西車塚古墳
スポンサードリンク
天満宮の森を楽しむ!
中鈴山古墳
実際にはそこから森林(獣道)を数分歩くことになります。
坂越の三井と言われた古い井戸。
大道井跡
坂越の三井と言われた古い井戸。
スポンサードリンク
石柱があります。
天満宮跡
石柱があります。
釈迦如来を彫る板碑の魅力。
神木の釈迦一尊種子板碑
たぶん組み合わせ式石棺の底板をつかって作られた板碑でしょう。
辛うじて彫られているのは解るような状態になってました。
スポンサードリンク
正岸寺の石棺の蓋
関ノ口遺跡
澤田城跡
「なりあいみち」の碑
明智光秀ゆかりの城、一歩踏み入れて。
塚ノ山砦跡
天正七年(1579年)明智光秀の八上城攻めの際の付城の一つと云われる。
安積城跡
小長辿郷跡
谷山城跡
明治時代の二重櫓が息づく。
東隅櫓台跡
現在は石垣のみですが明治時代の廃城令まで二重櫓があったそうです。
『浅野家時代赤穂城之図』では、二層の櫓だったようです。
歴史を感じる豪族の古墳。
池尻21号噴
豪族のお墓です。
古墳です。
米田町 町名由来碑
四つ塚古墳
鵤荘牓示石(大谷)
枯木古墳
積込みが行われ、坂越浦の裏玄関と言われたそうだ。
高瀬舟船着場跡
積込みが行われ、坂越浦の裏玄関と言われたそうだ。
打越の板碑
西尾武陵 句碑
頼政池を見下ろす、長明寺の神秘。
不動明王
頼政池を睨むような感じで立っています。
金鑵城 南曲輪跡
護法石
一の井戸
カゴ池
因幡街道・出雲街道 觜崎宿
田原・宮本家父祖の地碑
田能の力石
赤松峠
旧豊岡藩庁門
正岸寺の石棺仏
有岡城大壕跡の静寂を満喫。
大溝跡
有岡城大壕跡と思われる。
何も無し。
久畑愛宕城跡
横綱栃錦清隆直筆「力水」中井顕(けん)の歌碑
龍野公園内にひっそりと有ります。
輿塚古墳
塩竈神が祀られていた大黒祠があった場所と思われます...
塩田鎮守神 大黒祠跡の碑
塩竈神が祀られていた大黒祠があった場所と思われます。
長田山1号墳・2号墳
石仏の魅力、ここにあり!
石仏
ここは石仏となっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク