が設置され...
金峰山さあの足跡
釣り糸の先にキュウリをぶら下げた長い釣竿が設置されていました。
昭和20年岩川基地から沖縄の米軍基地へ夜襲攻撃を行...
芙蓉部隊 通信司令部壕跡
昭和20年岩川基地から沖縄の米軍基地へ夜襲攻撃を行った芙蓉部隊の地下通信壕跡。
実際どれが平家の城跡なのかはよくわかりませんでした...
平家城跡
実際どれが平家の城跡なのかはよくわかりませんでした。
無量寿院成願寺跡地で楽しく参拝!
成願寺跡
薩州家島津義虎有縁の眞言宗「無量寿院成願寺」の跡地。
広々として明るい‼楽しく参拝できた😃そしてお塩も頂けます参拝してよかった‼
駐車場なし、トイレなし。
石地蔵
駐車場なし、トイレなし。
駐車場なし、トイレなし。
隼人町松永の摩崖仏
駐車場なし、トイレなし。
西元取違(といたげ)が発祥とされています。
取違由来記
西元取違(といたげ)が発祥とされています。
下役勝に単身赴任してきました健康で良き出会い縁が生...
下役勝の力石
下役勝に単身赴任してきました健康で良き出会い縁が生まれますように!
雀ケ宮かくれ念仏洞穴
浄土真宗 阿弥陀仏に救われる限り師も弟子もない。
まーるい古墳です。
原田古墳
まーるい古墳です。
植木の陰に潜む魅力発見!
かさんつるまつの碑
植木で隠れて、見過ごす可能性あり。
日新斉こと島津忠良の菩提寺後。
龍護山日新寺跡
日新斉こと島津忠良の菩提寺後。
屋敷跡には石を巧みに組み合わせた石垣が残っていまし...
旧西家の石垣
屋敷跡には石を巧みに組み合わせた石垣が残っていました。
きれいな状態で維持されていました。
川上どんの墓
きれいな状態で維持されていました。
スポンサードリンク
