松花堂庭園近くで新発見を!
「松花堂」碑
松花堂庭園の西側の門前にあります。
スポンサードリンク
湯屋谷温泉 冷鉱泉
日本緑茶発祥の地宇治田原にある集落ゆんたん道中、茶畑やお茶の香りに心踊る日本の風景が楽しめますしかし俺が此処に訪れた目的はお茶でも景色でもな...
公園を見守る。
八島公園のおじぞうさま
公園を見守る。
スポンサードリンク
富小路南限の魅力を体感!
富小路南限
富小路の南限です。
案内板所在地が城跡では無く内容は南八田城跡の解説。
八田城跡案内板
案内板所在地が城跡では無く内容は南八田城跡の解説。
スポンサードリンク
古墳跡からの絶景は格別!
下大谷1号墳
古墳跡を見に来たが、何もない見晴らしは良い。
処刑された罪人の供養塔、歴史を感じる場所。
日ノ岡宝塔
三条通沿いにある処刑された罪人の供養塔。
スポンサードリンク
豊臣秀吉の別荘龍臥城があったところになります。
豊園水
豊臣秀吉の別荘龍臥城があったところになります。
何回か立ち寄っています。
桧前不動尊
何回か立ち寄っています。
近くのホームセンターに車をとめさせていただいていき...
徳川家康の伊賀越え 草内の渡し場跡 石標
近くのホームセンターに車をとめさせていただいていきました。
そこを右に行き登りきった所が前椚3号墳です。
前椚3号墳
そこを右に行き登りきった所が前椚3号墳です。
旧福知山図書館を移築されたのでしょうか。
いこいの家(旧福知山図書館)
旧福知山図書館を移築されたのでしょうか?
これって業界の仲間(≒組合みたいなもん。
西陳縮縮緬仲間の碑
これって業界の仲間(≒組合みたいなもん?
高倉小路の南限、特別な出会いを。
高倉小路南限
高倉小路の南限です。
ひっそり隠れた非日常空間。
今出川菊亭右大臣鳥羽殿跡
道から一段下がった所にある。
東洞院大路の南限、絶品発見!
東洞院大路南限
東洞院大路の南限です。
於与岐八幡の一の鳥居の跡だそうだす。
於与岐八幡鳥居跡
於与岐八幡の一の鳥居の跡だそうだす。
海住山寺の方から南へ流れる蛇吉川沿いにも例幣使料の...
例幣使料境目傍示石
海住山寺の方から南へ流れる蛇吉川沿いにも例幣使料の標石があります。
袋谷親水公園へ行く時、必見のゲート!
石仏
袋谷親水公園に向かう途中に獣害除けのゲートが在るのですが柵を閉めている途中で気付きました。
宝青院(もみじ寺)の門前右側にある。
閻魔堂(小野篁公作 十王像)碑
宝青院(もみじ寺)の門前右側にある。
毘沙門堂帰りに立ち寄って!
大石遺愛梅
中に入っていませんので、毘沙門堂の帰りに気付きました。
夜のおしゃべり、かすかに気配。
和田家住宅
夜中にお話をしていると、近隣の方に注意されます。
明治時代に存在していた関西鉄道大仏線の跡です。
鹿背山橋台
明治時代に存在していた関西鉄道大仏線の跡です。
脇神神社参拝の後に見つけた!
御神木
脇神神社に参拝後、次の目的地に向かう途中で見つけました。
公園の片隅にひっそりと立つ。
中筋小学校発祥の地
公園の片隅にひっそりと立つ。
福知山藩第十代藩主朽来綱方公の歯の塚が姫髪山の中腹...
泰運公瘞歯碑
福知山藩第十代藩主朽来綱方公の歯の塚が姫髪山の中腹にある。
隠れた石碑、ここにあります!
戊辰役東軍戦死者埋骨地(東運寺)
探しましたが見つからなかった石碑?
朱雀の井を左に折れて少し歩くと住宅の隙間に碑が立っ...
法泉寺碑
朱雀の井を左に折れて少し歩くと住宅の隙間に碑が立っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
