石楠花山の絶景、すぐ近く!
天狗岩
石楠花山の展望台や三角点のすぐ近く。
スポンサードリンク
透明度抜群の釜屋港で夕日を満喫!
釜屋海岸
水の綺麗な海岸!
眺めがはそこそこです。
帰り道の絶景、樹林のリフレクション。
福住大池
風のない日はリフレクションが素晴らしい👍
水面に樹林が映されていてとても綺麗でした!
ハッチョウトンボ、貴重な自然観察。
網引湿原
シーズンオフのためか、ほぼ沼地でした。
靴底を洗う小川の手前20メートルぐらいの木の上にコガタスズメバチの巣が出来ています。
神の降り立つ、達成感の山頂。
八十の岩橋
よいしょᕦ(ò_óˇ)ᕤ
神姫バスの池尻ダム口停のすぐそばに有ります。
スポンサードリンク
異空間の絶景、雪原の美しさ。
フトウガ峰
平らな台地状の山頂です。
但馬とは思えない、異空間的な絶景。
アクセス難しき美しい池。
柏尾谷池
のどかな池です。
キレイな池です。
美しいすすきの、行く価値あり!
砥峰高原
すすきの綺麗な季節に訪れました。
宍粟市方面から行く計画の方は注意が必要です。
新緑の中で無料キャンプ!
赤西渓谷
GoogleMAP上の赤西渓谷表示ポイントまで600mくらい。
綺麗な水の流れと新緑、空気の美味しさに癒されました!
良い匂い漂う渓流と花。
ミツマタ群生地
近づくと良い匂い。
渓流と花がキレイだったのでパチリ📷
氷ノ山と絶景に魅了!
白雲山
そこそこ急な上り坂ですが山頂から見下ろす景色の素晴らしさは疲れを忘れます。
蘇武岳、来日岳など素晴らしい展望の山頂はとても気持ちがいい。
姫新線と40年桜、特別な瞬間を。
志文川堤防桜並木
植えられて40年くらいの並木です。
花見客はとても少なくソーシャルディスタンスは守られてました。
心地良い風が吹く、丹後半島の絶景。
御待岬
2024.4キレイでした。
冬の時季が良いでしょうが・・雪が降ると注意が必要な地域です。
オニバスと散歩、癒やしの池へ。
六軒屋池
のどかでおさんぽに良いです。
池の回りが歩道になっています。
赤穂の桜、晴れ渡る絶景!
赤穂御崎
はじめて着ました☺️桜が綺麗です🎵⤴️⤴️今週いっぱいは大丈夫かな?
赤穂行くならオススメスポットかもです😗晴れていれば景色最高かもです…
秋のアオリイカ、チヌも絶品!
包丁島
自然の造形と人間の「発想力」^^;
まさしく包丁の形でした。
与位の洞門、強い意志の証!
与位の洞門
人が強い意志を持って完成させた史跡として長く残り続けて欲しいです。
ふと思いついて与位の洞門を見に行って来ました。
美しい滝と花崗岩の奇跡。
三室の滝
山の中。
関西からの下道ツーリング。
雨上がりの滝で清々しさ満点。
水谷不動滝
国道429号線 水谷集落地区を東の斜面を行くこと2分もかからないでしょうか?
近くに家がある事を忘れてしまいます。
梅花藻の花咲く隠れ家。
梅花藻群生地
場所は少し分かりにくく、駐車場も無いのかな?
普通の用水路ですが約数十メートルに亘って梅花藻が群生しています。
川沿いの小さな滝、癒しのひととき。
鮎返しの滝
ここから鮎が遡上できない,と言われている滝です。
チャリでベルピールhill climb🚵♀️後に訪問。
長谷ダムの透き通る水辺。
下部調整池
水が透き通っていて凄くキレイな場所でした(*゚∀゚)
下部調整池は長谷ダムからの景色が良くて撮影しました。
広範囲に広がる美しいミツマタ群生地。
本谷のミツマタ
ミツマタの群生地としてはとても規模が大きく綺麗です。
この時期しか見れないので見に行きました。
春日町と三和町結ぶ三春峠。
三春峠
良い(原文)Good
3トン以上のトラックは通らないほうが良いです。
三田ホテル前の美しい池。
平谷池
三田ホテル前の池綺麗に整備されています。
国道29号沿いの美滝を体感!
そうめん滝
見に行ったかいのある滝。
でも、すぐ滝♫で、めちゃくちゃキレイで気持ち良かった❤
眺めのいいダムで雪景色を満喫。
引原ダム・第五展望所
各所に駐車場がありますので車を停めて眺めて時間を過ごしてください。
広くて眺めのいいダムです。
ただのため池、楽しさ満点!
ヒラキノ池
ただのため池のようです。
千年の桂木が見守る、静かな糸井川の恵み。
糸井渓谷
今は稼働してないです。
桂木、国の天然物で樹齢千年?
高尾山の絶景!
新屋八反滝
行ってみたい。
えも言われぬ程見事です。
弘法大師さんをお祀りする奥之院。
奥院大師堂
弘法大師さんをお祀りする奥之院。
弦谷集落のカタクリ群落。
弦谷カタクリの花群落
ちょうどカタクリの花が咲いていました。
ちょっと早過ぎました。
猿岩の美味しい水、地元の宝。
猿岩 名水
ここの水昔から養父市に住んでる人にとっては結構馴染みのある場所です。
美味しいお水。
厳しい獣道を越えて白綾の滝へ。
白綾の滝
'22.7.20の梅雨明けの晴れ間に訪問しました。
それでも見に行く価値がある滝です。
岩と地形の不思議体験。
穴見海岸 白島
白い岩初めて見た^ ^
岩と地形が興味深い。
雪山登山の危険を知ろう!
出雲岩
冬の雪山登山は本当に危ないです。
長い年月で、侵食した雨水の氷結により割れた岩です。
夏は佐用町ひまわり祭!
林崎 ひまわり畑
隣の東徳久地区のものです。
4連休最終日、朝9時半頃に到着。
麻耶東谷を遡行しました。
大日如来岩
麻耶東谷を遡行しました。
滝の下まで行って、岩に登って記念写真撮る人も多いで...
蓬山峡 地蔵の滝
滝の下まで行って、岩に登って記念写真撮る人も多いです。
神鍋山の自然冷蔵庫で涼む。
風穴(溶岩洞穴)
真夏に行ったら最高です。
2021.05 涼しくなかった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク