久多の雪に囲まれた境内。
上の宮神社
一昨日降った雪がたくさん残っていました。
久多の集落のはずれに境内があります。
スポンサードリンク
辰巳稲荷神社
白髭神社の美しい清掃風景。
白髭神社
白髭神社には駐車場は無い。
地元の方々で綺麗に清掃されています。
スポンサードリンク
高良社
二番鳥居手前の左手にある社号標。
稲荷神社 社号標
二番鳥居手前の左手にある社号標。
スポンサードリンク
築地塀とともに御創建時と同じ佇まいです。
本殿
築地塀とともに御創建時と同じ佇まいです。
御利益満点、隠れた場所。
稲荷神社
案内板も何もない場所ですが・・とても御利益があるそうです。
スポンサードリンク
毘沙門天像(御髪神社)
谷口さんのレポートをお楽しみ!
玉尾稲荷大明神
谷口さんのレポートが優れています(^^)
玉尾稲荷大明神(たまおいなりだいみょうじん)は京都府舞鶴市の南西部。
月読神社末社 金比羅神社
鳥居の前のアジサイが綺麗に咲いていました。
天高龍神
鳥居の前のアジサイが綺麗に咲いていました。
山の神神社前の清流で癒しを。
山の神神社
山の神神社前の河原、水綺麗です。
神社は地味です。
敷地的には東急ハンズの御社になるようです。
稲荷社
敷地的には東急ハンズの御社になるようです。
國岩稲荷神社
急な坂を上ると、珍しい鳥居が出迎え!
雙栗天神社 参道鳥居
急な坂を上ると出迎えてくれます。
全国的に珍しい鳥居。
六神社
大正14年再建の安祥寺弁天社で歴史を感じる旅!
弁天社(境内社)
それ以前の事は定かではありません。
湧水の小道が誘う、心癒すひととき。
亀の井
狭い通路を潜ると小川が流れる小道にでます。
湧水なので枯れることがないそうです。
故郷宮津のパワースポット、祭りで活気!
鍵守神社(磐座)
最近、パワースポットで人気の神社です。
故郷宮津の波路にある神社です。昔から描かれた絵も飾ってあり毎年恒例5月の祭りには、神輿も出ます。
それはこの神社の鳥居ではなく豊国廟のものである。
鳥居
それはこの神社の鳥居ではなく豊国廟のものである。
七面山参道入口
石像台に札を貼って祈願するそうです(^^)初穂料は...
大石内蔵助像
石像台に札を貼って祈願するそうです(^^)初穂料は200円との事でした。
神供水
紫陽花映える心地よい空間。
矢剣稲荷社
紫陽花が綺麗です。
心地よい所です。
社務所
社務所です。
古い神社の明るい思い出。
貴舩神社
古い神社ですね。
間違った写真が投稿されているようです。
いちのみやでわなくいっきゅうじんじゃです次福知山で...
本殿(府登録有形文化財)
いちのみやでわなくいっきゅうじんじゃです次福知山でわいっきゅうさんとよばれております。
近くの鷲峰山頂から琵琶湖をはっきりとみることができ...
海神社
近くの鷲峰山頂から琵琶湖をはっきりとみることができます。
稲荷神社
埴生出雲神社・社頭
奥宮道中の小さな川で心癒される。
貴船神社 奥宮 思ひ川
看板があったから・・・
奥宮道中にある小さな川です。
京北の神明系靖國鳥居で静かなひととき。
多治神社 鳥居
静かに拝観出来ました。
これはご挨拶に伺わねばと立ち寄らせて頂きました。
地蔵院に入る直前の左手の畦道を上がったところに金比...
金比羅大権現
地蔵院に入る直前の左手の畦道を上がったところに金比羅宮があります。
足尾神社
絵馬堂
三徳社
稲荷大神
参拝すると必ずなでなでする「撫で牛」の一頭です。
なで牛
参拝すると必ずなでなでする「撫で牛」の一頭です。
一の鳥居をくぐって直ぐ左手にある石碑です。
咋岡神社 遥拝所
一の鳥居をくぐって直ぐ左手にある石碑です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク