公民館裏のちょこんとした祠。
町頭神社
公民館の裏手にちょこんと鎮座する祠です。
スポンサードリンク
町を一望、のんびり御朱印体験。
高千穂神社
心地よい風と共に、しばらくの間座ってボーっとしてました。
町を一望する場所に鎮座されています。
精矛神社近くで愛犬散歩!
日枝神社
月に2.3回、愛犬の散歩で立ち寄ります。
精矛神社の近くに鎮座しています。
スポンサードリンク
子供の頃に思い出を刻んだ歴史ある場所。
諏訪神社
子供の頃かよく参拝させていただきました小さい頃はずっと遊んでました。
歴史の重みを感じる場所でした。
奥玉神社
スポンサードリンク
古い神社での特別な体験を!
菅原神社
古い神社で 少しだけ掃除させてもらいました。
厳島神社(西阿室)
スポンサードリンク
地元の方々のおもてなしで参拝。
御霊神社
地元の方々が丁寧に手入れをされて参拝できました。
菅原神社で子供と遊ぼう!
菅原神社
菅原神社車は境内に乗り入れ可能ですが出入り口が狭く傾斜の段差もありますご注意を天神あおぞら広場の記載もあるように子供が遊べるくらいの広さがあ...
枝宮神社
松尾神社
薩摩川内市の次郎次郎踊り体験!
射勝神社
薩摩川内市指定文化財の次郎次郎踊りの舞台がある。
愛宕神社
恋愛と金運の護符、道中必見!
南方神社
参拝させていただきました。
いたってシンプルな造りの神社です✌️👌恋愛・金運・良縁・結婚・復縁・交際円満・商売など気功師が貴方専用に本物の護符を作成して郵送されている‼...
お祭りとバイク駐車場、楽しい参拝!
枚聞神社 鳥居
お祭りに遭遇してバイクでの駐車場をスムーズに教えて頂き参拝できました。
根瀬部の神社で心をゆらす。
弁財天神社
根瀬部という集落にある神社です。
モルタル作りの食保神、神秘体験へ!
食保神社
モルタル作りの祠?
保食神ではなくて、食保神と石には刻んである…
お墓の山を登った先に、特別な場所が。
白峯神社
お墓の山をずっと上まで登るとあります。
パワーを感じる、珊瑚の石垣神社。
末吉神社
2023年10月29日に参拝しました。
お参りしました。
馬標が出迎える神社の魅力。
梅北神社
二の鳥居がなく代わりに馬標(馬印)が社殿前に設置された神社。
高屋神社で歴史を感じる。
高屋神社
景行天皇関連施設。
天子山グラウンドゴルフ場や駐車場等が整備され、ついこの前の平成30年11月11日には、高齢者による内之浦グラウンドゴルフ・ロケット大会が開催...
1685年創業の歴史が息づく。
聖堂(ひじいどん)
1685年に作られて、近くのお寺に祀られていたらしいです。
地域が育む、心の供養。
荒田八幡宮 東随神祠
鳥居を塗り直したり、管理をしてくださっています。
本物のWilson’s Stump体験を!
ウィルソン株レプリカ
本物に行った方がいい。
The Model of Wilson’s Stump
由緒ある神社で歴史を感じる。
智賀尾神社
由緒ある神社との事です。
社の歴史を感じることが出き、参拝してとても良かったです。
月の夜、田の神さまのかわいいお顔。
薬師如来 イボの神様
月の夜にお参りするとかわいいお顔が浮かび上がる田の神さあもいらっしゃいます。
小山田の新名所。
航海の神として崇敬!
玖玉神社
当地では葦を神草と云い、切らない習わしである🙇ご利益としては、航海及び港の神として崇敬厚く、船人の参拝が多いとされて人気があります‼️🙌
農具の音がなる時もありますが、大抵静かです。
湯向温泉隣接、興味深い鶏の祀り。
権現神社
湯向温泉のすぐ隣。
鶏が祀られており興味深い。
お伊勢岡公園隣、気持ち良く参拝。
大鳥神社
お伊勢岡公園隣り。
空気がおいしく、気持ち良く参拝出来ました。
静謐な空間、立派な無人神社。
長野神社
あまり人はみかけません。
無人神社ですが綺麗にしています。
八坂神社の御由緒をどうぞ!
八坂神社
八坂神社御由緒略記(パンフレットみたいなの)をご自由にお持ちくださいとあったのでいただきました。
朽ちた鳥居が導く、静寂の社殿。
大山神社
周囲を木に囲まれた狭い平地に小さな社殿があります駐車スペースはちょっとだけ林道を進んだ、自動車通行禁止の封鎖の手前か、林道入口から県道をちょ...
学問神社
八幡神社
鳥居近くのたてがみしゃであたたかいひとときを。
竪神社
田の神が鳥居近くにあります。
たてがみしゃ が正式。
歴史を感じるのどかな神社。
霧島神社
昔は大きな神社だったけど廃仏毀釈で縮小されたと聞きました。
のどかな神社でした。
西之表港から10分!
八坂神社(慈遠寺跡)
7月終わりごろ大きなお祭りがあり楽しいですよ。
西之表港から徒歩10分ほど。
7月末、地元のひょっと踊り!
日枝神社
7月末 地元の子供達による「ひょっと踊り」が奉納されます。
喜念権現
青空の下で清々しい参拝を!
南方神社
社殿は新しく、青空の下清々しく参拝させていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク